まだ参加受理書は届いてませんが、
FBでイーハトーブの主催者に確認すると、
ちゃんと受理されていて
まるふくオヤジの組み合わせも決まっているらしく、
安心して、1日目終了後にほぼ全員が宿泊する
アダムラガ荘・・・ならぬ「羅賀荘」を予約。
この日ならではの特殊な宿泊なので、
もちろん相部屋です

※今回は参加クラスを聞かれましたが、
たしかに朝早いクラシッククラスは
一緒の方がいいですね。
フェリーも予約済。
グラハイ特装は、なまらデカイので6m以下の枠。

ネット予約で1割引ですが、大きな出費
まるふくオヤジの初参加は2013年の第37回。わずか2年前です。
岩手県の北緯40度前後を七時雨から田野畑村羅賀荘までの往復。
何もかも初めてで、準備不足や整備不足などもあって
1日目からマシントラブルで散々でした。
正直、かなりナメてました
そして非常に残念な2日目の死亡事故。
※写真は、まるふくオヤジがスマホで写したものです
下見を終え、自分もそろそろトライしようかと
思っていたところで、目の前でその事故が発生。
最初から最後まで事態を見ていました。
ここはギャラリーセクションでもあって、
椅子に座った、たくさんのご老人の方々を含め
一際視線を浴びるセクションだったと思います。
ご冥福をお祈りするのはもちろんですが、
ご老人の皆さんの思いはどうだったのか気になります。
そんなこともあって、
翌年から高低差のあるセクションがなくなり、
クラシック伝統の七時雨からのスタートも変更されました。
結果的に、クラシッククラスは
第37回が104台の参加だったのに対し、
第38回がその半分近い、わずか54台の参加。
自分も参加してませんが残念な結果ですね。
第39回の今年も、参加受付の延長をしていましたので
けっこう少な目なのかもしれません。
さて、
今年一緒に走る選手は、
2人ともイーハトーブのベテランで、
ひとりは3位入賞を始め、
一桁順位ばかりの実力者らしいです。
マシン作りも、ノーストップライディングも、
とても勉強になると思っておりまして楽しみです。
もちろん負けるつもりはありません

楽しみだにゃ〜

↓ブログランキング参加中。

↓クリックしていってねー
にほんブログ村

0