2009/1/31
この日が来ました
1月31日をもってAOLダイアリーが終了です。
居心地がよかったAOLダイアリーもついにその歴史を閉じます、残念ですが時代の流れでしょう、しょうがないのかも。
AOLダイアリーの仲間たちも新天地へと旅立ちこの日を迎えています。
もう無くなるAOLダイアリーですが楽しませてもらった感謝は忘れたくないですね。
バイバーイAOLダイアリー!!
0
居心地がよかったAOLダイアリーもついにその歴史を閉じます、残念ですが時代の流れでしょう、しょうがないのかも。
AOLダイアリーの仲間たちも新天地へと旅立ちこの日を迎えています。
もう無くなるAOLダイアリーですが楽しませてもらった感謝は忘れたくないですね。
バイバーイAOLダイアリー!!

2009/1/16
感謝!!もうすぐ26万アクセス
これで心置きなく移行できます。
携帯から投稿です。
0
携帯から投稿です。

2009/1/15
鉢植え南天
鉢植えのチビ助南天です。


我が家に来てから3年経ちましたが、元気に育っています。小さな鉢植えなので何度も水枯れの危機に遭遇しながらもここまで大きくなりました。
この赤い南天の葉っぱは寒くなっても落葉することはありません、そりゃ一部は落葉してしまいますが、温かくなるとこの赤い葉っぱがまた生き生きとした緑の葉っぱに戻っていきます。”難を転ずる”として縁起のいい木なので大事に育てています。
でもいい加減大き目の鉢に植え替えないとね。
写真の日付を見てもらえばわかると思いますが、この南天を職場の空き地から拉致してきたのが3年前。こんな小さな南天でした。
まだまだちび助な南天ですが縁起物として大事に育てていきたいですね。
連日の綺麗な富士山です。

今年になってから見えなかったのは1日だけです。
それだけ関東地方は乾燥しているとの裏づけにもなりますね。
いよいよXdayが近づいてきました、後200あまりのアクセスで大台に到達です。
ライフスタイルカテゴリーではランキング7位ですって!AOL全体でも37位です!
いつもならアクセス300以上無いとランキングには入れないのに100ちょい越えでランクインですわ・・・
もうすぐAOL卒業です、週末には卒業式ですな。
0
我が家に来てから3年経ちましたが、元気に育っています。小さな鉢植えなので何度も水枯れの危機に遭遇しながらもここまで大きくなりました。
この赤い南天の葉っぱは寒くなっても落葉することはありません、そりゃ一部は落葉してしまいますが、温かくなるとこの赤い葉っぱがまた生き生きとした緑の葉っぱに戻っていきます。”難を転ずる”として縁起のいい木なので大事に育てています。
でもいい加減大き目の鉢に植え替えないとね。

まだまだちび助な南天ですが縁起物として大事に育てていきたいですね。
連日の綺麗な富士山です。
今年になってから見えなかったのは1日だけです。
それだけ関東地方は乾燥しているとの裏づけにもなりますね。
いよいよXdayが近づいてきました、後200あまりのアクセスで大台に到達です。
ライフスタイルカテゴリーではランキング7位ですって!AOL全体でも37位です!
いつもならアクセス300以上無いとランキングには入れないのに100ちょい越えでランクインですわ・・・
もうすぐAOL卒業です、週末には卒業式ですな。

2009/1/12
真冬のネジバナ
梅雨の時期に可愛いピンクの花を咲かせるネジバナの真冬の姿です。
いつも梅雨になると楽しみにしているネジバナはこんな姿で越冬します。
確か2年前は一株だけでしたが、去年は二株開花。そして今年はなんだかずいぶん株が増えていますね、ぱっと見5〜6株に増えているような感じですね。こぼれ種から増えているんでしょうかね根っこからも増えるのかなぁ?
これはまだ先は長いですが梅雨の時期が楽しみになりました。
今日も富士山が綺麗でした。


新年11日目で10日間の可視富士です。
ついでに満月も。

夜空にぽっかりと綺麗な満月でした。
0
確か2年前は一株だけでしたが、去年は二株開花。そして今年はなんだかずいぶん株が増えていますね、ぱっと見5〜6株に増えているような感じですね。こぼれ種から増えているんでしょうかね根っこからも増えるのかなぁ?
これはまだ先は長いですが梅雨の時期が楽しみになりました。
今日も富士山が綺麗でした。
新年11日目で10日間の可視富士です。
ついでに満月も。
夜空にぽっかりと綺麗な満月でした。

