2007/5/15
ツバメ
ツバメを間近で見ました。

ツバメって「スズメ目」なんですって! ・・・あっ、皆さんご存知でしたか・・・!(笑)

のど赤き つばくらめ二つ 梁にゐて・・・・・
ほんとうに・・・・・赤い! おでこも赤いんですね・・。
子育て中の親がエサを運ぶ回数は、1時間に約40回とか!
1日の活動時間が13時間・・・らしいので、40×13=520
なんと! 単純に計算して、1日に520匹の虫を子ツバメに運んでいるんですねぇ・・・。
しかも、子ツバメは1羽じゃない!・・・それに!親もエサを食べなきゃならん!
・・・となると、恐ろしい数の虫を食べてくれているんですね〜!
これは大事にしなきゃ!!
・・・と、頭でわかっていても・・・なかなか・・・。
あの・・・落し物が・・・・・!! (;´Д`)ノ

ツバメって「スズメ目」なんですって! ・・・あっ、皆さんご存知でしたか・・・!(笑)

のど赤き つばくらめ二つ 梁にゐて・・・・・
ほんとうに・・・・・赤い! おでこも赤いんですね・・。
子育て中の親がエサを運ぶ回数は、1時間に約40回とか!
1日の活動時間が13時間・・・らしいので、40×13=520
なんと! 単純に計算して、1日に520匹の虫を子ツバメに運んでいるんですねぇ・・・。
しかも、子ツバメは1羽じゃない!・・・それに!親もエサを食べなきゃならん!
・・・となると、恐ろしい数の虫を食べてくれているんですね〜!
これは大事にしなきゃ!!
・・・と、頭でわかっていても・・・なかなか・・・。
あの・・・落し物が・・・・・!! (;´Д`)ノ
2007/5/14
ドアストッパー
100均で「ドアストッパー」を買いました。
早速使おうと、置いたら・・・・・・・・・マイガッ!

ちょっと分かりづらい写真ですが・・・・・
ドアまで届いてません!

意味なし!!!


ベラルゴニュウムです。
お花屋さんで溢れるばかりに咲いている大株を見て、毎年、毎年、買ってます。
・・・でも・・・一度だって、お花屋さんのようになったことはありません。
それどころか、年を越したこともありませぬ・・・・・!



ドアストッパーの写真が、夜、撮影したために分かりづらかったので、再度!!(笑)
さくらの理想の大きさと現実の大きさです・・・。

あっ!これ、新しく大きいのを買って来たわけではありません。
写真を改造しただけですので、さくらのドアストッパー探しの旅はまだまだ続きます・・・(汗)
早速使おうと、置いたら・・・・・・・・・マイガッ!

ちょっと分かりづらい写真ですが・・・・・
ドアまで届いてません!









ベラルゴニュウムです。
お花屋さんで溢れるばかりに咲いている大株を見て、毎年、毎年、買ってます。
・・・でも・・・一度だって、お花屋さんのようになったことはありません。
それどころか、年を越したこともありませぬ・・・・・!






ドアストッパーの写真が、夜、撮影したために分かりづらかったので、再度!!(笑)
さくらの理想の大きさと現実の大きさです・・・。

あっ!これ、新しく大きいのを買って来たわけではありません。
写真を改造しただけですので、さくらのドアストッパー探しの旅はまだまだ続きます・・・(汗)
2007/5/13
バージョンアップ
左側に表示してある『最近の記事』が、ストラップ、ライトアップ・・・と続いたので
流れで・・本日「バージョンアップ」に! (。^p〇q^。)プッ
何がバージョンアップしたかって・・・・・「母の日のプレゼント」
今年のさくらチルドレンからのプレゼント
は
「フランス料理」と「任天堂DS」


食べること大好き!&「マリオ」命のさくらのために・・・・・(*^ - ^*)ゞ
流れで・・本日「バージョンアップ」に! (。^p〇q^。)プッ
何がバージョンアップしたかって・・・・・「母の日のプレゼント」
今年のさくらチルドレンからのプレゼント

「フランス料理」と「任天堂DS」




食べること大好き!&「マリオ」命のさくらのために・・・・・(*^ - ^*)ゞ
2007/5/12
ライトアップ お出かけ
先日ご紹介した足利の藤、ライトアップして夜も美しいというので・・・。
昨日は夜になっても風が強くて・・・寒かったです。
でも・・・幻想的で・・・確かに「息を呑む美しさ」でした!!

