先日、2回目のスポーツ走行に行ってきました。
場所は十勝スピードウェイのクラブマンコース。
前回、初走行時のベストタイムは1'52.182。
ラップタイムアプリの方は1'52.143で4/100秒ほど
アプリの方が速めに表示されるようです。
今回は4秒短縮の1'48ぐらいをとりあえず目指したい。
やはり2回目は少し気持ち的にも余裕があって
走行前から割とリラックスしてました。
還暦記念撮影も兼ねて
走行前にラップタイムアプリを立ち上げます。

お古のスマホで十分。
Wifiで無料ダウンロードして、走行サーキットを選択し
現地に行くと位置情報によって自動で計測を開始します。
ただ前述の通り、若干の誤差がありますが、
スポーツ走行するには本当に便利なアプリです。
走行券を今回はちゃんと手渡ししてアタック開始。

今回は最初からブーストを0.9kに設定して走行。
しかし1周目の8コーナーの立ち上がり
3速にシフトアップして5・6千回転ぐらいのところで突然の息つき。
その後すぐに元に戻りますが、エンジン破損を心配し、
安心してアクセル全開にはできません。
結局4周の間に3回ほど息つき症状が出たので
クールダウン周回中にブーストを0.8kに落としました。
ちなみにブースト0.9kではストレートで218.2km/hを記録。
前回のベストは204.6km/hでしたが単純にブーストだけじゃなく、
今回は最終コーナーのコーナリングスピードもアップしたので
そのせいもあります。
ブースト0.8kにしてからは息つきは一度もなく、
安心して全開走行ができて、何度かハーフスピンしましたが、
止まることなく立て直しはできました。
12周目にベストの1'45.636(アプリは1'45.586)が出て
前回のベストより7秒近く短縮でき大満足。
アプリのログを開くとこんな感じで表示されます。

ベストラップと最高速などがわかりますね。
セクター毎の秒数がなぜか記録されていないのが残念。
最高速が出た周回がベストラップではなく、
今回はボトムが一番速かった周回がベストラップになっています。
ボトムは2速で旋回する第8コーナーですが、
次回はスピンするギリギリの速度までアップしたいと思います。
トップもボトムもベストラップもベストな周回を目指したいですね。
動画を記録しましたので、息つきの状況や
ハーフスピンの失敗と対処、そしてベストラップなど
興味のある方はご覧下さいね。
※Youtubeロゴをクリックして全画面で見た方が臨場感あるかも

↓ブログランキング参加中。

↓クリックしていってねー
にほんブログ村

2