お久です。プロ野球は交流戦に入って2週間くらい経ちますね。ソフトバンクの好調が目立つのでセリーグが協力してつぶしていかないと(え
最近また世代交代の波を感じるようになりましたね。もちろん鉄道のほうですよw
今日、学校へ行く途中に新型ひたち”E657系”とすれ違ったので、上野駅まで追っかけて携帯で駅撮りしてきました。まあデザインはかっこ悪くはないと思いますが651系がかっこよすぎるのであまり心を惹かれないですね・・・。
最近は電車の中で寝てしまうので大宮駅とかあまり注意してみていないのでわからないですが、相変らず205系や211系の車検が多いですね。
あと東北新幹線とEF510−500に「がんばろう日本!」のシールが側面についてますね。
とりあえず新生ひたちの写真でも

側面のカラーリングはやはり偕楽園からでしょうか

上野駅での新旧ひたちの並び
E657系のデザインはなんとなくアーバンライナーとE753系とE655系を足したという感じですね。10両編成ですが果たして10両で足りるのか・・・。8+4とかにしとけばよかったって気もするんですがね。昼間だとガラガラ、朝夜は混雑になりそうですから・・・。編成統一するっていうのもわかりやすくていいとは思いますが・・・。

更新を半年もサボって申し訳ありませんでした、あ、もう忘れられてるかな?
なぜサボり始めたかというと、言い訳になりますが、写真をうまくうpできなくなってイライラしてそれ以来放置ということです・・・。
何から話そうかなと考えたんですが、特に何も撮りに行ってないので、ダイヤ改正ネタのネタでも、自身の意見と共に・・・。
12月のダイヤ改正概要(PDF)
まあそのまま丸写しにすると
・八戸〜新青森間開業
・青森圏内のアクセス体系の整備
・仙台〜盛岡の一部のやまびこをはやてに移行
・武蔵野線から大宮直通列車の新設
・南武線、快速の新設
・その他首都圏もろもろ
で個人的に特に気になることといえば、武蔵野線の大宮直通列車、快速「しもうさ」の新設かな
まあ通学で使う機会があるかもしれないんで・・・
時間合いませんがね・・・。
ちなみにですが、最近大宮〜武蔵野線で205系ケヨ81編成を利用した試運転が頻繁に行われています。まずこのケヨ81編成ですが、10両を8両に短編化されていて6M2Tの仕様になってます。このためおそらくこのしもうさにケヨ編成が使われると思うためそのためのハンドル訓練でしょう。さらに吉川〜新三郷だったか越谷レイクタウン〜吉川に吉川美南という駅が新設されるらしく、編成が必要となるでしょうから改造中の209系500番台投入で205系0番台置換えの話もありますが、すべてはならないのではないかと思います。
はたして赤いメルヘンが残るかオレンジのメルヘンが残るか・・・


お久しぶりです。
5月初更新ですが、意外に撮影行ってますよ。ただ、遠征とか1日フルで使うとかじゃなくて学校行くときとか用事のついでとか小規模の撮影を数回やったのみですが・・・。
で、この前205系の強化型スカートが出た!とか大はしゃぎしてましたが、たぶんデマ流したっぽいですね・・・。
確かに横からみてスカートの形状が違ってたと思うんですがね〜。一応、通常の205系もスカート曲がってるんですがそこで判断したわけではないので、確信してたんですがどうも違うようで申し訳ない
一時的につけていたなんてこともありえますが・・・。
で、今日も見間違えだかなんだかわかりませんが、北斗星ってリニューアルしましたよね、あれ?
なんか金帯が1本増えてる気が・・・
あれって前からなのかな?
毎日、宇都宮線乗ってるけどあんま気にしないからな〜
EF510の試運転とか毎回スルーするし、115系訓練車もスルーしたし、結局、最近、写真に収めたのは旧系客車だけかな。Pトップとか尾久にいたけど普通にスルーしたし、何やってんだろうな・・・・。
普段からカメラ持ち歩いてないからしゃーない。
んじゃ

去年に比べて鉄道を使う機会が大幅に増加したので、毎日のように見慣れないものをみたりします。
その中のひとつが最近増え続けてきた強化型スカート。V字スカートなんて言ったりもしますが色んなのがありますね↓

まず一番初めに登場?したのがE231系1000番台。後半のほうに製造されたものは初期装備で、後に全編成が交換

電気連結器がある先頭車はかき分けられたタイプのスカート

E233系は製造当初から初期装備
と画像がこんなもんしかない・・・
以後
E231系500番台
E231系800番台
E217系
209系1000番台
209系2100番台
E257系
E255系
・
・
・
と数が増えてきました。
最近では211系と185系で確認
ついに国鉄車にもスカート交換の間の手が・・・。
おそらく次は205系でしょうね・・・。
知らないだけでもう登場しているかもしれません。
出ているとすれば京葉線か埼京線かな
今後も注目ですね。では。

初の1日3回更新です。
しかし、2日目の画像をうPするつもりではないです。というより自分が前から気になっていたことのひとつを今紹介(もう古いのかな?)
この前、北斗星用のEF510-500が登場しましたが、あの青い釜でカシオペアを引くものだとずっと思ってました。確かにあれはかっこいい。異論はない。と思ってましたがどうやらEF510−500番台のカシオペア色もできるらしいですね。びっくりしました。どっかで写真を見ましたがなんかダサい。
北斗星は車両の色に合わせて青色でしたが、カシオペアも無難に客車と同じ色にしてきました。見慣れれば問題ないんでしょうけど・・・。青でいいじゃんと思ってしまいますね。ちなみに2両製造とのこと。
でさらに、私、明日は北斗星に乗ってまいりたいと思います。ただ撮るのがメインではなくいわゆる卒業旅行というやつなので画像は少ないと思いますのでご了承ください。
以上。

