2005/11/30
袋植えのレタス
結球レタスはプランター3つに9株、ペットボトル水耕に1株、そしてこの培養土の袋に1株植えてあります。この袋植えが一番大きく育ってます。


やはり袋に一株だけ植えたレタスの生長がぴか一です。分かっちゃいるけど苗がいっぱい有るとどうしても密植えしてしまう・・・
いつになったら巻き始めるのかな、それに今年こそはふんわりと巻いて欲しいのです。
それぞれ写真をクリックすると大きく表示されます。
0


やはり袋に一株だけ植えたレタスの生長がぴか一です。分かっちゃいるけど苗がいっぱい有るとどうしても密植えしてしまう・・・
いつになったら巻き始めるのかな、それに今年こそはふんわりと巻いて欲しいのです。
それぞれ写真をクリックすると大きく表示されます。

2005/11/29
ヒーター設置 水耕栽培
明日か明後日か寒くなるという事で、温室内のチリメンチシャの液肥槽にヒーターを仕込みました。
明日の(もう今日だが)後半から雨の予報になってます。そしてかなり冷え込むとかTVで言っていた。
今年もセラミックヒーターの登場です。水槽用のヒーターと同じような物ですが、これはエッチング液用なので60度ぐらいまで上げることが出来ます(そんなに上げる必要はないけどね)。
今朝温度計を見たら、液温32度になってました。ツマミをまわして25度ぐらいに設定変更しておきました。電気代が気になるけど寒くなったときには頼りになります
0

今年もセラミックヒーターの登場です。水槽用のヒーターと同じような物ですが、これはエッチング液用なので60度ぐらいまで上げることが出来ます(そんなに上げる必要はないけどね)。
今朝温度計を見たら、液温32度になってました。ツマミをまわして25度ぐらいに設定変更しておきました。電気代が気になるけど寒くなったときには頼りになります

2005/11/28
テントウムシの幼虫
餌のアブラムシがいるところにはやってくるのですね。ありがとう〜〜
コンテナの水菜にはアブラムシがやってきていて、何度もテデトールで排除したけどまたまた増殖するので半ば諦めかけていた。全部切って廃棄し再生させようかと思っていたのですが、こんな時期に友軍が来てくれました。もう少し様子を見てみます。
ペットボトルの水耕水菜はハモグリが若干見られますが綺麗に育っています。それに引き換えコンテナ植えはアブラムシにたかられ悲惨です。もう寒いのだからいい加減消えて欲しい。
0

ペットボトルの水耕水菜はハモグリが若干見られますが綺麗に育っています。それに引き換えコンテナ植えはアブラムシにたかられ悲惨です。もう寒いのだからいい加減消えて欲しい。

2005/11/28
イチゴ
予想とは裏腹に早くも赤く熟してきました。
昨日、写真室に写真を幾つか登録してあったのですが投稿までに至らず、今日改めて投稿しています。よって写真の日付は昨日になってます。
去年の経験によると薄いピンク色のまま少しづつ大きくなって一月ぐらいかかっての収穫でしたが、この一週間比較的暖かかったので熟しちゃったみたいです。形はちょっといびつですがイチゴはイチゴです。
明日にでも収穫します。
0

去年の経験によると薄いピンク色のまま少しづつ大きくなって一月ぐらいかかっての収穫でしたが、この一週間比較的暖かかったので熟しちゃったみたいです。形はちょっといびつですがイチゴはイチゴです。
明日にでも収穫します。

2005/11/28
絹さやとスナックエンドウ発芽
温室に入れたあったのですが、2週間かかりました。
11月13日に種まきしてあった絹さやとスナックエンドウがやっと発芽しました。温室に入れて発芽させて見たけどやっぱ寒かったのかな、2週間かかりました。来春が楽しみです。
ところで、スナックエンドウとスナップエンドウとどう違うのですかねぇ?
単に種メーカーの違いで商標登録云々でこんなことになってるのかな?
それとも全くの別物か?
ふとした疑問がわいてきました。
0

ところで、スナックエンドウとスナップエンドウとどう違うのですかねぇ?
単に種メーカーの違いで商標登録云々でこんなことになってるのかな?
それとも全くの別物か?
ふとした疑問がわいてきました。