こちらは白藤のトンネル。 長さ80mです〜♪

寒さなんか忘れてしまいます・・・・・。
でも・・・風邪を引くといけないから、何か羽織って・・・ご一緒に!!
藤の花の甘い香りが届きますか〜・・・? (* ̄∇ ̄*)
ここで有名なおみやげは・・・古印最中(こいんもなか)です。
長方形や四角形の「落款」の形をしてます。


宿泊は足を延ばして那須へ!!
日の出前にアラームセットしたのにぃぃぃ・・・気がつけば4:50am
時刻は4時半にしてあったのに、日にちが2月13日に・・・!!
すでにお日さまは上ってました! ちっ!

お隣の(?)ホテルです・・・。

那須連山です〜♪

最後まで写真を見てくださった皆さま、 お疲れさまでした!・・・ (;´Д`)ノ
昨日は夜になっても風が強くて・・・寒かったです。
でも・・・幻想的で・・・確かに「息を呑む美しさ」でした!!

こちらは白藤のトンネル。 長さ80mです〜♪

寒さなんか忘れてしまいます・・・・・。
でも・・・風邪を引くといけないから、何か羽織って・・・ご一緒に!!
藤の花の甘い香りが届きますか〜・・・? (* ̄∇ ̄*)
ここで有名なおみやげは・・・古印最中(こいんもなか)です。
長方形や四角形の「落款」の形をしてます。






宿泊は足を延ばして那須へ!!
日の出前にアラームセットしたのにぃぃぃ・・・気がつけば4:50am
時刻は4時半にしてあったのに、日にちが2月13日に・・・!!

すでにお日さまは上ってました! ちっ!

お隣の(?)ホテルです・・・。

那須連山です〜♪

最後まで写真を見てくださった皆さま、 お疲れさまでした!・・・ (;´Д`)ノ
2007/5/11
ストラップ ビーズ
昨日からこの風です!

この強風に飛ばされそうになりがなら
(←願望)・・・洗濯物を干し終えて・・・
ダダダ・・・っと掃除を終わらせ・・・・・・・
ストラップ2本出来上がり〜!

あちゃ〜・・・実物はもう少し明るい色なんですがねぇ・・・!
でも、これは実際オバサマ用なので・・・良しとしましょ〜♪

鉢植えのラズベリーの花です。
そのうち真っ赤なツブツブの実がなって・・・これがとっても甘いんです〜♪



この強風に飛ばされそうになりがなら

ダダダ・・・っと掃除を終わらせ・・・・・・・
ストラップ2本出来上がり〜!



あちゃ〜・・・実物はもう少し明るい色なんですがねぇ・・・!
でも、これは実際オバサマ用なので・・・良しとしましょ〜♪





鉢植えのラズベリーの花です。
そのうち真っ赤なツブツブの実がなって・・・これがとっても甘いんです〜♪

2007/5/10
日本画教室
地元の公民館で「日本画教室」が2ヶ月間の期間限定で開催されたので応募!
・・・見事(?)当選となり、高名な日本画の先生に手ほどきを受けてきました。
第1回はピーマン! ・・・・・・・ぴ・・・ピーマン!?
もっと可愛いのが描きたかった! でも、初心者にはピーマンあたりがいいらしいです!(笑)
第1日目・先生から日本画の説明があり、ピーマンが配られ・・・スケッチブックにデッサン

第2日目
先生「ピーマンをよ〜くみて彩色しましょう♪」
さくら「・・・ぴ・・・ピーマン!? 汗・汗・汗
せんせ!すみません・・・・・食べちゃったんです・・けどぉ・・・!!」
・・・というわけで、再度ピーマンを近所の八百屋さんで買ってきてもらって・・・
色をつける

・・・ハァ・・・出来上がり!!・・・じゃないんですねぇ・・・!
これはあくまでも下絵なんですねぇ!
知らないもんだから本気になって丁寧に・・・丁寧にやっちまいました!(笑)
第3日目・これを写し取って色紙に落とします。

第4日目・そして彩色・・・・・!!

