2005/3/20
連休2日目
今日はめちゃ忙しかった。家の中の小さなトラブル続きでまるで便利屋状態。
まずは、キッチン横の小さな手洗いの配管が詰まってしまって水が流れない。大本の配水管までのパイプを外して見たら、いや〜何十年のごみが詰まってる、詰まってる!大量のごみを取り出して修理完了。
続いて、客間の換気扇のスイッチがうんともすんとも言わない。もう20年ぐらい前の換気扇で、紐で引っ張ってスイッチをオン、オフするタイプです。どうも中の回転子がいかれているなと思って分解してみれば、案の定、回転を伝える金具を固定する爪が取れてしまい、固定できなくなっていた。交換する部品も無いので、瞬間接着剤で無理やり固定して組み立ててみたら、何とかうまく動いてくれてる。いつまでもつか分からないがとりあえず修理完了。
やっと開放されて屋上に出勤です。
0
まずは、キッチン横の小さな手洗いの配管が詰まってしまって水が流れない。大本の配水管までのパイプを外して見たら、いや〜何十年のごみが詰まってる、詰まってる!大量のごみを取り出して修理完了。
続いて、客間の換気扇のスイッチがうんともすんとも言わない。もう20年ぐらい前の換気扇で、紐で引っ張ってスイッチをオン、オフするタイプです。どうも中の回転子がいかれているなと思って分解してみれば、案の定、回転を伝える金具を固定する爪が取れてしまい、固定できなくなっていた。交換する部品も無いので、瞬間接着剤で無理やり固定して組み立ててみたら、何とかうまく動いてくれてる。いつまでもつか分からないがとりあえず修理完了。
やっと開放されて屋上に出勤です。
とにかく水菜や韮の苗を植え替えないと。水菜の根っこも随分伸びてます。昨日コンテナの土を作っておいたので後は植え替えるだけ。土を作ったといっても、袋の中に寝かしてあった土を半分ほど入れ替えて、元肥や石灰、卵の殻を粉砕したものを入れてかき混ぜただけです。
いや〜、ロックウールブロックの苗だと植え替えがほんと楽チンです。昔の苦労が嘘みたいだ。経費はかかるがこれからも使いそうだな。写真右側の大きいコンテナが水菜、小さいほうが韮です。
先週収穫したチシャたちも1週間たってまたまた収穫できそうです。今日は忙しかったので収穫できず。明日いただきます。
温室内のイチゴたちも、次々開花してます。まだ虫が少ないので受粉してくれないかもしれないので、明日は筆を使って受粉させようかと思っています。大きな実になってよ〜。