2005/11/27
ウコンもそろそろ終わりです。
すっかり黄色になってしまいました。
夏の間は青々と茂っていましたが、さすがにこの時期になると黄色くなってくたびれてきました。
来週末に収穫します。収穫してスライスまでやっとこうと思ってます。去年と同じ時期ですね。
写真をクリックすると大きく表示されますょ。
0

来週末に収穫します。収穫してスライスまでやっとこうと思ってます。去年と同じ時期ですね。
写真をクリックすると大きく表示されますょ。

2005/11/27
サラダ菜 水耕栽培

長い間ポット生活をさせていたサラダ菜をやっと水耕栽培にセットしました。
一つのポットに16株ほど生えていて、何とか液肥を腰水に育てていたのですがもう限界です。根っこをばらそうと思ったのですが絡みに絡んでばらすことは不可能でした。根っこを痛めながらの定植です。コンテナの方にも10株ほど定植したのですが、ちゃんと根付いてくれるやら・・・
写真にポインターをあわせてクリックすれば大きな写真になるようにしてみました。うまく行ってるかな?

2005/11/26
記念投稿 その他
この投稿で、丸1年毎日投稿達成です。
去年の11月27日0:00に投稿して以来、毎日こつこつ積み上げてきたものが記録となりました。
11月27日の投稿が166番目、昨日の投稿が608番目です。そしてこの投稿が609番目なのでこの一年に443の記事を投稿したことになりますね。野菜ネタでよく続けられたものだと自分でも感心してしまいます。
これもひとえにこのブログを楽しみにしてくださる多くの方々のおかげだと思っています。みなさんから続ける勇気や励みを頂いています。
そしてこれからもよろしくです。
当ブログはコメント、トラックバック、リンクフリーです。お気軽にコメントなど入れてくれれば嬉しいです。
0
去年の11月27日0:00に投稿して以来、毎日こつこつ積み上げてきたものが記録となりました。
11月27日の投稿が166番目、昨日の投稿が608番目です。そしてこの投稿が609番目なのでこの一年に443の記事を投稿したことになりますね。野菜ネタでよく続けられたものだと自分でも感心してしまいます。
これもひとえにこのブログを楽しみにしてくださる多くの方々のおかげだと思っています。みなさんから続ける勇気や励みを頂いています。
そしてこれからもよろしくです。
当ブログはコメント、トラックバック、リンクフリーです。お気軽にコメントなど入れてくれれば嬉しいです。

2005/11/25
今年のニンニクは・・・
育ちが遅いです。去年の写真を見ればはっきりと分かります。
0
左が今年、右が去年、←それぞれリンクをクリックすれば大きくなります。
いかに今年の秋が寒かったのがこの2枚の写真を見ても分かりますね。
去年が暖かすぎたのかもしれないが、これほど去年と差が出ているとは思ってなかった。今朝写真を撮り、帰宅後去年はどうだったか検索してみれば・・・ちょっと愕然・・・
今年の秋は寒いからしょうがないかな。これからはじっと我慢の冬なので来春の成長を期待してます。

2005/11/24
いつまでたっても
AOLの容量が増えそうにありません。
本日のメンテナンスでもしかしたらと思ったのですが、ザンネン・・・”ブログトーク”なる新しい機能が増えたようです。容量増加はいつになるのか・・・
しょうがないので、他のブログに写真室を構えてみました。
そこから画像を引っ張り出しての投稿ですが、うまく行くかな?
さて、他のブログを利用しての初投稿なのだが、うまく行っているのか心配だ。
ちなみにどこのブログかは、写真を右クリックしてプロパティを見てください。
0
本日のメンテナンスでもしかしたらと思ったのですが、ザンネン・・・”ブログトーク”なる新しい機能が増えたようです。容量増加はいつになるのか・・・
しょうがないので、他のブログに写真室を構えてみました。
そこから画像を引っ張り出しての投稿ですが、うまく行くかな?
ここ←をクリックすると大きくなります。
芽キャベツも段々大きくなって来てます。2月の寒い時期に収穫して食べると美味しいそうです。なんとかその時期に収穫できるかな?
さて、他のブログを利用しての初投稿なのだが、うまく行っているのか心配だ。
ちなみにどこのブログかは、写真を右クリックしてプロパティを見てください。