2009/1/9
初雪?
よく降りましたよ、雨が・・・
天気予報ではこの多摩地区は5〜10センチの積雪のはずでした・・・TV報道も散々と降雪注意を呼びかけていましたが、なんのこっちゃ・・・まぁ想定内なので頭に来ることもありませんね。
しかし、冷たい雨でした、午後からは本格的に降り出したのでもう少し気温が低ければ相当な降雪になっていたでしょうね。冷たい雨で終わって楽しみにしていた降雪の写真はお預けです。
今年初めての雨、初雨ですね。ときおりミゾレ交じりでしたから初雪かもしれません。都心では初雪と報道されていますが、都心より気温の低いこちらでは雪の気配はさっぱりありませんでした。
我がブログでは2009年の初雨として記録しておきましょう、久々の雨ですから。からから天気も一休みです。
雨が降ると雨粒を撮りたくなります。




富士山は当然見えません、連続可視富士は17日で途絶えました。
結局我が家では1ミリの雪が積もることも無く新年初の太平洋側の低気圧通過が終了です。
0
天気予報ではこの多摩地区は5〜10センチの積雪のはずでした・・・TV報道も散々と降雪注意を呼びかけていましたが、なんのこっちゃ・・・まぁ想定内なので頭に来ることもありませんね。
しかし、冷たい雨でした、午後からは本格的に降り出したのでもう少し気温が低ければ相当な降雪になっていたでしょうね。冷たい雨で終わって楽しみにしていた降雪の写真はお預けです。
今年初めての雨、初雨ですね。ときおりミゾレ交じりでしたから初雪かもしれません。都心では初雪と報道されていますが、都心より気温の低いこちらでは雪の気配はさっぱりありませんでした。
我がブログでは2009年の初雨として記録しておきましょう、久々の雨ですから。からから天気も一休みです。
雨が降ると雨粒を撮りたくなります。
富士山は当然見えません、連続可視富士は17日で途絶えました。
結局我が家では1ミリの雪が積もることも無く新年初の太平洋側の低気圧通過が終了です。

2009/1/8
菜花が咲いちゃった
菜の花収穫専用野菜の菜花ですが、出揃うのを待っていましたが一部花が咲き始めました。


花が咲くと味が落ちるそうですがもう少し我慢して、他の菜花が収穫サイズになるまで待ちます。黄色くなって来ている蕾も多いので今度の週末には収穫しないといけませんね。
定番の辛し和えにして春の味を楽しみたいと思ってます。
これで連続17日目の可視富士です。

連続可視富士が続いていましたがついに今日で途切れそうです。
明日の天気は雪後雨だそうで富士山は期待出来そうにありません。ついに初雪か?
でも散々あおって結果雨なんてこともよくあるので過剰報道には踊らされないようにしないとね。
予報ではこちら多摩地区は5〜10センチ、都心は薄っすらの積雪予報です。薄っすらの積雪予報じゃスッテンコロリンは少ないかも、都心の積雪のTV報道を楽しみにしている北国の方、今回はちょっと期待薄かも(笑)。
0
花が咲くと味が落ちるそうですがもう少し我慢して、他の菜花が収穫サイズになるまで待ちます。黄色くなって来ている蕾も多いので今度の週末には収穫しないといけませんね。
定番の辛し和えにして春の味を楽しみたいと思ってます。
これで連続17日目の可視富士です。
連続可視富士が続いていましたがついに今日で途切れそうです。
明日の天気は雪後雨だそうで富士山は期待出来そうにありません。ついに初雪か?
でも散々あおって結果雨なんてこともよくあるので過剰報道には踊らされないようにしないとね。
予報ではこちら多摩地区は5〜10センチ、都心は薄っすらの積雪予報です。薄っすらの積雪予報じゃスッテンコロリンは少ないかも、都心の積雪のTV報道を楽しみにしている北国の方、今回はちょっと期待薄かも(笑)。

