2008/4/23
コンポストタワー (10)
コンポストタワーが増殖中!



@美味タスタワー
タワーに定植してから40日ほどです。チョコチョコと掻きとって収穫していますがくせが無くてうまいですね。シャキシャキ感が強いので炒めてもいいですね。
Aシャオパオタワー
定植してから3週間ぐらいかな、タワーに定植した翌日に大風に見舞われました。上下左右にと強風にあおられると小さな苗がだんだん抜けてくるんです・・・で根付かなかったのが3割ほど・・・強風に注意だな。
B小松菜タワー
市販の肥料入りの培養土(40リットル)をそのまま利用して穴を開けたペットボトルをぶち込んだものです。こんな簡単なものですがまったく平気に根付いてきてくれました。



C絹さや&ビタミン菜タワー
天辺に絹さやが3株、下のほうが空いているので後からビタミン菜を定植しました。鉢やプランターにも絹さやを植えていますがこのタワーが一番元気がいいです。
Dトウモロコシ&ビタミン菜タワー
トウモロコシを上のほうにぐるりと植えたのですが北側は全滅しました。やっぱりちゃんと日が当たらないとね。ここも下が空いていたので後からビタミン菜を定植。
E菜花タワー
収穫が追いつかなくてついに菜花の花見タワーと化しました。他にもレタスなど植え込んでいますが、菜花のパワーに押されて大きくなりませんね。菜花撤収と追肥で対応します。
コンポストタワーがいよいよ実践段階となりました。
狭い面積での立体栽培ですが、市販の培養土も袋のまま使えそうですね。
これからも増えますよ、夏野菜をコンポストタワーに定植がもうすぐです。
なんといっても雑草の軽減とアブラムシ対策です、アブラムシが発生したら放水で簡単に対応できます。
覚書 65/114
0



@美味タスタワー
タワーに定植してから40日ほどです。チョコチョコと掻きとって収穫していますがくせが無くてうまいですね。シャキシャキ感が強いので炒めてもいいですね。
Aシャオパオタワー
定植してから3週間ぐらいかな、タワーに定植した翌日に大風に見舞われました。上下左右にと強風にあおられると小さな苗がだんだん抜けてくるんです・・・で根付かなかったのが3割ほど・・・強風に注意だな。
B小松菜タワー
市販の肥料入りの培養土(40リットル)をそのまま利用して穴を開けたペットボトルをぶち込んだものです。こんな簡単なものですがまったく平気に根付いてきてくれました。



C絹さや&ビタミン菜タワー
天辺に絹さやが3株、下のほうが空いているので後からビタミン菜を定植しました。鉢やプランターにも絹さやを植えていますがこのタワーが一番元気がいいです。
Dトウモロコシ&ビタミン菜タワー
トウモロコシを上のほうにぐるりと植えたのですが北側は全滅しました。やっぱりちゃんと日が当たらないとね。ここも下が空いていたので後からビタミン菜を定植。
E菜花タワー
収穫が追いつかなくてついに菜花の花見タワーと化しました。他にもレタスなど植え込んでいますが、菜花のパワーに押されて大きくなりませんね。菜花撤収と追肥で対応します。
コンポストタワーがいよいよ実践段階となりました。
狭い面積での立体栽培ですが、市販の培養土も袋のまま使えそうですね。
これからも増えますよ、夏野菜をコンポストタワーに定植がもうすぐです。
なんといっても雑草の軽減とアブラムシ対策です、アブラムシが発生したら放水で簡単に対応できます。
覚書 65/114
