5:40起床、7:05出発。いつものように白石へ向う。物見山では初めてアウターで登ってみた。案外登れるもんだ。西平の7-11でパークラさん発見。どうやらワニガメさんと連絡を取っていたが会えなかったらしい。どこに行くか相談し、とりあえず白石を登ることにした。
19T縛りで登ってみた。最近重いギアが踏めなくなっていたのでたぶん無理だろうと思ったが、案外踏めた。ポジションを変更したことがよかったのだろうか。でもさすがに終盤は踏めなくなって失速。それでも30分10秒ほどでゴール。去年は33分ほどかかっていたので、大幅短縮だ。まぁ去年は重い自転車に乗っていたから、速くなったとは一概に言えないけど。しかし今日は蒸し暑かった。全身汗でびしょびしょ。
東屋で休憩していると、定峰からあかさんがやってきた。しばらくお話した後、あかさんは名栗方面へ、我々は秩父へ向った。秩父へ下り、県道82号で長瀞方面へ向う。途中パラパラと降ってきたがすぐに止んだ。長瀞から寄居、そしていつものルートで「おおにし」へ。パークラさんは初めてらしい。久しぶりに来たが、相変わらず美味しかった。
ワニガメさん達と合流しようと電話すると、「のこのこ」にいるらしい。ここから10分ほどらしいが、二人とものこのこの場所を知らない。電話で場所を教えてもらっていると、なんと3Kさんがやって来た。予想もしていなかったのでちょっとビックリ。3Kさん、お昼をのこのこに変更するということで案内してもらった。とっても助かりました。ありがとうございました。ちなみにのこのこは埼玉ブルベ400のコース上にありました。
「のこのこ」にいたメンバーは、ワニガメさん、らんたさん、きーじぇいさん、いし君。
まずは仙元山の見晴らしの丘公園へ登る。最初の勾配がきつい区間を勢いでクリアするも終盤へばった。
次は雀川線。こちら側から登るのは初めてだ。紫陽花がたくさん咲いていて見事だった。木苺も美味しそう。
横松郷を下って明覚のヤマザキで休憩し、ここでらんたさん、パークラさんとお別れ。きーじぇいさんの先導で川越方面へ向う。途中、ワニガメさんと別れ、雁見橋からは一人で、入間川CR経由で荒川に向う。ここが長かった。向かい風だったのでヘロヘロになってしまった。後で地図を見たら、随分遠回りしたみたいだ。荒川CRを走っている頃には、今にも雨が降り出しそうな天気になっていた。18:10帰宅。
走行距離 197km

0