2006/6/24
優曇華の花
今年もクサカゲロウの卵が産み付けられました。


去年はオクラの実に産み付けられていたので収穫したため最後まで見ていません。今年はチマサンチュの葉っぱなので最後まで観察できそうです。
暗くなってから見つけたのでフラッシュを焚いての撮影です、なのでイマイチ満足していません。明日明るいうちに再度撮影して投稿します。
実はこの状態では無く、孵化した残骸が優曇華の花と呼ばれているようです。
クサカゲロウの事はこのサイトが分かりやすいかも。
http://www11.big.or.jp/~magmell/science/watch1.html
0


去年はオクラの実に産み付けられていたので収穫したため最後まで見ていません。今年はチマサンチュの葉っぱなので最後まで観察できそうです。
暗くなってから見つけたのでフラッシュを焚いての撮影です、なのでイマイチ満足していません。明日明るいうちに再度撮影して投稿します。
実はこの状態では無く、孵化した残骸が優曇華の花と呼ばれているようです。
クサカゲロウの事はこのサイトが分かりやすいかも。
http://www11.big.or.jp/~magmell/science/watch1.html

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