飯能〜名栗〜R299〜顔振峠〜グリーンライン〜猿岩線〜越生〜東松山〜荒川
6:30起床。昨日仕事の付き合いで飲みすぎてフラフラ。まだ少し残っているような・・・。8時半ごろには大分シャキッとしてきたので、用意をして9:10出発。天気予報では雨は降らないということでしたが、空を見ると、どんよりと雲が厚く、今にも降りそうな雰囲気です。今日は久しぶりに名栗方面へ向いました。飯能の市街地を抜けると路面が少し濡れています。ポツポツと降っていますが、とりあえずコンビニで補給。すると声をかける人が。なんと
KNIDerさんでした。blogは何時も拝見していましたので、声をかけられた時ピンときました。blogを見ている人と会うのは初めてだったので、とても嬉しかった。天気が悪いのでもう帰るということで、ここでお別れ。今度は一緒に走りましょう!コンビニを出て山伏峠をめざしますが、道路が完全にウエット状態。3kmほど走ると雨がぱらぱらと降ってきたので、もうこれ以上は無理とあきらめ引き返します。
途中、左に曲がり西武の住宅地を抜けて横手へ。こちらは、雨はまったく降っていません。国道299号は大型車が多いので、ゆっくりと歩道を走ります。東吾野を過ぎ、顔振峠からグリーンラインへ向います。いつもは清流線からグリーンラインに入るので、顔振峠を登るのは初めてです。最初は程よい勾配です。19Tでグイグイ登っていましたが、途中からきつくなり21T、そして23Tへとシフトダウン。メーターも10km/hを切っています。思っていた以上のきつい坂道で、かなり足を使ってしまいました。集落地に入りふと前方をみると、ガスっています。でも中に入ってみると雨は降っていません。このままグリーンラインを走りますが、上に行くほど霧が濃くなり雨も降ってきたので猿岩線を下り越生へ。

霧のグリーンライン

猿岩線。崖崩れがありました。
山はあきらめ平坦を走ることにしました。越生から鳩山町へ向い、ときがわ町方面へ。県道173号を嵐山方面へ走り、東松山へ。川越街道を越えたあたりで道に迷い、東松山をうろうろします。やっとのことで市街地を抜けると、いつも森林公園を走るときの道に突き当たり一安心。コンビニで補給後、荒川をLSDモードで気持ちよく走り、16:15帰宅。
走行距離150km

0