※諸事情により、こちらのカテゴリ(水野の自己紹介)に書かせていただきました
今日は、とある会合に参加させていただく機会があって、天満にやって来ました。
その会合自体も大変有意義ではあったのですが、今回書きたかったのは、そのあと皆さんに飲みに連れて行っていただいた場でのこと。
「水野さんって、数学の先生なのに、何故メンタルヘルスに興味を持たれたんですか?だいぶ珍しいですよね」
「話せば長くなるんですが・・・実は、以前いっとき、勤務校の外で塾や予備校の先生たちとよく集まっていたときに(→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1302.html/他)、その中に多方面にお知り合いの多い方がいらっしゃってですね。元数学の先生で、メンタルトレーニングの講師をされているという方を、ご紹介いただいたんです」
「へえ」
「簡単な体操で、頭寒足熱の状態を作り出してストレスを取り除いたり(覚えていた一部分を実演させていただく)、あと五円玉の振り子なんかを使って集中力を高めたり、そういった方法を広めていらっしゃる方なんですけど、その方が教師向けとか、カウンセラー向けとかに研修を開催されるというので、何度か参加したことがあるんです(→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1105.html/他)」
「えっ?それって、『トン・トン・グー』の方ですよね??」
「おおっ!まさかこんなところで、下口先生をご存知のかたに出会えるとは!!」
・・・まあ筆者が、あっちに顔を出したりこっちに顔を出したりと、
*** 悪い言い方をすれば『無節操に』
活動しているから(滝汗)、思わぬところで思わぬものが「繋がって」しまうのでしょうが、この日はえらく盛り上がりました。不思議なご縁といえば、「勤務校(モノづくり関係)で世話になっている施設に置かれた冊子を、実はある知人が書いていた」ということがあり(→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1618.html)、このときも大変驚いたのですが、今回のコレは、そのときに匹敵するか、上回るかぐらいの衝撃でした。
そもそも、冒頭に述べた会合を運営し、大きくしていくには、大変なパワーと人脈が必要だったでしょう。筆者も皆さんを見習い、今まで以上に人と人との繋がりを大切にしなくてはと、改めて思た次第です。しかし、それも本業あってのこと。たまたま今日の本業が休みになったことに感謝しつつ、明日からは(いや来週ぐらいからかな?・・・笑)またいつもの日常に戻ります。