下絵にエネルギーを使い果たしてしまったさくらは・・・・・(_△_;)
最後に落款(←以前、さくらが彫ったので これを押す時が一番気合入ってました!・・笑)を!! 一丁あがり〜♪

まずそうなピーマンだ・・!って、自分の腕を責めずにピーマンを責めるさくらでした。(⌒▽⌒)アハハ
2作目はスカシユリが配られて・・・これはさすがに食べませんでしたが、
描いているうちにどんどん開花して 形が変わってしまうので苦戦しました。

ヘタな絵でお目を汚しまして、大変失礼致しました!m(_ _)m
あれから数ヶ月・・・・・お教室で買い込んだ道具一式、色紙・・・・・ホコリかぶってます♪
・・・見事(?)当選となり、高名な日本画の先生に手ほどきを受けてきました。
第1回はピーマン! ・・・・・・・ぴ・・・ピーマン!?
もっと可愛いのが描きたかった! でも、初心者にはピーマンあたりがいいらしいです!(笑)
第1日目・先生から日本画の説明があり、ピーマンが配られ・・・スケッチブックにデッサン

第2日目
先生「ピーマンをよ〜くみて彩色しましょう♪」
さくら「・・・ぴ・・・ピーマン!? 汗・汗・汗
せんせ!すみません・・・・・食べちゃったんです・・けどぉ・・・!!」
・・・というわけで、再度ピーマンを近所の八百屋さんで買ってきてもらって・・・
色をつける

・・・ハァ・・・出来上がり!!・・・じゃないんですねぇ・・・!
これはあくまでも下絵なんですねぇ!
知らないもんだから本気になって丁寧に・・・丁寧にやっちまいました!(笑)
第3日目・これを写し取って色紙に落とします。

第4日目・そして彩色・・・・・!!

下絵にエネルギーを使い果たしてしまったさくらは・・・・・(_△_;)
最後に落款(←以前、さくらが彫ったので これを押す時が一番気合入ってました!・・笑)を!! 一丁あがり〜♪

まずそうなピーマンだ・・!って、自分の腕を責めずにピーマンを責めるさくらでした。(⌒▽⌒)アハハ
2作目はスカシユリが配られて・・・これはさすがに食べませんでしたが、
描いているうちにどんどん開花して 形が変わってしまうので苦戦しました。

ヘタな絵でお目を汚しまして、大変失礼致しました!m(_ _)m
あれから数ヶ月・・・・・お教室で買い込んだ道具一式、色紙・・・・・ホコリかぶってます♪
2007/5/9
足利フラワーパーク お出かけ
世界が息を呑んだ美しさ
・・・これがキャッチコピーの 栃木県「足利フラワーパーク」です。
(この写真は昨年のものです)

この園のメインの大藤・・・900uもの藤棚♪
樹齢140年で、日本初女性樹木医の園長が平成8年、ここに移動させたものだそうです。
花房は160cmもあるんですって!!
幻想的で・・・ほんとうに息を呑む美しさでした。

この他には八重の藤、白い藤、黄色い藤・・・どれもみな素晴らしいんです!

今の時期は藤だけでなく、ありとあらゆる春の花が咲き乱れていますから、お近くの方は急ぎましょ〜〜〜♪♪♪(笑)

広〜〜〜い園内は一年を通して花を楽しむことができます。
季節ごとに、藤、蓮、ハーブ・・・などが、半端なく咲き誇ります。
そして、真冬はイルミネーション♪
何が素晴らしいって、料金が花の咲き具合で変動することです。(*^ - ^*)ゞ
お花の少ない時期に行っても、安い料金なら「ま、いっか〜!」ということに。
ちなみに今の時期が一番高いです。1300円也!
・・・これがキャッチコピーの 栃木県「足利フラワーパーク」です。
(この写真は昨年のものです)

この園のメインの大藤・・・900uもの藤棚♪
樹齢140年で、日本初女性樹木医の園長が平成8年、ここに移動させたものだそうです。
花房は160cmもあるんですって!!
幻想的で・・・ほんとうに息を呑む美しさでした。

この他には八重の藤、白い藤、黄色い藤・・・どれもみな素晴らしいんです!

今の時期は藤だけでなく、ありとあらゆる春の花が咲き乱れていますから、お近くの方は急ぎましょ〜〜〜♪♪♪(笑)

広〜〜〜い園内は一年を通して花を楽しむことができます。
季節ごとに、藤、蓮、ハーブ・・・などが、半端なく咲き誇ります。
そして、真冬はイルミネーション♪
何が素晴らしいって、料金が花の咲き具合で変動することです。(*^ - ^*)ゞ
お花の少ない時期に行っても、安い料金なら「ま、いっか〜!」ということに。
ちなみに今の時期が一番高いです。1300円也!
2007/5/7
レモン 写真
皆さま、お久しぶりでございます〜!
連休、長かったですねぇ・・・!←シミジミ・・・(笑)
賑やかだったさくらの家の・・居間も・・縁側も・・ひっそりとして・・・やっと さくらの時間が戻ってきましたぁ♪
お休み中も訪問してくださった皆さま、ありがとうございました。
また、お付き合いのほど よろしくお願いいたします〜♪

