2/19金
家を早く出た、釈迦堂パーキングで南アルプスのパノラマを描いた
手ごろな時間にいつもと違う「道の駅 信州蔦木宿」に着いた、初めてだ。近くの井戸尻考古館見学、かなりの量の土器があった。
温泉は小淵沢よりいい感じ。
2/20土
やはり蔦木は谷底という感じで景色は望めない、小淵沢道の駅に上る途中で甲斐駒ヶ岳を描いた。そのあとどこへ行こうか迷いながら散策、安曇野へ行こうとナビをセットして走っていると八ヶ岳のナイススポット発見、3枚目を描く。
描き終えて、再び、さあどこへ行こうかと考えたら「中山道で軽井沢へ抜ける」が浮かんだ。
宿泊は小淵沢の道の駅と決め温泉に行くとなんと!!休みじゃないか!!コロナ休業か。
やむなく下って蔦木宿へ
2/21日
20号を走って諏訪湖経由で中山道探索、途中でトンネルの手前で山道に入った、この時トンネルはほかの方面に行くと思った。先に進んでわかったのだがこれが最近のメイン道路だった、そしてナビは中山道そのものを選んでいた、つまり和田峠だった。
峠は雪が結構あったが問題なく超えた
下って和田宿で1枚描き、さて軽井沢方面に向かって走ってると道の駅あり、しかも温泉あり!
入り口には「緊急事態宣言方面からのお客様はご遠慮ください」の看板あり、ドキドキで入ったが特に問題はなかった。そのあと高速に乗った、関越に合流手前で食事、就寝、しかし小さなSAがよかろうと思ったのは間違い、トラックの大合唱が始まる。
2/22月
朝4時ころ起きた6時間くらいはほぼ熟睡したようだ、すぐに出発して環八の渋滞を受けるも9時ころ家に着いた。

0