GreenLine
40オヤジのサイクルスポーツ日記。
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
引越しました
ゆるめにドタ参
明神・三国峠を制覇
リカバリ走
ゆるゆるサギ!
リンク
埼玉・荒川
ロードバイクで行こう!
グルペット通信
ぼちぼち走ろ
おさーん達のバイシクル活動
散策風土記
おやぢ。の楽園
遊び疲れた次の朝...。
ロードバイクって最高!
P-kan日和
遅れてきた自転車生活
青空と自転車と・・・
浮浪雲一筆したため候
3Kおじさんの備忘録
たまには、走ろかな!
XLCRオーバーホール日記
HIMA TEXT
三十の手習い....みたいな
東京・多摩川
アソビの手帖
東京多摩川自転車2号
自転車ふらふら日記
Kazu's weblog
中年チャリオTak
此処らで、ちっと一休み
A Long Ride/Touring
おいちゃんの休日サイクリング
アルミ豚
湘南・相模川
あぁ、湘南の夜は更けて
湘南発、六畳一間の自転車生活
湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/
まさにらくがき
お父さんのマリポタ日記
サラリーマン道
Knight2000どきメモ
筑波
fukozoの物欲解放日記
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
ノンジャンル (216)
BRM721静岡600km (9)
2007直江津集合! (6)
BRM922長野600km (7)
検索
このブログを検索
コメント
>らんたさん ゆっ…
on
ゆるめにドタ参
>kazuさん 雛鶴峠…
on
明神・三国峠を制覇
昨日はお疲れ様でし…
on
ゆるめにドタ参
そか…ワシのペース…
on
ゆるめにドタ参
そうなんです、ニア…
on
明神・三国峠を制覇
過去ログ
2007年10月 (9)
2007年9月 (11)
2007年8月 (11)
2007年7月 (15)
2007年6月 (9)
2007年5月 (6)
2007年4月 (6)
2007年3月 (7)
2007年2月 (8)
2007年1月 (8)
2006年12月 (5)
2006年11月 (7)
2006年10月 (8)
2006年9月 (7)
2006年8月 (2)
2006年7月 (7)
2006年6月 (6)
2006年5月 (4)
2006年4月 (6)
2006年3月 (6)
2006年2月 (5)
2006年1月 (6)
2005年12月 (4)
2005年11月 (8)
2005年10月 (6)
2005年9月 (8)
2005年8月 (5)
2005年7月 (8)
2005年6月 (2)
2004年11月 (5)
2004年10月 (17)
2004年9月 (16)
ブログサービス
Powered by
« 回復走のはずが
|
Main
|
ちょっとのつもりが定峰へ »
2006/11/25
「また筑波へ行ってきた」
浦和〜吉川〜江戸川〜利根運河〜利根川〜新大利根橋〜つくば〜不動峠〜風返峠〜つつじヶ丘〜不動峠〜坂東〜下総利根大橋〜春日部〜浦和
先週も行った筑波。いろいろ楽しめそうなのだが、如何せん筑波までの道のりが険しい。自動車、特に大型車が多く、非常に危険なのだ。どこか良いルートはないものかと、地図で確認。ん〜、利根川って橋が少なすぎ。それでも何とか2つのルートの選定ができたので、今日はそれの確認に行ってきた。
5:20起床、6:40出発。往路は浦和から吉川へ抜けるルート。最短を選んで設定したが、大型車の多い幹線道路で大失敗。旧道に入っても大型車は多く、もう一度選定しなおしだ。吉川を抜けると江戸川〜利根運河〜利根川と進む。このコースはヴィテスの練習コースでもあり、ほぼノンストップで走れる。
茨城県に入っても交通量は少ない。10:30大池公園に到着。20分ほど多くかかってしまった。
不動峠を登り、風返峠〜つつじヶ丘へ向う。ロープウエイ乗場の駐車場をつつじヶ丘駐車場というらしい。
時間がなくなってきたので、今日はここで折り返すことにする。帰りは初めて通るルート。ちょっと心配だったが、交通量も少なくとても走りやすかった。下総利根大橋まで1時間30分ぐらい。ここまでは順調だったが、橋を渡って道に迷い、春日部に入ってからは車と信号の多さに、なかなか進まない。結局16:10帰宅。どちらのルートも埼玉県側が問題だ。
往路
復路
走行距離 210km
0
投稿者: tany
詳細ページ
-
コメント(5)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
※送信されたトラックバックは管理人の承認後反映されます。
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”