前年に続き、
2021年も新型コロナの影響を受けた年になりましたね。
そんな中でしたが、
新たなチャレンジや長年の相棒とのお別れなどを含め、
大きな変化もあった年でもありました。
トライアル関係
2020年の振り返りで書いた6つの影響のうち
2021年も5つは同じで、
遠軽草大会春が今年は復活しました(対振り返り)。
今年もメインは全道トライアル選手権。

昨年に引き続き全4戦に変更されての開催でしたが、
6位に留まった昨年から大きく改善され
2位表彰台が2回ありランキングも3位に復活

ただ上位2選手とはポイント差が大きく、
トップ争いはできていませんでしたね。
※以前の記事「
2021全道トライアル選手権ポイント考察」のとおり
とはいえ4位以下とも大きくポイント差があったし
2位の時はトップ2選手のどちらかより上位になっているので
IBになって以来、一番いい結果だったかもしれません。
もちろんタラレバを言ったらキリがないので割愛しますが、
やはり優勝が1回もないとトップ争いはできないです。
全日本は懲りもせず東北大会SUGOに行ってきました。

今回は全日本デビューのI津さん含め道内からは3名。
相変わらず呑まれてしまってボロボロでしたが、
それでも何とか怪我なく完走して
3人の中ではかろうじてトップだったのが救いです

来年こそリベンジしたいと思います。
もちろん北海道大会も予定どおりの開催を期待しています。
出光イーハトーブトライアルは2年連続の中止で
せっかくステーを直したナンバー付マシンも全然活躍できず。
コロナが抑えられたまま来年こそ開催を期待しています。
遊ingは全戦中止。
草大会は遠軽春と函館に出場し、どちらも最上級クラスで優勝

今年は鷹栖でも草大会が開催されました。
グラハイトランポのドナドナと新しい相棒
2003年からの相棒であるグラハイ特装。
17年半乗りました。
走行はまだ11万キロぐらいで、
擦り傷だらけになりながら
超難関のプラグも自力で交換し、
ラジエターも社外の新品にしてタイベルも交換したんですが、
塩カルによる激しい下回りの腐食で泣く泣く入れ換え。
イーハトーブにも6回一緒に行って頑張りました。
元々、まるふくJr.と一緒に2台マシンを積んで車中泊でき、
マシンを積んだまま5人乗れるという条件で選んだトランポ。
子ども達3人も結婚して独立した状況では
オーバースペックなトランポになってました。
今はこれで十分。

新古車で購入したN−VAN、実質新車です。
バイクを積んだままでも、
運転席の後ろの席は起こせますので、
冬場にカミさんと買い物に行くのも問題ないです

ガソリンタンクが25ℓしかないので
長距離では少し気を使いますが今のところガス欠はなし
スープラのチューニングとサーキットデビュー
80スープラは当時の自主規制で280psに抑えて市販されましたが
本来はもっとパワーのある車です。
これはR32GT-Rなどと同様、車好きなら常識ですね。
ということで少しだけ開放してあげました。
最大トルクは58kgmでパワーは内緒にしておきます

でも普段はブーコンOFFですよ。
今年はスープラでサーキットデビューもしました。

とは言え、サスはノーマルだし
タイヤもノーマルサイズのストリート用で
車両重量1.5tということもあって
ストレートは速くてもコーナーは厳しかったです。
ブースト0.9で息継ぎ症状が出て0.8で走りましたが、
その問題が改善された結果が58kgmなので来年が楽しみです。
もちろんサスも変更したいと思います。
【
2回目のサーキット走行時の動画】
定年退職の年度に入りました
57歳で一度退職・再雇用になっていますが、
60歳でいよいよ定年退職ということで今年度一杯まで。
更に再雇用可能ですが、いくつかコースがあるものの
いずれも大幅に年収ダウンになります。
とは言えコースによって幅が大きく、はたしてどうなるか。
ましろチャンネル開設
YouTubeに、
まるふく家の猫「ましろ」チャンネルを開設しました。
閲覧数もチャンネル登録数も全然伸びませんが、
気長にアップしていきたいと思いますので、
BLOG
まるふく家の猫ちゃん日記共々よろしくお願いします。
★最新動画
ダイエットとパワー維持
今年の正月で72kgぐらいあった体重を67kgぐらいに落としました。
ただ落とすだけだと筋肉量も減るので筋トレ併用。

トライアルのライディングにも良い影響があったと思います。
やや高かったHbA1cもダイエット効果によって大きくダウン。
でもシーズンオフになって筋トレをサボっているので
正月から再開したいと思います。
他にもまだまだ色々ありますが、
とりあえず主な振り返りは以上です。
今年のブログは多分これが最後になると思います。
皆様、今年も1年ご覧いただきありがとうございました。
またリアルでお会いした方々はもちろん、
SNSやブログ等で情報交換して頂いた方々などにも
大変お世話になりました。
2022年もよろしくお願い申し上げます。

↓ブログランキング参加中。

↓クリックしていってねー
にほんブログ村

2