2008/12/1
ナナホシテントウムシ
久しぶりに七星が来てくれた。
もう随分と寒くなっているので活動を停止しているかと思いましたが、暖かな日にはあちこちと動き回るのでしょうかねぇ。
アブラムシも随分と少なくなりましたがまだはびこっているし、寒くなったとはいえまだまだ虫たちも元気です。
この冬2度目の霜降りです。
夜から朝にかけて晴れ渡ると放射冷却も強烈です。天気予報で発表される最低気温が氷点下にならなくても放射冷却の影響で霜が降ります、今朝、この冬2度目の霜降りでした。写真は道具箱の蓋、なぜにポツポツとなるのか?不明。
それほど強烈な冷却ではなかったようで水耕ミニトマトアイコは何とかもっています。ちなみに昨日150個収穫して1号アイコ一株で累計3600個を超える数を収穫しました。
強烈な霜がくると終わりですね、もうすぐかも。
覚書 123/336(可視富士/観測日数)
今朝の東京地方の日の出の時間が6:32で、ちょうど起床の時間です。トイレの窓を開けると西の空が確認できます、ちょっと紅をさした晴天が広がっていました。寒いからどうしようかとしばし迷いましたが紅富士を見たくてパジャマの上にジャンパーを着込んでカメラを抱えて屋上に。Readmoreへどうぞ。
イザワさんの江戸川からの富士山にTBです。


もうすこし早く屋上に行っていればもっと紅がさしていたかもしれませんが、ほんのりと紅富士です。撮影は6:42。
出勤前にもう一度屋上に行って撮ったのが右の写真で約1時間後ですね。
ちなみに、今の時期が一番早い日の入りの時間です、東京ですと16:28。この時間が12日まで続きその後は少しづつ遅くなっていきます。冬至の日が日の入りが一番早いかと思っていましたがそうでは無いようです。
日の出は来年1月の上旬まで段々と遅くなっていき、6:51が一番遅い日の出となります。
この日の出と日の入りの時間が絡み合って、結局昼時間の一番短いのは冬至の時期となるんですね。9:45が最短の昼時間となります。
詳しくはいつも愛用しているこよみのページでどうぞ。
http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm
0

アブラムシも随分と少なくなりましたがまだはびこっているし、寒くなったとはいえまだまだ虫たちも元気です。
この冬2度目の霜降りです。

それほど強烈な冷却ではなかったようで水耕ミニトマトアイコは何とかもっています。ちなみに昨日150個収穫して1号アイコ一株で累計3600個を超える数を収穫しました。
強烈な霜がくると終わりですね、もうすぐかも。
覚書 123/336(可視富士/観測日数)
今朝の東京地方の日の出の時間が6:32で、ちょうど起床の時間です。トイレの窓を開けると西の空が確認できます、ちょっと紅をさした晴天が広がっていました。寒いからどうしようかとしばし迷いましたが紅富士を見たくてパジャマの上にジャンパーを着込んでカメラを抱えて屋上に。Readmoreへどうぞ。
イザワさんの江戸川からの富士山にTBです。


もうすこし早く屋上に行っていればもっと紅がさしていたかもしれませんが、ほんのりと紅富士です。撮影は6:42。
出勤前にもう一度屋上に行って撮ったのが右の写真で約1時間後ですね。
ちなみに、今の時期が一番早い日の入りの時間です、東京ですと16:28。この時間が12日まで続きその後は少しづつ遅くなっていきます。冬至の日が日の入りが一番早いかと思っていましたがそうでは無いようです。
日の出は来年1月の上旬まで段々と遅くなっていき、6:51が一番遅い日の出となります。
この日の出と日の入りの時間が絡み合って、結局昼時間の一番短いのは冬至の時期となるんですね。9:45が最短の昼時間となります。
詳しくはいつも愛用しているこよみのページでどうぞ。
http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ
2008/12/2 0:35
東京湾まで数100mという江戸川下流の土手から富士山を見ることができます。
寒くなってくると空気が澄んでくるからでしょうか^^
本日は江戸川からの富士山を・・・
富士山はやはり、大きく見ないと!ということで、写真をクリックすると大きな富士山が
別ウィンドゥでポップアップされます。
NAOさんの紅富士にTBさせて頂きました!
人気blogランキング↓へ一日一回下記をクリックを頂ければ幸いです。
クリックで投票になります。。
人気blogランキングへ
EOS40D+EF70-200mmF2.8+2倍テレコン(35mmフィルム換算で600mm相当で撮影)ノントリミング
F7.1、1/400秒、ISO100、+0.7露出補正
写真をクリックすると大きな富士山がポップアップされます。
人気blogランキングへ
**お時間があれば、こちら↓のブログも訪問頂ければ幸いです**
雨のボストンデジタル散歩(別冊)
「粋な奴等/和太鼓ドンドコ等」
NAOさんの紅富士にTBさせて頂きました!
寒くなってくると空気が澄んでくるからでしょうか^^
本日は江戸川からの富士山を・・・
富士山はやはり、大きく見ないと!ということで、写真をクリックすると大きな富士山が
別ウィンドゥでポップアップされます。
NAOさんの紅富士にTBさせて頂きました!
人気blogランキング↓へ一日一回下記をクリックを頂ければ幸いです。
クリックで投票になります。。
人気blogランキングへ
EOS40D+EF70-200mmF2.8+2倍テレコン(35mmフィルム換算で600mm相当で撮影)ノントリミング
F7.1、1/400秒、ISO100、+0.7露出補正
写真をクリックすると大きな富士山がポップアップされます。
人気blogランキングへ
**お時間があれば、こちら↓のブログも訪問頂ければ幸いです**
雨のボストンデジタル散歩(別冊)
「粋な奴等/和太鼓ドンドコ等」
NAOさんの紅富士にTBさせて頂きました!