筆者プロフィールのページ(→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/177.html)より、自身の結婚(16年3月27日挙式)をひと区切りとしまして、16年度以降の指導歴・活動歴をこちらに移すことにしました。
【19年度】勤務校での指導は17年目。(常勤講師3年→客員講師14年目)
全体的には充実していたと思うのですが、仕事量がオーバー気味で、自分でコントロール
できる範囲を超えそうになることが多く、しばしばその旨ご指摘を受けました。反省。
・数学科客員講師
・数学科臨時講師(放課後講習など:19年4月〜11月)
・執筆関係
聖文新社「全国大学数学入試詳解」(解答)執筆
教学社「大学入試シリーズ」※愛称・赤本(解答・出題分析)執筆・校正
某出版社模試(中3数学分野:新傾向)作問・解答解説執筆
某出版社模試(高2数学分野)作問
某出版社テスト教材(中高一貫校対象)作問
某出版社数学教材(高1〜高2数学分野:新傾向)作問・校閲
某数学試験問題(主に高校生対象/中3〜高3理系分野)作問
某通信講座教材(主に高校生対象/高1数学分野)編集リライト
某受験情報サイト 記事執筆
某出版社数学問題(高1〜2数学分野:新傾向)作問
某出版社数学教材(高1〜高2数学分野:新傾向)作問
某出版社数学教材(高1〜高2数学分野:新傾向)作問
某算数・数学試験問題(小学生〜高校生対象)作問
※19年度の写真は→
こちら
【18年度】勤務校での指導は16年目。(常勤講師3年→客員講師13年目)
17年度からスポット的に入れて(復活して)いた臨時講師の仕事を通年でも入れた
ことが、移動中も如何に効率よく仕事をするか改めて考える機会にもなりました。
・数学科客員講師
・数学科臨時講師(放課後講習など、18年4月〜)
・執筆関係
聖文新社「全国大学数学入試詳解」(解答)執筆
ラーンズ学校用教材「Think and Quest キミが学びを深める数学U・B」問題素材提供
教学社「大学入試シリーズ」※愛称・赤本(解答・出題分析)執筆・校正
某数学試験問題(主に高校生対象/中3〜高2数学分野)作問
某数学通信添削教材(中学生・高校生対象/中1〜高1数学分野)校閲
某出版社模試(高1数学分野)作問
某出版社テスト教材(中高一貫校対象)作問
某出版社模試(高校基礎:新傾向)作問
某出版社模試(中3数学分野)解答解説執筆
某出版社数学問題(高1〜2数学分野:新傾向)作問
某出版社センター試験対策用教材(高1数学分野)作問・改題・解答解説執筆
某算数・数学試験問題(小学生〜高校生対象)作問
某受験情報冊子(出題分析)執筆
※18年度の写真は→
こちら
【17年度】勤務校での指導は15年目。(常勤講師3年→客員講師12年目)
この職場で現在の働き方になり、(ということは執筆仕事を本格的に始めてから)
干支がひとまわりする年度でしたが、本業に関してはとにかく不本意でした。
本業以外では、外に出る機会が多くあり、そこでどれだけ慰められたでしょう。
・数学科客員講師
・数学科臨時講師(17年8月〜9月/17年10月)
・執筆関係
聖文新社「全国大学数学入試問題詳解」(解答)執筆
ラーンズ学校用教材「Think and Quest キミが学びを深める数学T・A」問題素材提供
教学社「大学入試シリーズ」※愛称・赤本(解答・出題分析)執筆・校正
某数学試験問題(中3〜高2数学分野)作問
某出版社教材(高1数学分野・新傾向問題)作問
某出版社テスト教材(中高一貫校対象)作問
某出版社模試(高1〜高2数学マーク式)作問
某出版社基礎学力テスト(高1数学分野)作問
某出版社新傾向問題(高1数学分野:基礎レベル)作問
某出版社新傾向問題(高1数学分野)作問
某算数・数学試験問題(小学生〜高校生対象)作問
某受験情報冊子(出題分析)執筆
・サイト関係・その他
とある教育イベントにて講演(18年3月27日岡山にて)
400万アクセス達成(18年1月〜2月頃)
「高校数学参考書座談会」参加(17年8月都内某所にて)
※17年度の写真は→
こちら
【16年度】勤務校での指導は14年目。(常勤講師3年→客員講師11年目)
前年度の反動もあってか、この1年間は仕事を精選し、効率的にこなすことに腐心しました。
仕事以外で、言いにくいですが「一杯いっぱい」の部分があり、下手に何かに手を出すと「崩壊」
してしまうのでは、というのが自分の中にすごくあったもので。
・数学科客員講師
・執筆関係
聖文新社「全国大学数学入試問題詳解」(解答)執筆
教学社「大学入試シリーズ」※愛称・赤本(解答・出題分析)執筆・校正
某出版社テスト教材(中高一貫校対象)作問
某出版社模試(高校数学)作問
某出版社新方式テスト(高1数学分野・基礎レベル)作問
某出版社基礎学力テスト(高1数学分野)作問
某出版社試作問題(高校数学分野)作問
某数学試験問題(主に高校生対象/中3〜高3理系数学分野)作問
・その他
いろいろ。
※16年度の写真は→
こちら
○10年度〜15年度の指導歴・活動歴は→
こちら
=====
【参考(?):手帳シリーズ】
私が講師業を始めて以来個人的にこだわっている「手帳」(ダイアリー)と、ここ数年新たにこだわりだした「卓上カレンダー」に関する記事のまとめリンクです。
「NOLTY三羽ガラスでやらせてくれるって!」→
https://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/2074.html
「ひゃっきん」→
https://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/2066.html
「来年はまだまだ先!」→
https://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/2064.html
「来年に続けよ。」→
https://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/2062.html
「変わりたい!」→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/2036.html
↓とまあそんなわけで、ついに↑脱ドラクエ。今後は「朝ドラ」ネタでいきます(苦笑)
「]T?何それ?美味しいの?」→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/2020.html
↓ついに本音を吐く。筆者の中では、オンラインゲームになった時点でドラクエではない(汗)↓
「最近のは、あまり知らなくて・・・(謎)」→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1992.html
↓少しひねって、戦闘中のメッセージ的なやつ↓
「カレンダーを買った!スーパーハイテンションになった!(謎)」→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1961.html
↓ここから、ドラクエの会話ネタに走り出す↓
「手帳・カレンダーは必ず『装備』して身につけるように。持ってるだけではダメですよ!(謎)」→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1894.html
【番外編】「プチ新兵器(?)導入」→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1880.html
【番外編】「ひさびさ新兵器?」→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1821.html
「時間の守り人」→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1782.html
「カレンダーをふくろにいれた。」→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1615.html
「イチニイサン、イチニイサン」→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1606.html
(↓↓のとき買おうと思っていたカレンダー)→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1449.html
「手帳と暦と自宅と職場」→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1448.html
(↓↓の使用の様子はこちら)→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1261.html
「幻のカレンダー」最新作? →
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1228.html
「導かれしダイアリー」リメイク →
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1192.html
(↓↓の続報)→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1171.html
「幻のカレンダー」→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1168.html
「予定のワンダーランド」→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1164.html
「能率の花嫁」→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1162.html
(↑↑の序章)→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1161.html
「導かれしダイアリー」→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/967.html
(↑↑の序章)→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/869.html
↓ここで3記事目となり、シリーズ化(?)を決意。ドラクエネタで記事タイトルを統一しようとする↓
「そして伝説へ(ウソ)」→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/661.html
「悪霊の”紙”々」→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/649.html
「自分を映す、手帳」→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/400.html