2005/12/31
水耕栽培のサラダ菜 水耕栽培

これで今年の投稿は打ち止めです。この一年応援ありがとうございました。
また来年も”屋上コンテナ菜園”をよろしく!
それでは良いお年をお迎えください。

2005/12/31
続大掃除(ヤカン編 その他
かあちゃんから磨いてよとの要請がありました。もう4〜5年磨いていないので、焼け付きの焦げや汚れで悲惨な状況です。


これはスチームクリーナーでも無理ですね。磨くしかありません。
磨き粉は10年前位にに買った金属磨きの”ピカール”です。でも手作業だと気が遠くなるので、電動サンダーをポリッシャーとして使います。いつもは紙やすりの付いているところにスポンジをつけ、ピカールをしみこませて磨きます。後は根気良く磨くだけです。
ピッカピカになりました。残念ながら細かいところは機械ではできません、手でこつこつやるしかないですね。それとこの研磨剤は油に研磨剤が溶け込んでいるので油臭いです。処理後は洗剤でよーく洗います。以上終了。
このピカールはとっても優秀な研磨剤で何でもピカピカにしてくれます。
後数時間で今年も終わりますが、屋上コンテナ菜園としてはやはり屋上の野菜ねたで今年を締めくくりたいので、もう1記事投稿します。
0


これはスチームクリーナーでも無理ですね。磨くしかありません。
磨き粉は10年前位にに買った金属磨きの”ピカール”です。でも手作業だと気が遠くなるので、電動サンダーをポリッシャーとして使います。いつもは紙やすりの付いているところにスポンジをつけ、ピカールをしみこませて磨きます。後は根気良く磨くだけです。
ピッカピカになりました。残念ながら細かいところは機械ではできません、手でこつこつやるしかないですね。それとこの研磨剤は油に研磨剤が溶け込んでいるので油臭いです。処理後は洗剤でよーく洗います。以上終了。
このピカールはとっても優秀な研磨剤で何でもピカピカにしてくれます。
後数時間で今年も終わりますが、屋上コンテナ菜園としてはやはり屋上の野菜ねたで今年を締めくくりたいので、もう1記事投稿します。

2005/12/30
今日は台所周りを大掃除です。 その他
今年の初め位に新品に交換した換気扇を掃除しました。
まだ一年経っていない換気扇なので綺麗なほうですが、やっぱり油の汚れが凄いです。
全て金属で出来ている換気扇なので研磨剤でごしごし擦る事は禁物です。すぐに塗装がはげてしまいます。
Ikukoさんも愛用していますが、私も愛用しています。もう3年ぐらい使ってますがスチームクリーナーはいいですよ。台所や風呂場の掃除に重宝します。特に洗剤や薬品を使わなくても綺麗になるところがいいですね。風呂場のカビ取りなんかにも大活躍してくれます。
換気扇の油汚れはスチームクリーナーの蒸気の熱で柔らかく溶かしてしまいます。後は布で拭けば綺麗になります。
綺麗になりました、気持ちいいですね。まだ一年使っていない換気扇なのでこれぐらい綺麗になってくれなくては困ります。しょっちゅう掃除できればいいんだけどね〜なかなかそうもいかない。
スチームクリーナーお勧めですよ。ちょっと高いかもしれませんが・・・最近はだいぶ安くなっているのかな?
今年もあと一日となりました。明日も投稿する予定ですが、良いお年をお迎えください。そして来年もよろしく!
0

全て金属で出来ている換気扇なので研磨剤でごしごし擦る事は禁物です。すぐに塗装がはげてしまいます。

換気扇の油汚れはスチームクリーナーの蒸気の熱で柔らかく溶かしてしまいます。後は布で拭けば綺麗になります。

スチームクリーナーお勧めですよ。ちょっと高いかもしれませんが・・・最近はだいぶ安くなっているのかな?
今年もあと一日となりました。明日も投稿する予定ですが、良いお年をお迎えください。そして来年もよろしく!

2005/12/29
芽キャベツ

3週間前はこうでした。

Hyiさんへ、約束は必ず守るからね、ただ忙しくて・・・今しばらくお待ちを。

2005/12/28
木いちご 果樹
果樹としてはブルーベリーとこの木いちごが育ってます。
春と秋に花が咲き実を付けてくれます。この実も美味しいです。この秋は勝手に剪定されて実がならず・・・
来年は果樹を増やすことを目標に頑張ります。
今日は今年最後の忘年会でした。で、今年の嫌なこと全て忘れてきました。といっても今年はブログを通じて楽しい一年でした。
今年は、まだ日はありますがこのブログに関わった沢山の方々に感謝します。
0

来年は果樹を増やすことを目標に頑張ります。
今日は今年最後の忘年会でした。で、今年の嫌なこと全て忘れてきました。といっても今年はブログを通じて楽しい一年でした。
今年は、まだ日はありますがこのブログに関わった沢山の方々に感謝します。

