7:30起床、8:50出発。今日は気温が5℃、しかも風が強いという予報なので、荒川を北上するのはやめてグリーンラインを走ることにする。市街地は風があるものの、昨晩のような強風ではなく、走行には問題ない。飯能へ向い清流線から登り始める。今日も39-19でゆっくりと登ることにした。気温が低いので山の上が心配だったが、日が当たって暖かい。物見山を越え、顔振峠もきつかったがクリア。グリーンラインはアップダウンを繰り返すため、汗をかくほどでもなくまた冷えすぎることもないので、この季節は思いのほか走りやすいことが分かった。今日は風も無くて正解だった。しかし刈場坂峠に近づくにつれ手先足先が冷え、さらに体が冷えてきた。風の通り道になっているのだろうか、峠付近はすごい風が吹いていた。ここで休憩する予定だったが、あきらめてそのまま白石峠へと向う。途中、路面凍結が数箇所あった。白石峠を下るころには体が冷え切り、ブレーキを握る手の感覚が無くなってきた。なんとか下りきり足を回し始めると、だんだんと体が温かくなってくる。風は追い風。スピードに乗って都幾川村を抜ける。コンビニで補給後、物見山を越えてからアウターに入れ、一気に加速する。スピードに乗ってぐんぐん進む。荒川に出て久々の40km/h巡航だ。心地よい疲れの中15:20帰宅。
走行距離 131km
グリーンラインから秩父方面を望む

0