2004/9/30
一週間ぶりにジムに行った。
筋トレとランの予定だったが、最近バイクの重いギアを踏んでないので、
ランの代わりに、エアロバイクの山岳トレーニングにする。
これは、軽いギアから順に重いギアに切り替えてまた軽いギアに戻す、を繰り返すトレーニング。
久しぶりなのできつくなると思ったが、意外にもそれほどきつくなくこなすことができた。
たぶん、平地トレーニングの効果があったのだろう。
今度からはもう少し回転数を上げてみよう。
今日の運動
筋トレ 40分
バイク 40分
自転車 24km(通勤)

0
2004/9/23
今日はヴィテストレーニング、朝5:00起床。
自転車に空気を入れようとキャップを外したら、バルブの中の弁が一緒にとれて焦る。
ねじ込むと問題なく空気が入ったので、そのまま出発。
いつものように朝霞水門から荒川に入り、30km/hで下流へ向う。
荒川も朝早いと人が少なくて走りやすい。
堀切橋を渡り、8:10ヴィテス到着。
今日は8人での走行となった。
江戸川は先頭交代しながら走る。
初めての先頭だ。状況確認、スピードなど気を使いながら走る。
利根川を越え、小貝川の長い直線コースでは40km/hを超えるハイペースとなる。
ついて行くのに精一杯だった。
隣で女性(30歳台?)が平然と走るのを見て、愕然とする。
後で話を聞くと、かなりの乗り手らしい。
パン屋で昼食をとり、手賀沼をぬけて帰るが、帰りもペースが上がり35km/hので走行となる。
途中の坂道でちぎれそうになるも、なんとか食らいつき、14:00ヴィテス到着。
途中きついところはあったが、前回よりも疲労はすくない。
だいぶ慣れてきたみたいだ。
帰りの荒川は押さえ気味に30km/hで走る。
家到着16:00
今日の運動
自転車 169km

0
2004/9/21
以前から気になっていたリムテープについてネットで検索してみた。
すると、原因不明のパンクは貧弱なリムテープによることが多いらしい。
高圧に空気を入れることにより、スポーク穴の隙間にチューブが入り込み、
スポークと接触してパンクするというのだ。
たしかに、心当たりはある。バルブあたりが妙に膨らんでいるのだ。
そこがパンクしたことも多々ある。
これは間違いない。早速最新のリムテープを購入して、取り付けなければ。
それよりも、今日の帰りにパンクしたらどうしよう。
昨日の運動
クロール 2000m
自転車 24km(通勤)

0
2004/9/20
三連休は仕事の予定であったが、土日で片付いたので20日は久しぶりに荒川を走った。
7時すぎに家を出て、秋ヶ瀬公園から荒川サイクリングロードに入り、上流を目指す。
天候は曇り。それほど暑くも無く快適に走れた。しかしやはり単調だ。
あまり単調なので、熊谷付近でふと利根川を目指した。
新しい道が出来ていて、まだ交通量も少なく、快適に走る。
方向は分かっていたが、道まで把握してなかったので、少々不安になりながらも、妻沼方面を目指して走る。
10時半ごろようやく利根川にたどり着く。ちょっとした達成感を味わう。
向こう岸は群馬県かと思いながら、北上する。風景は荒川とあまり変わらない。
妻沼を越え深谷に入るころ、舗装が途切れたので、引き返すことにした。
ちょっと中途半端な感じだったがしかたがない。
しかし、利根川に来た道をよく覚えていないことに気が付く。
このまま下流に行くと、荒川から遠ざかってしまうので、あまり気乗りしなかったが、熊谷の街中を荒川に向って進んだ。
途中、東松山の標識が見えたので、その道を進むと、なんとラッキーなことか、いつも通る熊谷大橋へ出た。
あとは、森林公園をぬけて荒川に戻り、疲れながらもなんとか帰宅。
家に着いたら午後2時だった。
たまにはルートを変えて、知らないところを走るのも、面白いものだ。
今日の運動
自転車 150km

0
2004/9/16
一週間ほど前から、通勤自転車(ランドナー)から、カチカチと音がするようになった。
何かが当たっているのだろうと思って、あまり気にしてなかったのだが、
原因が分からないので、無性に気になりだした。
最初は、前のほうから音がするので、フロントバックの何かが当たっている音だと思ったが、どうやらペダリングにあわせて音がしている。
チェーンの干渉でもないので、クランクあたりが原因か?
それにしても、微妙にタイミングがずれているようにも感じる。
音も軽く、プラスチックがあたっているような小さな音だ。
どうにも落ち着かなくなり、行きつけの自転車屋に行こうと、
今日の帰りも自転車に乗ったのだが、なんと音がしない・・・
まったくしなくなった。どういうことだ?
原因はまったくわからない。
今日の運動
自転車 24km(通勤)

0
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》