五日市街道〜陣馬街道〜和田峠〜道志みち〜山伏峠〜山中湖〜三国峠〜山伏峠〜道志みち〜和田峠〜陣馬街道〜五日市街道
昨日ロングを走ったので一日おきたいとこでしたが、今日の目的地は山中湖。その脇にある三国峠に登って、富士山と山中湖の絶景を見たくて、晴天が確実な今日走ることにしました。
4:50起床、6:05出発。昨日の疲れもなく、快調にスタート。まずは和田峠をめざします。高尾街道に入り、最初の登り七曲峠で異変が!足が重い。数十メートルほどの峠ですが、きついきつい。汗がだらだらと流れてきました。その後平坦は問題なく、むしろ調子がいい感じに走ります。9:30和田峠のふもとに到着。もちろん今日はTTやりません。いや、できません。たんたんと登りますが、足がすでにいっぱいになり、足を着いてしまうのではと思うほどの重さです。それでも9:50ごろ和田峠に到着。
南側を一気に下り、相模湖を越え、県道16号を走ります。ここから登り基調。この足の状態では先が思いやられます。まぁ、ダメなら途中で引き返そう、と思いながら黙々と登っていきました。県道76号に入り、道志みちへ。ここから少し下りますが、また登りが続きます。勾配はきつくは無いのですが、踏み込みがききません。この辺りでは、帰りの和田峠越えが気になり始めてました。道の駅を越えた辺りから山伏峠の登りが始まります。勾配はそんなにきつくは無いですが、足が重くて辛かった。いつまでたっても頂上に到達しません。補給切れでパンを食べながら登っていくと、やっと頂上のトンネルが見えてきました。ここからは一気に下り、11:45山中湖のコンビニで休憩です。

「道志みち」GWの所為か自動車が多かった〜
さて、ここから本題の三国峠をめざしますが、道を間違えて御殿場方面へ行ってしまいました。それにしてもさすがGWです。人も車も溢れていました。至る所で渋滞発生。間違いに気がつき戻ります。道路案内をみると道志みちのすぐ横に小山方面の標識がありました。すでに12:15を回っていて、もう帰る時間になっていましたが、このまま引き返したらきっと後悔すると思い、ふらふらになりながらも三国峠へ向いました。もう足が重くて大変でしたが、途中に見えた富士山と山中湖の景色に、疲れも吹き飛び三国峠へ到着。反対側は激坂らしいのですが、こちらからはそれほどでもなく、峠までの距離も短いですね。

三国峠

これを観るためにここまで来ました。ちょっと霞んでましたが大満足です。
目的を果たし、道志みちを戻ります。山伏峠までは登りますが、その後はほとんど下り。山中湖から1時間で県道76号に到着しました。予定時間を大幅短縮。でも最大の難関、和田峠が待ち受けています。和田峠までのアプローチですでにインナーローに入りっぱなし。汗だらだらでゲートを通過します。いきなり12%勾配の標識が目に入り、一気に疲れが。足にこないように腹筋に力をいれじりじりと登っていきます。少し緩くなったかなと安心していたら、こんどは13%の標識が。ダンシングするも力尽きてシッティング。その後これでもかと12%の標識があり、そこをなんとかクリアして最後の折れを曲がり、15:15和田峠到着。後は一気に下り、途中のアップダウンもなんとかクリア。不思議と平坦は足が回ります。30〜35km位でガンガン踏み込み、17:35帰宅。あ〜疲れた。
走行距離227km

0