今日は、トランポの修理だけじゃなく
マシンのメンテナンスもしました。
GW早々、練習できるようにね。
私のマシンは、前回の練習でハンドルを
ちょびっと曲げてしまったので交換します。


クランプは標準と違って、ピッタリとハマッていて
ボルトを外してもハンドルにくっついてきます。
GASGAS標準のハンドルバーを予備として持っていましたが、
オリジナルのままなので金ノコでカット。

私の場合は79cmが好みです
グリップもレンサルの新品に交換してワイヤリングしました。


グリップエンドプロテクターも、かなりへたってきたなー。
そのうち取り替えよう。
あとはミッションオイルの交換(ELF HTX740)や
ブレーキアームピボットのグリスアップ(ベアリングなしなのだ)の他
こんな細工もしちゃいました。

私のマシンはココのネジが緩みやすいので、この対策で万全です。
ブーツが当ってヘタってきたらタイラップを交換すればいい。
Jrもほぼ1日、自分でメンテナンスしていました。
まだまだ何をすれば良いのかさえ判らず、指示が必要な状態。


でも、自分でこれだけメンテナンスしたのは初めてだと思います。
キャブOH、Rサスリンクグリスアップ、ミッションオイル交換、
エアクリーナーBOX洗浄、リアブレーキアームグリスアップ等々。
けっこう頑張ってましたが、やれば良いってもんじゃなく
それぞれの作業後は確認をしないといけませんね。
今回は作業モレもあって、私がチェックしなければ
ヤバイところでした(リンクのボルトの締め忘れ)。
でも、段々できるようになっていくんでしょうね。
今日で、けっこう自信がついたかもしれません。
さ、マシンも積み込んで5月2・3日は練習&キャンプの予定です。

楽しみだなー
いつもありがとうございます。
ブログランキング参加中。

クリックしてちょー



1