2009/1/6
葉ネギ
もう何年収穫と再生を繰り返しているのだろうか?
5年ほど前にスーパーの万能ネギの再生から始めた葉ネギです。


このところの寒さで再生のスピードががっくりと落ちてきたのでミニ温室に入れましたが、あっさりと黒いネギアブラムシが発生です。こいつらしぶとくてね、落下させてもまた登ってくるしなかなか手ごわいです。でもこの時期はそう大量発生をすることも無いのでちまちまと潰していくつもりです。
葉ネギは重宝します、毎日のように収穫して薬味や味噌汁に浮かべて楽しんでます。近くにあると便利です、採り立ては香りもいいし刻むと目にしみるのは新鮮な証拠ですね。
今日もいい天気できれいな富士山でした。
連日の富士山ですね。
去年の12月23日から連続ですから15日連続で富士山が観測できています。天気がいいのは富士山も見えていいのだけれど、空気はからからに乾燥しています、こんな日が続くと風邪を引きやすいから帰宅したら手洗いとうがいですね。
最近は街中でマスクをしている人が多くなりました、昔は風邪を引いている人がマスクをしているという認識がありましたが今は風邪予防でマスクが当たり前になってきました。私もチャリ通勤にマスクしてます、暖かいですからね。
0
5年ほど前にスーパーの万能ネギの再生から始めた葉ネギです。
このところの寒さで再生のスピードががっくりと落ちてきたのでミニ温室に入れましたが、あっさりと黒いネギアブラムシが発生です。こいつらしぶとくてね、落下させてもまた登ってくるしなかなか手ごわいです。でもこの時期はそう大量発生をすることも無いのでちまちまと潰していくつもりです。
葉ネギは重宝します、毎日のように収穫して薬味や味噌汁に浮かべて楽しんでます。近くにあると便利です、採り立ては香りもいいし刻むと目にしみるのは新鮮な証拠ですね。
今日もいい天気できれいな富士山でした。
去年の12月23日から連続ですから15日連続で富士山が観測できています。天気がいいのは富士山も見えていいのだけれど、空気はからからに乾燥しています、こんな日が続くと風邪を引きやすいから帰宅したら手洗いとうがいですね。
最近は街中でマスクをしている人が多くなりました、昔は風邪を引いている人がマスクをしているという認識がありましたが今は風邪予防でマスクが当たり前になってきました。私もチャリ通勤にマスクしてます、暖かいですからね。

2009/1/5
多摩式福地ホワイトニンニク
今日から仕事です、正月気分も多少は抜けてきたでしょうか・・・
朝から社長の新年の挨拶があり全員集合で集まって拝聴したのですがマイクのボリュームが小さすぎてまったく聞こえやしない・・・・”聞こえないぞ!"って野次が飛ぶわけも無くじっと我慢の子でした。やたら危機感を煽ってましたが、この時期そう楽な企業も無いでしょうから大変ですね。私は私の仕事をきっちりこなしていこうと思ってます。
航空機産業もキャンセルが増加して厳しいことになりそうですがそのときはその時、ケセラセラ・・・自分の腕を信じて邁進しましょう。
多摩式福地ホワイトニンニクを久々にアップです。
やっぱり植え付けが遅れたので微妙に去年の今頃より小さいような気がする。十分寒さを当てて暖かくなってからに期待ですかね、そろそろ追肥もしなきゃならんしね。葉っぱの先っぽが黄色く枯れてくるのは寒くなってくると毎度のことなので気にもせず半年後の収穫を妄想することにしています。
午後から雲が出てきてどんよりと暗い昼下がりでしたが朝はいい天気でした。
今年になってから可視率100%ですが金曜日に雨マークが出てきました。なんとかこの時期の寒い冬になってるのでもしや雪でもと思ってますが気温がありそうなので雨で終わるか・・・・
どんな冬になるんでしょう、寒いのは苦手だが暖冬も困るわけでして。
まぁなるようになるしかないですね。
0
朝から社長の新年の挨拶があり全員集合で集まって拝聴したのですがマイクのボリュームが小さすぎてまったく聞こえやしない・・・・”聞こえないぞ!"って野次が飛ぶわけも無くじっと我慢の子でした。やたら危機感を煽ってましたが、この時期そう楽な企業も無いでしょうから大変ですね。私は私の仕事をきっちりこなしていこうと思ってます。
航空機産業もキャンセルが増加して厳しいことになりそうですがそのときはその時、ケセラセラ・・・自分の腕を信じて邁進しましょう。
多摩式福地ホワイトニンニクを久々にアップです。
午後から雲が出てきてどんよりと暗い昼下がりでしたが朝はいい天気でした。
どんな冬になるんでしょう、寒いのは苦手だが暖冬も困るわけでして。
まぁなるようになるしかないですね。

