2006/12/22
枯芙蓉 その他
夏の間に豪快な花を楽しませてくれた職場の芙蓉は、枯芙蓉になって実を開いてます。


もうとっくに葉は落ち、緑色の部分は全くありません、咲いた花の数だけ開いた芙蓉の種も全て茶色です。
冷たい曇り空に枯芙蓉が似合っているのかも知れませんね、いつの間にやらもうそんな季節になっています。
この種があちこちに芽を出すのですが、ほんの少し大きくなると周辺の雑草と一緒に刈られてしまいます。
で、去年ここから確保した種は、我が家の屋上で夏前に発芽し葉を広げましたがたいして大きくもならず、季節と共に葉を落としました。
まだ発芽して半年、そして5センチ程の幼木ですが、ちゃんと来春用の葉っぱの芽が出てきてますね。今年はたいして育ってくれなかったのですが、2年後、3年後を楽しみに育てることにします。
0


もうとっくに葉は落ち、緑色の部分は全くありません、咲いた花の数だけ開いた芙蓉の種も全て茶色です。
冷たい曇り空に枯芙蓉が似合っているのかも知れませんね、いつの間にやらもうそんな季節になっています。
この種があちこちに芽を出すのですが、ほんの少し大きくなると周辺の雑草と一緒に刈られてしまいます。

まだ発芽して半年、そして5センチ程の幼木ですが、ちゃんと来春用の葉っぱの芽が出てきてますね。今年はたいして育ってくれなかったのですが、2年後、3年後を楽しみに育てることにします。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