2007/6/30
赤い実たち
赤い実 そのT
ミニトマトです。

肥料のせいか、土のせいか・・・皮が硬いんです・・!
でも あまぁ〜〜〜いっ!! (=^エ^=)
赤い実 そのU
これもミニトマトです。

このミニトマトは「グミニー」という種類で、細長いんです。 皮も軟らかいし・・・
さらに あまぁ〜〜〜いっ!! (=^エ^=)
赤い実 そのV
さくらんぼです。

毎年、山形出身のお友達からいただくんです。 佐藤錦です。 これはもう・・・
最高に あまぁ〜〜〜いっ!! (=^エ^=)


肥料のせいか、土のせいか・・・皮が硬いんです・・!
でも あまぁ〜〜〜いっ!! (=^エ^=)
赤い実 そのU


このミニトマトは「グミニー」という種類で、細長いんです。 皮も軟らかいし・・・
さらに あまぁ〜〜〜いっ!! (=^エ^=)
赤い実 そのV


毎年、山形出身のお友達からいただくんです。 佐藤錦です。 これはもう・・・
最高に あまぁ〜〜〜いっ!! (=^エ^=)
2007/6/29
月見草 花
日が落ちて薄暗くなった頃・・・真っ白な花 一輪 見っけ〜・・。

これ、月見草なんです。
去年まで鉢植えにしてあったのが 枯れてしまったのですが、タネが飛んだらしく
また 花を見せてくれました〜♪
「富士には月見草がよく似合う」という 『富嶽百景 』の一節を思い出される方も多いと思いますが、
あの「月見草」は黄色のマツヨイグサで、こちらの白いのが 本当の 月見草 なんだそうです。
朝には ピンクになってしぼんでしまいます・・・・・。

く〜・・・っ! 一体、いつ 見ればいいんだ!!!(笑)
しかも 雑草のような葉っぱなので、さくら もう少しで引き抜くところでした・・・・・!!

これ、月見草なんです。
去年まで鉢植えにしてあったのが 枯れてしまったのですが、タネが飛んだらしく
また 花を見せてくれました〜♪
「富士には月見草がよく似合う」という 『富嶽百景 』の一節を思い出される方も多いと思いますが、
あの「月見草」は黄色のマツヨイグサで、こちらの白いのが 本当の 月見草 なんだそうです。
朝には ピンクになってしぼんでしまいます・・・・・。

く〜・・・っ! 一体、いつ 見ればいいんだ!!!(笑)
しかも 雑草のような葉っぱなので、さくら もう少しで引き抜くところでした・・・・・!!
2007/6/28
いが饅頭 お出かけ
さくらの大好きな「いが饅頭」でございます〜♪


ちょっと見、お赤飯かと思うでしょう!? 中にお饅頭が入ってるんですねぇ・・・!
ちなみに これは 粒餡 でございました!!!
7月8日までラベンダー祭りが開催されてるので、再度ラベンダーを見に・・・。
・・・って ゆ〜か、いが饅頭 を食べに・・・!!(笑)
お腹がいっぱいになったところで・・・・・ゆ〜っくり お花を観賞♪

近くの沼には・・・白鳥がいたんです〜♪


鳥さんたちは皆、とっても人なつこくって 後を追ってくるんですが
心を鬼にして・・・エサはあげません。


ちょっと見、お赤飯かと思うでしょう!? 中にお饅頭が入ってるんですねぇ・・・!
ちなみに これは 粒餡 でございました!!!
7月8日までラベンダー祭りが開催されてるので、再度ラベンダーを見に・・・。
・・・って ゆ〜か、いが饅頭 を食べに・・・!!(笑)
お腹がいっぱいになったところで・・・・・ゆ〜っくり お花を観賞♪

近くの沼には・・・白鳥がいたんです〜♪


鳥さんたちは皆、とっても人なつこくって 後を追ってくるんですが
心を鬼にして・・・エサはあげません。
2007/6/27
万歩計
ピカチュウの万歩計です。 (↓夜中なので、ピカチュウ寝ています)

何年か前に買って、机の奥〜〜〜に入ってました。
見つけたら 使いたくなって・・・・・昨日から歩き始めました。
さくら、ゲームに弱いんです。(*^ - ^*)ゞ
この万歩計は、たくさん歩くと ピカチュウが大きくなって・・ご機嫌になり
飼い主のさくらと 仲良くしてくれるんです。
しかも、歩数が増えると ピカチュウに プレゼントができるんです。
プレゼントあげたら 大喜び♪

スロットもできるんです〜♪

「もう、いい加減に終わりにしなさい!!!」・・・って、叱られるお年頃でもないので、
気持ち悪くなるほどやってます。 (;´Д`)ノ
どなたか・・・「○十肩とか○眼のお年頃」って・・・言ってます!?(笑)
ちなみに ピカチュウは規則正しい生活で、お食事も朝・昼・晩・・・時間通り、きっちり・・・。
ハミガキもするし、シャワーも浴びるし・・・昼間は本を読んだり、お砂遊びをしたりしてるんです♪
・・・ったく、さくら・・・いくつになったんだか・・・・・ ヾ(-_-;)