2009/1/4
菜の花
今日もいい天気。
でもやっぱり気温が低くて屋上に長く居る気にはなれません。
定植し損ねたミニ白菜から菜の花が咲ました。定植し損ねてほったらかしにしてあったのですが、そうすると小さな株でも花を咲せます。どんな植物も子孫を残すのに必死ですね。
寒くて開ききってませんがこの時期に咲いてくれると嬉しいですね、春の花の先取りです。
今日もいい天気できれいな富士山を拝めました。
毎日毎日富士山の写真で飽きちゃいました?
私は飽きないので毎日楽しみにしてます。
覚書 4/4(可視富士/観測日数)
今日はのんびり出来たので、AOLからエキスポートしたMovable Type のデーターをこのシーサーネットのブログでもちゃんと画像が出るようにいじってました。
vb6(Visual Basic)を持っているのでMovable Type のデーターを弄繰り回していました。サムネイルの画像はAOLの画像倉庫からリンクしてましたがAOL画像倉庫のアドレスからシーサーネットの画像アドレスからサムネイルのアドレスに変換したものに差し替えることに成功しましたので順次移行の予定です。あとサムネイルのピクセル数も置き換えが出来たのでホッと一安心。
大量のデータ変換は心配なので一月分位づつ移行していこうかなと思ってます。
アクセス数があと1400ほどで26万アクセスになりますがこのところアクセスが減っていて期限内に達成できるやら・・・・
是非こちらにもアクセスよろしく・・・です。
26万アクセスを達成したならば心置きなくAOLから卒業できますのでよろしくです。
0
でもやっぱり気温が低くて屋上に長く居る気にはなれません。
寒くて開ききってませんがこの時期に咲いてくれると嬉しいですね、春の花の先取りです。
今日もいい天気できれいな富士山を拝めました。
私は飽きないので毎日楽しみにしてます。
覚書 4/4(可視富士/観測日数)
今日はのんびり出来たので、AOLからエキスポートしたMovable Type のデーターをこのシーサーネットのブログでもちゃんと画像が出るようにいじってました。
vb6(Visual Basic)を持っているのでMovable Type のデーターを弄繰り回していました。サムネイルの画像はAOLの画像倉庫からリンクしてましたがAOL画像倉庫のアドレスからシーサーネットの画像アドレスからサムネイルのアドレスに変換したものに差し替えることに成功しましたので順次移行の予定です。あとサムネイルのピクセル数も置き換えが出来たのでホッと一安心。
大量のデータ変換は心配なので一月分位づつ移行していこうかなと思ってます。
アクセス数があと1400ほどで26万アクセスになりますがこのところアクセスが減っていて期限内に達成できるやら・・・・
是非こちらにもアクセスよろしく・・・です。
26万アクセスを達成したならば心置きなくAOLから卒業できますのでよろしくです。

2008/12/31
今年もお世話になりました
あと数時間で2008年ともさよならです。
AOL終焉という激動の年末になりましたがなんとかシーサーネットに落ち着きブログは継続していきます。
遣り残したことも多々ありますが、新たな気持ちで新年を迎えたいと思ってます。
やっぱり最後には野菜の写真を投稿しないとね。



今年もコンポストタワーが大活躍してくれました、また来年も頼みますよ!
今日はちょっと寒かったけど、穏やかな年末でした。
社会情勢はちょっと穏やかな状況ではありませんが、なんとか乗り越えていくしかありませんね。
最後の日に綺麗な富士山が迎えてくれました。
2008年最後の富士山と、日没です。


元旦の天気もよさそうなので早起きして初日と初富士を狙いたいと思ってます。
この一年皆さんに支えられてブログを休むことなく続けることができました、ありがとうございました。
来年も元気にがんばれるよう、健康に留意し楽しんで行きたいと思います。
去り行く2008年に感謝を込め、新たなる年に期待を込めて新年を迎えたいと思ってます。
それでは良いお年をお迎えください。
あ・・・・今年中にもうひとつ投稿せねば。
0
AOL終焉という激動の年末になりましたがなんとかシーサーネットに落ち着きブログは継続していきます。
遣り残したことも多々ありますが、新たな気持ちで新年を迎えたいと思ってます。
やっぱり最後には野菜の写真を投稿しないとね。
今年もコンポストタワーが大活躍してくれました、また来年も頼みますよ!
今日はちょっと寒かったけど、穏やかな年末でした。
社会情勢はちょっと穏やかな状況ではありませんが、なんとか乗り越えていくしかありませんね。
最後の日に綺麗な富士山が迎えてくれました。
2008年最後の富士山と、日没です。
元旦の天気もよさそうなので早起きして初日と初富士を狙いたいと思ってます。
この一年皆さんに支えられてブログを休むことなく続けることができました、ありがとうございました。
来年も元気にがんばれるよう、健康に留意し楽しんで行きたいと思います。
去り行く2008年に感謝を込め、新たなる年に期待を込めて新年を迎えたいと思ってます。
それでは良いお年をお迎えください。
あ・・・・今年中にもうひとつ投稿せねば。
