2008/1/31
春待つ新芽
今日は暖かな東京でした。12度あったとかで17日続いた最高気温10度以下の記録も終わりです。でもまたすぐに寒気がやってきますね、北風も吹きそうですからまだしばらくは寒さに耐える日々が続きそうです。
そんな中でも新芽は元気に育っています。


まぁいじらしい位寒さの中にちゃんと新芽を育てていますね、これが春になると新緑の葉っぱになることでしょう。
覚書 21/30 今日の富士山も綺麗でしたReadmoreで
0
そんな中でも新芽は元気に育っています。


まぁいじらしい位寒さの中にちゃんと新芽を育てていますね、これが春になると新緑の葉っぱになることでしょう。
覚書 21/30 今日の富士山も綺麗でしたReadmoreで

2008/1/30
コンポストタワー (6)
こう寒いとどうしても屋上の野菜たちのねたが少なくなってしまいます。
屋上の野菜たちは寒さで固まっているみたいですがそれでも少しずつ成長しています。でもね、変化が乏しくてね・・・
そんな中で元気なのがミニミニ温室内のコンポストタワー。



いったい何株植わっているのでしょう、植えた本人が分からなくなってしまってます。一番でかい株は白菜なんですが、その葉っぱの影にチマサンチュが育ったりといろいろややこしいことになってます。こんな状況で結球レタスが所狭しと育ってますがどうなりますやら。
寒いけどこの緑のタワーから元気をもらってます、チマサンチュとコスレタスは週末に収穫しました、コスレタスは半結球レタスですが待ちきれずにかきチシャ状態です。
今日はずっと曇り空。おかげで放射冷却は避けられたので氷はありませんでしたが寒い一日でした。東京は17日間連続で最高温度が10度以下を記録した模様・・寒いっす。
いやはや・・・たぶん全国ニュースになっていると思いますが・・・教師が中学生にズボン脱げパンツ脱げの現場がすぐ近くの○○小学校なんですよね・・・その昔あくまと子供に名前をつけようとして話題になったこともあったけど、もっと明るいほほえましい話題で有名になってほしいなと感じる今日この頃・・・・なんだかなぁ。
今日はReadmoreなしよ!
0
屋上の野菜たちは寒さで固まっているみたいですがそれでも少しずつ成長しています。でもね、変化が乏しくてね・・・
そんな中で元気なのがミニミニ温室内のコンポストタワー。



いったい何株植わっているのでしょう、植えた本人が分からなくなってしまってます。一番でかい株は白菜なんですが、その葉っぱの影にチマサンチュが育ったりといろいろややこしいことになってます。こんな状況で結球レタスが所狭しと育ってますがどうなりますやら。
寒いけどこの緑のタワーから元気をもらってます、チマサンチュとコスレタスは週末に収穫しました、コスレタスは半結球レタスですが待ちきれずにかきチシャ状態です。
今日はずっと曇り空。おかげで放射冷却は避けられたので氷はありませんでしたが寒い一日でした。東京は17日間連続で最高温度が10度以下を記録した模様・・寒いっす。
いやはや・・・たぶん全国ニュースになっていると思いますが・・・教師が中学生にズボン脱げパンツ脱げの現場がすぐ近くの○○小学校なんですよね・・・その昔あくまと子供に名前をつけようとして話題になったこともあったけど、もっと明るいほほえましい話題で有名になってほしいなと感じる今日この頃・・・・なんだかなぁ。
今日はReadmoreなしよ!

2008/1/29
また雪が降ってきた 屋上からの風景
夜中の10時過ぎから天気予想どうり雪が降ってきましたね。
夜空をバックにストロボ焚きながら適当にシャッターを押して降る雪を撮ってみました。




もうちょっと降ってくれないと・・・なんだか絵にならないな・・・・
今回の雪も中途半端で終わってくれるかな。是非通勤に差し支えないようにお願いします。
編集している間にやんでしまったか?
覚書 20/28
0
夜空をバックにストロボ焚きながら適当にシャッターを押して降る雪を撮ってみました。




もうちょっと降ってくれないと・・・なんだか絵にならないな・・・・
今回の雪も中途半端で終わってくれるかな。是非通勤に差し支えないようにお願いします。
編集している間にやんでしまったか?
覚書 20/28

2008/1/28
綺麗な空気で 屋上からの風景
今日は屋上からの風景がとても綺麗でした。乾燥した空気と北風が綺麗な空を呼んでくれたようです。
まずは富士山の三変化、朝のくっきり富士山と日没前、そして日没後のシルエット富士山です。いつもReadmoreに投稿してますが今日は一番に!
それぞれ画像をクリックすると大きくなりますからクリックしてくださいね。