いつの間にか、レモンの花が・・・。

このレモン、ちょっと丸みを帯びて・・・あまり酸っぱくないんです。
花がたくさんついても 食べられるまでになる実は数個。小さいうちにポロポロ落ちてしまうんです。
木の大きさに合わせて・・・自分で調節してるんですねぇ!!
カンパニュラも咲き出しました♪

同じカンパニュラですが、少し花の形が違います。

青いお星様のようで、さくらの大好きな花です。
実がなって・・・食べられれば・・・・・もっと好きです〜♪☆⌒(*^∇゜)v ♪
連休、長かったですねぇ・・・!←シミジミ・・・(笑)
賑やかだったさくらの家の・・居間も・・縁側も・・ひっそりとして・・・やっと さくらの時間が戻ってきましたぁ♪
お休み中も訪問してくださった皆さま、ありがとうございました。
また、お付き合いのほど よろしくお願いいたします〜♪





いつの間にか、レモンの花が・・・。

このレモン、ちょっと丸みを帯びて・・・あまり酸っぱくないんです。
花がたくさんついても 食べられるまでになる実は数個。小さいうちにポロポロ落ちてしまうんです。
木の大きさに合わせて・・・自分で調節してるんですねぇ!!
カンパニュラも咲き出しました♪

同じカンパニュラですが、少し花の形が違います。

青いお星様のようで、さくらの大好きな花です。
実がなって・・・食べられれば・・・・・もっと好きです〜♪☆⌒(*^∇゜)v ♪
2007/5/2
カワラヒラ・・・?
スズメ・・・?? あれっ!違う!!! ・・・ってなわけで、大慌てでパチリ!

アップにしてみます。

・・・目つきが悪くて・・・指名手配の写真みたいになっちゃいましたぁ!(;´Д`)ノ
クチバシがやけに大きいです・・・。
調べてみたら・・・「カワラヒラ」に似ているみたいですが、はっきりしたことはわかりません!(←キッパリ!・・笑)
明日から4連休〜っ!

さくら、仕事入りますので(?)「さくらの縁側」は連休とさせていただきます〜!
みなさまのところへは、時々羽を休めにお伺いするかもしれません♪
追い出さないでくださいまし〜〜〜!!(笑)
みなさま どうぞ楽しい連休を〜〜〜!!

アップにしてみます。

・・・目つきが悪くて・・・指名手配の写真みたいになっちゃいましたぁ!(;´Д`)ノ
クチバシがやけに大きいです・・・。
調べてみたら・・・「カワラヒラ」に似ているみたいですが、はっきりしたことはわかりません!(←キッパリ!・・笑)
明日から4連休〜っ!





さくら、仕事入りますので(?)「さくらの縁側」は連休とさせていただきます〜!
みなさまのところへは、時々羽を休めにお伺いするかもしれません♪
追い出さないでくださいまし〜〜〜!!(笑)
みなさま どうぞ楽しい連休を〜〜〜!!
2007/5/1
マステバリア 写真
マステバリア・・・南米原産のランの一種です。


去年の暮れに 5種類寄せ植えになっている鉢を買ったのです。
時々水を遣って・・・あとは放っておいたら、いつの間にかまた
咲き出しました!
シンピジュームと同じくらい寒さには強く、暑さには弱い・・・ということなので、問題は今年の夏です!
夏になると、さくらの家の中も外も・・・・・

・・・・・
・・・涼しいとこなんかありませぬ! (;´Д`)ノ

新作のバッグです。 斜めがけ・・・・・これは若い人向きです♪
さくらが持ったら・・・・・「奥さん!米の配給はどこで?」・・・ってなことに!?
いえいえ、さくら・・・そこまで古くありません・・!(笑)


去年の暮れに 5種類寄せ植えになっている鉢を買ったのです。
時々水を遣って・・・あとは放っておいたら、いつの間にかまた

シンピジュームと同じくらい寒さには強く、暑さには弱い・・・ということなので、問題は今年の夏です!
夏になると、さくらの家の中も外も・・・・・



・・・涼しいとこなんかありませぬ! (;´Д`)ノ





新作のバッグです。 斜めがけ・・・・・これは若い人向きです♪
さくらが持ったら・・・・・「奥さん!米の配給はどこで?」・・・ってなことに!?
いえいえ、さくら・・・そこまで古くありません・・!(笑)