何年か前に買って、机の奥〜〜〜に入ってました。
見つけたら 使いたくなって・・・・・昨日から歩き始めました。
さくら、ゲームに弱いんです。(*^ - ^*)ゞ
この万歩計は、たくさん歩くと ピカチュウが大きくなって・・ご機嫌になり
飼い主のさくらと 仲良くしてくれるんです。
しかも、歩数が増えると ピカチュウに プレゼントができるんです。
プレゼントあげたら 大喜び♪

スロットもできるんです〜♪

「もう、いい加減に終わりにしなさい!!!」・・・って、叱られるお年頃でもないので、
気持ち悪くなるほどやってます。 (;´Д`)ノ
どなたか・・・「○十肩とか○眼のお年頃」って・・・言ってます!?(笑)
ちなみに ピカチュウは規則正しい生活で、お食事も朝・昼・晩・・・時間通り、きっちり・・・。
ハミガキもするし、シャワーも浴びるし・・・昼間は本を読んだり、お砂遊びをしたりしてるんです♪
・・・ったく、さくら・・・いくつになったんだか・・・・・ ヾ(-_-;)
2007/6/26
ビワの葉
今年、さくらんちの ブドウ は、これだけしか なってません・・・・・!!Σ(~O~;)
ちなみに、これ・・・巨峰なんですが!(笑)

首をなが〜くして 秋を待っても・・・・・ダメですねぇ・・・残念っ!!

では・・・ヤケ酒を〜〜〜!?

これ・・・飲めるけど、さくら飲みませんよ〜!
中には 乾燥した 『ビワの葉』 が入ってるのです。

20度の焼酎、200mlに 葉っぱの入った袋を 1個 放りこんで・・・待つこと1ヶ月!!
化粧水として使えるのです。 手や顔につけると・・・スベッスベッ!!!(* ̄∇ ̄*)
これ・・・・・アトピー皮膚炎にも効くらしいんです。
ビワの葉は、アトピーの他、火傷、水虫、捻挫、咳止め、暑気あたり・・・・・
・・ ・ε= o(´〜`;)o ・・・ふぅ〜・・まだある!・・・疲労回復や食欲増進・・・・・
いろ〜んな効能があるみたいで、昔はお薬代わりとして使われていたそうです。
あっ! ビワの木が大きくなりすぎたって、切ってるあなた!!(;^^)σ そう!σ(^^;)
捨てたらもったいないですよ〜〜〜〜〜!!!
ちなみに、これ・・・巨峰なんですが!(笑)

首をなが〜くして 秋を待っても・・・・・ダメですねぇ・・・残念っ!!

では・・・ヤケ酒を〜〜〜!?

これ・・・飲めるけど、さくら飲みませんよ〜!
中には 乾燥した 『ビワの葉』 が入ってるのです。

20度の焼酎、200mlに 葉っぱの入った袋を 1個 放りこんで・・・待つこと1ヶ月!!
化粧水として使えるのです。 手や顔につけると・・・スベッスベッ!!!(* ̄∇ ̄*)
これ・・・・・アトピー皮膚炎にも効くらしいんです。
ビワの葉は、アトピーの他、火傷、水虫、捻挫、咳止め、暑気あたり・・・・・
・・ ・ε= o(´〜`;)o ・・・ふぅ〜・・まだある!・・・疲労回復や食欲増進・・・・・
いろ〜んな効能があるみたいで、昔はお薬代わりとして使われていたそうです。
あっ! ビワの木が大きくなりすぎたって、切ってるあなた!!(;^^)σ そう!σ(^^;)
捨てたらもったいないですよ〜〜〜〜〜!!!
2007/6/25
名物饅頭♪
黒糖の皮に包まれた こし餡たっぷりの お饅頭!
これ、源太饅頭といいます。・・・・・おひとついかがですかぁ!?

栃木県の東端に「ツインリンクもてぎ」という 国内で最もスケールの大きなサーキット場が
10年前にできたのですが、その 茂木町の名物饅頭です。 美味しいんです〜♪♪♪

葉っぱに紛れた木瓜の実発見〜♪

大きいので5cmあります。

木瓜酒、木瓜ジャム・・・でも・・これ以上 ボケたら・・・・・大変だぁ・・・!!(笑)
これ、源太饅頭といいます。・・・・・おひとついかがですかぁ!?