覚書 19/27
今年になってからの覚書なので19日見えたことになります。個人的な意識も大いに入っていますからね、雲の間からちょっとだけでも見えて撮影できたら富士山が見えた日と勝手に認定しています。この時期は嬉しいぐらい綺麗に見えます。
空気が綺麗だと日没も綺麗です。眩しいだけの日没ですが電柱が助けてくれました。
空が綺麗だと飛行機雲も気になります。
あちこちに白い線が延びていきます。日没が近くなると飛行機雲も一段と輝きを増します。そして遥か西の空に飛ぶ飛行機も輝いて目に飛び込んできました。



しかしまぁなんと上空を行きかう飛行機の多いことか・・・!去年の暮れに羽田に行ってこの目で見たけど5分おき位に離陸してたからね、相当な数の旅客機が日本の上空を飛び交ってるってことですね。
日没を過ぎると一気に寒くなります、今日もミニ温室の劣化して破れたビニールを交換していましたが、陽射しがなくなると急激に寒くなりました。そこそこ夕焼けを撮ったので屋上から降りていったらかすかにエンジン音が聞こえてきて見上げれば4本の飛行機雲を吐き出す機体が眩しい位に輝いていました。
肉眼でも4本の飛行機雲が見えていたのでこりゃジャンボだねってカメラを構えましたよ。100万画素での撮影ですがこれが倍率が最高になります。ちょっとだけ露光を暗めにして赤い飛行機雲を強調して見ましたが・・・
オルスコさんも飛行機雲を撮影していましたのでTBします。
0
まずは富士山の三変化、朝のくっきり富士山と日没前、そして日没後のシルエット富士山です。いつもReadmoreに投稿してますが今日は一番に!
それぞれ画像をクリックすると大きくなりますからクリックしてくださいね。



覚書 19/27
今年になってからの覚書なので19日見えたことになります。個人的な意識も大いに入っていますからね、雲の間からちょっとだけでも見えて撮影できたら富士山が見えた日と勝手に認定しています。この時期は嬉しいぐらい綺麗に見えます。

空が綺麗だと飛行機雲も気になります。
あちこちに白い線が延びていきます。日没が近くなると飛行機雲も一段と輝きを増します。そして遥か西の空に飛ぶ飛行機も輝いて目に飛び込んできました。



しかしまぁなんと上空を行きかう飛行機の多いことか・・・!去年の暮れに羽田に行ってこの目で見たけど5分おき位に離陸してたからね、相当な数の旅客機が日本の上空を飛び交ってるってことですね。
日没を過ぎると一気に寒くなります、今日もミニ温室の劣化して破れたビニールを交換していましたが、陽射しがなくなると急激に寒くなりました。そこそこ夕焼けを撮ったので屋上から降りていったらかすかにエンジン音が聞こえてきて見上げれば4本の飛行機雲を吐き出す機体が眩しい位に輝いていました。

オルスコさんも飛行機雲を撮影していましたのでTBします。

2008/1/27
ビオラ その他
いつもパンジーとビオラの区別がつかず、大きいのがパンジー?ビオラ?どっちだっけ?てな状況だったのですが、先日のTVのクイズ番組でやっと頭に入りました。バイオリンよりちょっと大きいこの楽器は?という問題でしたが答えは”ビオラ”。これで頭にスコ−ンと入ってきました。まったく知らなかった私にとっては、小さいほうがビオラでやっとこさ認識です、これで間違えることはないでしょう。そうなんですね、弦楽器のバイオリン族には小さいほうからバイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスと有るんですが、小さいのがバイオリン、ビオラと覚えることにしました。
昨日は天気が良く、それほど風も強くなかったので駐車場脇のパンジーとビオラの古くなった花と結実したのを取り除きました。植物は種の成長のほうに栄養をまわしてしまうので、もっと花を咲かせるためには実施せねばなりませんね。
それぞれ画像をクリックすると大きくなります。







覚書 18/26
大きくしないと見えませんよ、でもなんとか可視富士山です。
空気が綺麗なこの時期の日没のグラデーションが大好きです。
0
昨日は天気が良く、それほど風も強くなかったので駐車場脇のパンジーとビオラの古くなった花と結実したのを取り除きました。植物は種の成長のほうに栄養をまわしてしまうので、もっと花を咲かせるためには実施せねばなりませんね。
それぞれ画像をクリックすると大きくなります。