2005/12/27
ブルーベリー 果樹
もうすっかり葉が落ちました。
寂しくなりましたが、ちゃんと次の春に向けてかわいい葉っぱの芽が出来ています。これで来年の春も大丈夫のようです。ブルーベリーって挿し木で増やせるのですかね?やっぱり暖かくなってからの方がいいのかな?ご存知の方教えてください。
去年も今頃水耕栽培という来年の目標を立てていたのですが、今回の来年の目標はもっと果樹を育てることです。今のところ、ブルーベリーと木いちごしかありません。屋上コンテナ果樹園もを目指しますかぁ〜〜!!さて、何を育てましょうか、簡単に育てられるお勧めの果樹がありましたらコメントください。
ついでに果樹カテゴリーを増やしました。
0

去年も今頃水耕栽培という来年の目標を立てていたのですが、今回の来年の目標はもっと果樹を育てることです。今のところ、ブルーベリーと木いちごしかありません。屋上コンテナ果樹園もを目指しますかぁ〜〜!!さて、何を育てましょうか、簡単に育てられるお勧めの果樹がありましたらコメントください。
ついでに果樹カテゴリーを増やしました。

2005/12/26
夕闇迫る 屋上からの風景
富士山と一番星
今朝屋上の芽キャベツなんかの写真を撮って有ったのですが、接写モードにしていなかったのかみんなピンボケ。よって今日も屋上菜園ねた無しよ。
ここ数日ずぅ〜と天気が良く乾燥しているので、毎日富士山が綺麗に見えます。写真は昨日の夕方5時ごろ写しました。薄青い空に一番星(宵の明星金星ですよね・・)、そして夕焼けに黒いシルエットだけの富士山。綺麗な瞬間でしたが私のコンパクトデジカメではこれが限度です。設定を変えて何枚も撮ってみたのですがこれが一番かな?それにしても電線が邪魔だ〜〜〜!
デジタル一眼とは行かなくてももうちょっといいデジカメが欲しくなってきました。
0

ここ数日ずぅ〜と天気が良く乾燥しているので、毎日富士山が綺麗に見えます。写真は昨日の夕方5時ごろ写しました。薄青い空に一番星(宵の明星金星ですよね・・)、そして夕焼けに黒いシルエットだけの富士山。綺麗な瞬間でしたが私のコンパクトデジカメではこれが限度です。設定を変えて何枚も撮ってみたのですがこれが一番かな?それにしても電線が邪魔だ〜〜〜!
デジタル一眼とは行かなくてももうちょっといいデジカメが欲しくなってきました。

2005/12/25
巨大マンション完成 屋上からの風景
今年の春ぐらいから建設していた巨大マンションが完成して、引越しが始りました。周りの道には引越しのトラックが連なっています。
一連の偽装問題には関係なかったようで入居が始りました。このマンションで約2000人の方が住むそうです。この町の人口が増えます。
おかげで横田基地の花火が見れなくなりました。
今まで屋上菜園と関係の無い投稿は”その他”のカテゴリーにしていましたが、”屋上からの風景”カテゴリーとして増やします。
0

おかげで横田基地の花火が見れなくなりました。
今まで屋上菜園と関係の無い投稿は”その他”のカテゴリーにしていましたが、”屋上からの風景”カテゴリーとして増やします。

2005/12/24
地震雲か? その他
先日の21日の朝に撮ってあった写真です。
西から流れてくる帯状の雲、もしかして地震雲かなぁ、なんて軽い気持ちでシャッターを押してたのですが・・何と今日の午前11時ごろ名古屋で地震がありました。
ここは東京の多摩です、西には名古屋が位置してますからビックリしました。ましてやsadacoさんのお住まいの地で早速コメント入れましたが無事のようで何よりです。
まさか地震が西の方であるとは思わなかったのですが、これが地震雲だったのでしょうか?
関東地方も、もういつ大きな地震が発生してもおかしくないのですが、無い事を祈っています。
0

ここは東京の多摩です、西には名古屋が位置してますからビックリしました。ましてやsadacoさんのお住まいの地で早速コメント入れましたが無事のようで何よりです。
まさか地震が西の方であるとは思わなかったのですが、これが地震雲だったのでしょうか?
関東地方も、もういつ大きな地震が発生してもおかしくないのですが、無い事を祈っています。

2005/12/23
ペットボトル水耕のレタスも少しづつ・・ 水耕栽培


ミニ温室に入れてあるものの、最近の冷え込みで毎朝凍りついてます。暖かくなると復活してくれるのですが、ところどころに葉っぱの先っぽが霜焼けして変色してます。しょうがないと言えばしょうがないのですが、とりあえず元気です。
2週間前はこんな感じです。12月10日です。


比べてみると何とか巻きが大きくなっているのが分かりますけど、まだまだ時間が掛かりそうですね。
ちなみに他のコンテナ植えのレタスはさっぱり巻きそうにありません。やっぱりビニールを被せて暖めたほうが良いのかなぁ・・明日にでもやりますか。
