◆5月某日
クーラーが結構冷えるのだがそのうち暑くなってくるのでとガスを入れた、エンジンをほぼアイドリングのままでしか確認せず5本も入れた
◆その後すぐ車検に
車検が終わって帰ってきてからどうもエンジンから変な音がする
◆ところが
さっそく小淵沢まで走るも、高速談合坂あたりでダウン、ガスを抜いてみたが変わらず
◆帰ってきて
ガスをメーター見ながら抜く、お!治ったぞ
◆ギター仲間の高田橋の会に参加したがやはりダメ、コンプレッサーがカタカタこりゃだめだ
◆専門のクーラー屋に頼むかと迷いつつ、前回のトライアルに行ってみたら翌日コンプレッサー新品6万円ありという、リキッドタンク含めて購入
◆空気で漏れテストすると5Kが翌日3K(この時前回の手術あとを増し締めすればよかったのかも)原因つかめず1万円の漏れ防止剤を入れてガスを入れた、しかし3日ほどでダメ
◆そうこうしているうちにエンジンがかかりが悪く、やっとかかっても3〜5分で停止、GLSに相談したら燃料ポンプではないかと、しかし4万円高い、ならばとアメリカのバンカフエに注文するがカードの手続きで難航(前はできたのだが)黄さんに依頼
かくて問題は広がった!
◆クーラーの方はコンデンサーをいじったためか漏れ有、修理に出した。その間コンデンサーを短絡してテストすると問題なしとわかる
◆7月27日アメリカより発注から1週間で燃料ポンプ、フイルター、ついでにのイグンッションコイル届く、おそらく35000円位か、7月中に交換完了、コンデンサーも修理上がり(25000円)つけようとしたがコンデンサーの配管側がダメになって使えず、ネジも斜めにかじってしまった。
◆8月1日
いよいよホースをちょん切って新たに接続金具を作るしかない、方法を図面でいろいろ検討したが、かじったナットを修復して通常の接続方法にしようとコンデンサーを3回も付けたり外したり苦労した、明日材料のSUSパイプが入るのでさっそく旋盤加工、溶接で終わりとなるか?梅雨も明けたし。
◆8月6日
エアーテストを続けた結果外側からホース抜けを防ぐイボイボ板はあまり漏れには効果なし逆に漏れるということで自在バンド4個のうち1個のみにする、あとは素直に締める。
いよいよガス入れして
◆8月7日
軽井沢の別荘のテラス用に入手したセランガンバツ材を積み込み、いざ出陣
環八に入るまでは朝早いし、調子よかったが日が昇り暑くなり、おまけに渋滞クソーッまたダメか、のこり2本を入れる、圧はまだ足りない、バルブの閉め弱くかなり漏ることが分かった
◆8月8日
麦草へ、峠はクーラーどころではない、
◆8月9日
中央道を走っているうちはよかったが、都内にいると渋滞でダメ、さあどうしよう
◆費用
コンプレッサー 60000円
リキッドタンク 15000円
漏れ防止剤 8000円
コンデンサー修理 25000円
sus材料 2000円
バンドなど 3000円
合計 113000円
ついでに
燃料ポンプ、高圧トランス、フイルター代 アメリカより
$316.1 35000円
↓クーラーいじり中にエンジンのかかり悪く、かかっても1〜5分で止まり、glsとも検討の結果、燃料ポンプ交換となるこれが40000円アメリカのバンカフェ〜黄散経由で取り寄せる、10日くらいで入った

◆8月13日
もう疲れた、ただ、ラジエーターファンを強くするとかなり冷えることが分かった、当たり前だ。しかし二日目は昨日ほど冷えない、トピうことは日に日にガス漏れしているのか?とにかく連日の猛暑で体がもたないので休止中。
やはり2年前の手術後をやり直すか
◆8月20日
これで終わりにしよう。
4本入れて軽井沢、しかし途中で抜ける、バルブの緩みと判断2本軽井沢で入れた。
その後10日ほど毎朝テスト走行するが漏れてる気配はない、ガスを3本手配、今朝入れる前10k 1kだった。ガスを2本入れて、14k 2k結構冷える、エンジンを止めてまだ少し高圧に残っているが低圧側5k
◆8月23日
だめだー 今度こそ!と富士山に涼みに出かけた、1日目は快適に冷えた、富士山2合目まで行くと暖房が欲しい温度。
1泊し翌日下界に降りて暑いところに着くのが楽しみで降りたが結果はだめだ!ガスが抜けている
◆8月24日
前に見つけた宮前区のリトルウイングに相談に行ったが「高くかかるぞ」と驚かせられ、やはり自分で解決するしかないかと再燃
◆8月29日
まず前回の手術部を作り替えようと思う、その前にテストしよう、しかし包帯をほどいてみるが漏れた形跡ない
◆9月4日
すでに9月に入った、ミスミに手配したSUSパイプが入荷したので午前中かけてタケノコ作りし、午後から坂井さんに溶接を依頼した、おもちゃのような旋盤で太いパイプを細くするのは結構大変だ。
◆9月5日
いよいよ最後となるか!タケノコは高圧側は結構きつく大変だったがゆるいよりはいいか、
6.2k位の空気を入れて漏れテスト、二日たった月曜日問題なし、明日あたりガスを入れよう
◆9月8日
オイルとガス2本入れた、エンジン掛けて低圧2.6k高圧16.6k静止時6.2k3本くらい入れたいがこれで冷えるのでここらにしとこう
◆9月22日
4連休八ヶ岳、安曇野、白馬600k走ったまだ冷えるが少し弱った感じ、調べると静止時4.5k回すと1kやはり抜けている、今年はいいか。
◆10/4
三浦半島一周後チェック静止時4k回すとゼロ仕方ないので一本入れた
冷える、静止時4k回転時1kあとは来春だな


0