覚書 18/26



2008/1/26
おうちで焼肉 その他
でも煙と臭いが気になりますね。今までにも電気プレートや卓上コンロといろいろ使って来ましたが、やっと煙の出ない卓上コンロ用焼肉プレートをかあちゃんがネットで見つけました。これだ。
超遠赤外線があーだこーだのセラコールです。
信じるか信じないかはあなたしだいですが、ほぼ煙が出ません。でもちゃんと焼けますよ。ただし火力の調整はちゃんとやらないといけませんね。どうも肉から出る油やタレが燃えるまでの温度にはならないようで結果煙は出ないのです。匂いも1時間もすれば気にならなくなりますね、油が燃えようとするとあちこちにはじけ飛ばすのでそれがずっと残る匂いの元になるのですが、さっきも書いたように油が燃えないから飛散しないのです。燃えないからこびりつきも無し、さっと拭けば綺麗になります。
さて詳しくは”セラコール”で検索して見てくださいね、いっぱい出てきますから。
おうちで焼肉、煙と匂いから開放されて楽しんでます。
今日も寒かった!しびれるような寒さでした。北のほうはもっと寒いようなので恐縮ですが寒かった・・・
この週末も寒そうで屋上の作業は無理かな・・・・そろそろ種まき欲求が出てきた。
覚書 17/25 風は強いけどいい天気!
0

信じるか信じないかはあなたしだいですが、ほぼ煙が出ません。でもちゃんと焼けますよ。ただし火力の調整はちゃんとやらないといけませんね。どうも肉から出る油やタレが燃えるまでの温度にはならないようで結果煙は出ないのです。匂いも1時間もすれば気にならなくなりますね、油が燃えようとするとあちこちにはじけ飛ばすのでそれがずっと残る匂いの元になるのですが、さっきも書いたように油が燃えないから飛散しないのです。燃えないからこびりつきも無し、さっと拭けば綺麗になります。
さて詳しくは”セラコール”で検索して見てくださいね、いっぱい出てきますから。
おうちで焼肉、煙と匂いから開放されて楽しんでます。
今日も寒かった!しびれるような寒さでした。北のほうはもっと寒いようなので恐縮ですが寒かった・・・
この週末も寒そうで屋上の作業は無理かな・・・・そろそろ種まき欲求が出てきた。
覚書 17/25 風は強いけどいい天気!

2008/1/25
チリメンチシャの蕾
12月の中ほどから出てき始めた花芽は、年末年始の穏やかな天気につられてぐんぐん成長したのですがこのところに寒さで固まったままです。


蕾はすっかり開花の準備ができているみたいなんですが、この寒さで躊躇しているみたいですね。
今週はまだこの寒さが続くようなので開花は来週以降かな。
とにかく寒いですね、北風びゅんびゅんだしね。
東京の最高気温は一ケタ台が12日間連続しているそうです。週明けまで寒さは続くとか・・風邪引かないよう気を引き締めてね!
このところE-TAXをネットで勉強中、やっとこさイメージがつかめてきたところなのでぼちぼちと実践に取り掛かります。来週はもう2月なんだよね・・・・確定申告の時期ですなぁ。
覚書 16/24 今日は空気も綺麗だった様です。
0


蕾はすっかり開花の準備ができているみたいなんですが、この寒さで躊躇しているみたいですね。
今週はまだこの寒さが続くようなので開花は来週以降かな。
とにかく寒いですね、北風びゅんびゅんだしね。
東京の最高気温は一ケタ台が12日間連続しているそうです。週明けまで寒さは続くとか・・風邪引かないよう気を引き締めてね!
このところE-TAXをネットで勉強中、やっとこさイメージがつかめてきたところなのでぼちぼちと実践に取り掛かります。来週はもう2月なんだよね・・・・確定申告の時期ですなぁ。
覚書 16/24 今日は空気も綺麗だった様です。

