こんばんは。
先日、ぽちの鉄道模型フェスにて683系2000番台しらさぎをGetしましたが、それ以前に、KATOから4月下旬に発売されていました681系しらさぎ仕様を購入しました。

北陸新幹線開業時に登場した仕様ですが、割と早い段階での製品化となりました。サンダーバードも再生産して欲しかった(小声

681系のサンダーバードが発売されてから(再生産からも)かなり時間が経ちますが、仕様の変更としては、塗色の変更を除けば、編成の組み換えとライト基板の変更のみです。

旧ライト(はくたか仕様)

681系と683系の貫通型比較 どっちが681系かわからない(爆)

貫通型ヘッドライト。テールランプから光漏れしているのが少し残念。左は683系

今度は683系の貫通型ヘッドライト。上の画像と配置を替えているのでわかりづらくてすみません。683系の方が後からの仕様なのでこちらの方が格好いいですね。

屋根上比較。右が681系

先頭車クロ比較。

横から

新旧しらさぎ並び。どれもイカした顔してますね
ここにきて「しらさぎ」に熱が入ってしまったので、485系のバリエーションも増やしていきたいところです。
![]() 【中古】Nゲージ/KATO 10-298+10-299 683系2000番台「しらさぎ」 基本+増結 8両セット 2006年ロット【A】 |
![]() 【中古】Nゲージ/TOMIX 92927 JR 485系特急電車 「しらさぎ Y13編成」 3両セット【D】 パーツ取付済み、一部のみ残有 |
