荒川〜森林公園〜寄居〜日本の里〜釜伏峠〜二本木線〜松郷峠〜物見山〜荒川
昨日は思わぬ激坂にびっくり。その後下った風布への道もけっこうな勾配だった。釜伏おそるべし。はっきり言って釜伏峠をなめてました。ちょっと遠いということもあって、初めて走ったのは今年の7月の秩父高原牧場からの下り。登ったのも294号から中間平を通過するルートで、ここは普通の登り道。釜伏って大した事ないなと、思っていたのでした。ですから、昨日はあまりの激坂にショックを受けたというか、ワクワクしてきたのでした。で、今日も行ってきました。
5:30起床、6:50出発。荒川は今日も向かい風だった。森林公園裏のコンビニで休憩後、寄居方面へ。294号から中間平へのルートの入口を入ったところで、以前ローディーが寄居方面から走ってきたのを思い出し、右折してみた。

中間平を通過するルートの入口
山の裾野をぐるりと回るように走り、国道140号バイパスの下を通過。
そのまま進んでいくと道が細くなり、いきなり峠道になります。
きつめのアップダウンを2つほど越えていくと、日本の里に到着しました。昨日通過した所です。
ここからが激坂です。和田峠か、それ以上ありそうですね。でも激坂区間は短いので、息を整えながら登っていけます。
途中に「日本水」という水汲み場がありました。ボトルに水を入れ、スタート。
また激坂があるものの、やはり短い。しばらくして昨日の分岐に到着。意外と短く感じました。

左が長瀞、右が寄居。昨日は左から登って右へ下りました。
ここから釜伏峠へ向います。ダート区間を過ぎて300mほど走ると釜伏峠に到着。
秩父高原牧場へ向って走っていましたが、気が付くと下っています。どうやら間違って二本木線へ入ってしまったようです。今日は時間がないので、このまま帰宅することにします。落合の交差点を右折し、松郷峠へ。松郷、物見山と快調に走り、荒川へ。荒川はまた向かい風でした。お腹ペコペコになって14:10帰宅。
走行距離155km

0