2008/1/24
誰が作ったか、雪だるま。 その他
降りましたね、ちょうど出勤するころからお昼までしんしんと降ってました。
もし休日だったら寒いのも何のそので降る雪を撮影していたでしょうが、まじめに仕事してましたよ。昼からは雨になりどんどん融けていきました、道路に降る雪はあっという間に融けてグチョグチョでしたが通勤には全く差し支えなかったですね。
誰かが昼休みに雪だるまを作っていました。寒いのにご苦労様でした。
しかし、なんとも不細工・・・・でも涎を垂らして眠むそうな顔が憎めない顔に仕上がっていたので思わずパチリ、そのあたりに落ちていた葉っぱや小枝を使ったようですね。
雨になっていたので随分融け出して不恰好な雪だるまですが、なかなかいい味出していました。何日ぐらい残っていてくれるかな?
帰宅時には道路に雪は全く無しで助かりました。通勤に影響のない雪ならいくらでも降ってくれていいですね、道路に積もらない程度に降ってくれれば目を楽しませてくれるし、被写体にもなってくれるしね。
雪のおかげで寒い一日でした、まだまだ寒い日は続きますけど冬だからね、当たり前のように寒いのです。
関東一円雪降りでトラックバックもいっぱいです。
明日は晴れるけど気圧線が南北に詰まってますね、北風が強よそうです。体感温度が下がりそうなので用心です。
覚書 15/23 今日も雲の彼方でした。
0
もし休日だったら寒いのも何のそので降る雪を撮影していたでしょうが、まじめに仕事してましたよ。昼からは雨になりどんどん融けていきました、道路に降る雪はあっという間に融けてグチョグチョでしたが通勤には全く差し支えなかったですね。

しかし、なんとも不細工・・・・でも涎を垂らして眠むそうな顔が憎めない顔に仕上がっていたので思わずパチリ、そのあたりに落ちていた葉っぱや小枝を使ったようですね。
雨になっていたので随分融け出して不恰好な雪だるまですが、なかなかいい味出していました。何日ぐらい残っていてくれるかな?
帰宅時には道路に雪は全く無しで助かりました。通勤に影響のない雪ならいくらでも降ってくれていいですね、道路に積もらない程度に降ってくれれば目を楽しませてくれるし、被写体にもなってくれるしね。
雪のおかげで寒い一日でした、まだまだ寒い日は続きますけど冬だからね、当たり前のように寒いのです。
関東一円雪降りでトラックバックもいっぱいです。
明日は晴れるけど気圧線が南北に詰まってますね、北風が強よそうです。体感温度が下がりそうなので用心です。
覚書 15/23 今日も雲の彼方でした。

2008/1/23
きらきら その他
今朝は湿気が多かったのか久々に霜が降りました。朝日を浴びてキラキラ光っていましたので思わずシャッターを押していました。
それぞれの画像にマウスポインターを合わせてクリックすると大きくなりますよ。



朝日を逆光にして撮って見るとキラキラが一段と増します、クローズアップレンズを使っているのでフォーカスが合う部分が狭くなるんでしょうね、ぼけている部分に六角形の光の輪が広がってますね、なんだか不思議な光景になりました。
2枚目は接写です、氷の結晶がキラキラしていました。
3枚目は菜花の葉っぱに降りた霜。葉っぱは寒さに耐えるためにしわしわになってきました。これもクリックして大きくして見ないと何のこっちゃか分かりませんよ。
寒さが続きますね、まぁ冬なので当たり前といえば当たり前なんですね。まだしばらくこの寒さは続きそうですが、元気出して乗り越えましょうね。少しづつ日は確実に長くなってきていますので間違いなく春に向かってますよ。
明日の天気予想はは曇りのち雪のち雨・・・まあどれか当たるでしょう。
覚書 15/22
Readmoreにいつものあれとは違うあれ。
0
それぞれの画像にマウスポインターを合わせてクリックすると大きくなりますよ。



朝日を逆光にして撮って見るとキラキラが一段と増します、クローズアップレンズを使っているのでフォーカスが合う部分が狭くなるんでしょうね、ぼけている部分に六角形の光の輪が広がってますね、なんだか不思議な光景になりました。
2枚目は接写です、氷の結晶がキラキラしていました。
3枚目は菜花の葉っぱに降りた霜。葉っぱは寒さに耐えるためにしわしわになってきました。これもクリックして大きくして見ないと何のこっちゃか分かりませんよ。
寒さが続きますね、まぁ冬なので当たり前といえば当たり前なんですね。まだしばらくこの寒さは続きそうですが、元気出して乗り越えましょうね。少しづつ日は確実に長くなってきていますので間違いなく春に向かってますよ。
明日の天気予想はは曇りのち雪のち雨・・・まあどれか当たるでしょう。
覚書 15/22
Readmoreにいつものあれとは違うあれ。

2008/1/22
DVDが来ました。 その他
TVデビューのDVDが(株)F.A.V様より到着しました。ありがとうございます。
早速PCにセットして見ました。



(c)キッズステーション
で、液晶モニターを撮影して見ました。やっぱりモアレ(干渉縞)が出ますね、何とかDVDからキャプチャーした画像を下のほうにアップしてありますので比較してご覧ください。それぞれの画像はクリックすると大きな元のサイズで見ることができます。
番組は食育番組ですので、女の子とそのお母さんが埼玉県の畑で冬の野菜を収穫して料理していきます。よく見るとオルスコさんが投稿してくれた画像と違いますね、いただいたDVDには前編、後編の文字があり、前編は収穫、後編が料理となっていました。どうやらオルスコさんは後編を投稿してくれてたようです、前編はちょっと前に放送したのかな?前編後編と有るのは知らなかったですね。
前編には2枚の春菊の花の写真が使われていて10秒ほど映っていましたよ。このときのクックー君(真ん中の写真の左下のキャラクター)のナレーションが”冬に食べるのは葉の部分なんだけど春になるとほ〜ら(ここで春菊の花の写真が出てきます真ん中の写真です)こんなに綺麗なお花が咲くんだ。(ここで2枚目の写真にチェンジ)春にお花が咲く菊の仲間だから春菊って言うんだよ”。
ってことで嬉しい屋上コンテナ菜園のTV初デビューでした。
PCの画面で見るととっても綺麗に写っているのだけれど、それをカメラに撮るとなんだかなぁの写真になるので、いろいろ検索してDVDをキャプチャーするフリーソフトを見つけました。”画像を保存”をクリックするだけでキャプチャーできます、なんとまあとっても便利なソフトでした。
キャプチャーした画像がこれ。




(c)キッズステーション
右下が後編に出てくる画像でオルスコさんが投稿してくれた画像です。確かに2秒でした。
とっても綺麗にキャプチャーできました、これでフリーソフトなんですから使わない手は有りません。知っている人は分かっていると思いますが”MPC”で検索して見てください。ただ著作権は侵害しないようにね。
この投稿もまだ先方に許可を得ていないのですが・・・事後処理でメールして見ます。もしかしたらこの記事は一部または全部消える可能性も・・・まぁそんなことは無いと思ってますが。
感謝をこめて、もう一度オルスコさんにTBします。
あれれの雪無しでしたね、あれだけ煽っておいて低気圧が南に通り過ぎましたですと、やっぱり天気予報じゃなくて天気予想ですか・・・でも寒い一日になりました。風邪引かないようにね!
覚書 15/21 今日は朝から冷たい曇り空。
0
早速PCにセットして見ました。



(c)キッズステーション
で、液晶モニターを撮影して見ました。やっぱりモアレ(干渉縞)が出ますね、何とかDVDからキャプチャーした画像を下のほうにアップしてありますので比較してご覧ください。それぞれの画像はクリックすると大きな元のサイズで見ることができます。
番組は食育番組ですので、女の子とそのお母さんが埼玉県の畑で冬の野菜を収穫して料理していきます。よく見るとオルスコさんが投稿してくれた画像と違いますね、いただいたDVDには前編、後編の文字があり、前編は収穫、後編が料理となっていました。どうやらオルスコさんは後編を投稿してくれてたようです、前編はちょっと前に放送したのかな?前編後編と有るのは知らなかったですね。
前編には2枚の春菊の花の写真が使われていて10秒ほど映っていましたよ。このときのクックー君(真ん中の写真の左下のキャラクター)のナレーションが”冬に食べるのは葉の部分なんだけど春になるとほ〜ら(ここで春菊の花の写真が出てきます真ん中の写真です)こんなに綺麗なお花が咲くんだ。(ここで2枚目の写真にチェンジ)春にお花が咲く菊の仲間だから春菊って言うんだよ”。
ってことで嬉しい屋上コンテナ菜園のTV初デビューでした。
PCの画面で見るととっても綺麗に写っているのだけれど、それをカメラに撮るとなんだかなぁの写真になるので、いろいろ検索してDVDをキャプチャーするフリーソフトを見つけました。”画像を保存”をクリックするだけでキャプチャーできます、なんとまあとっても便利なソフトでした。
キャプチャーした画像がこれ。




(c)キッズステーション
右下が後編に出てくる画像でオルスコさんが投稿してくれた画像です。確かに2秒でした。
とっても綺麗にキャプチャーできました、これでフリーソフトなんですから使わない手は有りません。知っている人は分かっていると思いますが”MPC”で検索して見てください。ただ著作権は侵害しないようにね。
この投稿もまだ先方に許可を得ていないのですが・・・事後処理でメールして見ます。もしかしたらこの記事は一部または全部消える可能性も・・・まぁそんなことは無いと思ってますが。
感謝をこめて、もう一度オルスコさんにTBします。
あれれの雪無しでしたね、あれだけ煽っておいて低気圧が南に通り過ぎましたですと、やっぱり天気予報じゃなくて天気予想ですか・・・でも寒い一日になりました。風邪引かないようにね!
覚書 15/21 今日は朝から冷たい曇り空。