栃木県の東端に「ツインリンクもてぎ」という 国内で最もスケールの大きなサーキット場が
10年前にできたのですが、その 茂木町の名物饅頭です。 美味しいんです〜♪♪♪





葉っぱに紛れた木瓜の実発見〜♪

大きいので5cmあります。

木瓜酒、木瓜ジャム・・・でも・・これ以上 ボケたら・・・・・大変だぁ・・・!!(笑)
2007/6/24
ツユクサ 花
これ・・・確か、斑入りの葉っぱだったハズなんですけど、いつの間にか 普通のツユクサになってました。


染物の下絵を描く時に、この花の青い色素を使うらしいです。
理由は・・・水洗いをすると流れるから・・・だそうです。 へぇ〜〜〜!
でも、この小さな花を集めるのはエライこっちゃ!・・・と、思ったら・・・
なんと、この用途には「栽培変種である大型のオオボウシバナが使われている」
・・・ということです。(=^エ^=)


染物の下絵を描く時に、この花の青い色素を使うらしいです。
理由は・・・水洗いをすると流れるから・・・だそうです。 へぇ〜〜〜!
でも、この小さな花を集めるのはエライこっちゃ!・・・と、思ったら・・・
なんと、この用途には「栽培変種である大型のオオボウシバナが使われている」
・・・ということです。(=^エ^=)
2007/6/23
梅の甘露煮 料理
♪チャンチャカチャカチャカチャンチャンチャン〜・・・♪
今日の料理 テーマは 夏バテ予防!
2日目は 「梅の甘露煮」 で ございます〜♪
材料は 梅 1kg 砂糖 6〜700g 水 2カップ これだけです!
・・・・・・で、これ!! ↓

もちろんこのままOKだし、ヨーグルトに入れても・・・
サッパリして美味しいし、何しろ疲れが取れるザマス!
お仕事で疲れた アナタ (;^^)σ にも
遊び疲れた アナタ (;^^)σ σ(^^;) にも!!!
ちょっと酸味がありますが、梅干嫌いなさくらでも食べられます♪

ご参考までに作り方を・・・・・。
梅 ヘタをとって、水洗い 楊枝で何箇所か穴を開ける

一晩水につけてアク抜き 弱火で15分ほど煮る
(何度か水を取り替える) (煮立たせない)

そっと梅を取り出し1〜2時間 水から取り出し
水につけてアク抜き 砂糖と水を入れる

アクを取りながら20分煮る 出来上がり〜♪
弱火で煮立たせないように・・

これから暑さに向かいます。 梅の出回っている今のうちに〜・・・♪
今日の料理 テーマは 夏バテ予防!
2日目は 「梅の甘露煮」 で ございます〜♪
材料は 梅 1kg 砂糖 6〜700g 水 2カップ これだけです!
・・・・・・で、これ!! ↓

もちろんこのままOKだし、ヨーグルトに入れても・・・

サッパリして美味しいし、何しろ疲れが取れるザマス!
お仕事で疲れた アナタ (;^^)σ にも
遊び疲れた アナタ (;^^)σ σ(^^;) にも!!!
ちょっと酸味がありますが、梅干嫌いなさくらでも食べられます♪





ご参考までに作り方を・・・・・。
梅 ヘタをとって、水洗い 楊枝で何箇所か穴を開ける


一晩水につけてアク抜き 弱火で15分ほど煮る
(何度か水を取り替える) (煮立たせない)


そっと梅を取り出し1〜2時間 水から取り出し
水につけてアク抜き 砂糖と水を入れる


アクを取りながら20分煮る 出来上がり〜♪
弱火で煮立たせないように・・


これから暑さに向かいます。 梅の出回っている今のうちに〜・・・♪
2007/6/22
シソジュース 料理
シソジュースを作りました!
シソジュース・・・数年前、「花粉症に効く」ということで作ったのが始まりですが、
暑い夏に炭酸で割るとさっぱり美味しいので、シソの出回ってる今のうちに!!!
♪チャンチャカチャカチャカチャンチャンチャ〜ン・・・♪(←きょうの料理の音楽)
さくら・・・せんせ!では材料を・・・!
せんせ・・・シソ一束・砂糖〜好きなだけ・水〜好きなだけ・レモン2個・塩ひとつまみを
ご用意くださいませ!
あっ!さくらさん! シソの葉をもいでください!
・・・・・以下、やらせておくとエンエンと続きますので、写真でご紹介〜♪
シソを水洗い 塩もみする

茹でる シソを取り出し、砂糖を入れて
5〜6分煮る

レモンを絞って・・・入れる・・・ひと煮たちさせる

真っ黒な色のシソ汁が、レモンの絞り汁を入れると・・・アラ不思議!!!
鮮やかな赤紫色になります〜〜〜♪♪♪
水や炭酸で割ると・・・・・・・美味しいシソジュースの出来上がり〜!

今年の夏は・・・さくら・・・これでバテない!!
・・・って、飲まなくても バテ知らずのさくらですが・・・・・!(*^ - ^*)ゞ
シソジュース・・・数年前、「花粉症に効く」ということで作ったのが始まりですが、
暑い夏に炭酸で割るとさっぱり美味しいので、シソの出回ってる今のうちに!!!
♪チャンチャカチャカチャカチャンチャンチャ〜ン・・・♪(←きょうの料理の音楽)
さくら・・・せんせ!では材料を・・・!
せんせ・・・シソ一束・砂糖〜好きなだけ・水〜好きなだけ・レモン2個・塩ひとつまみを
ご用意くださいませ!
あっ!さくらさん! シソの葉をもいでください!
・・・・・以下、やらせておくとエンエンと続きますので、写真でご紹介〜♪
シソを水洗い 塩もみする


茹でる シソを取り出し、砂糖を入れて
5〜6分煮る


レモンを絞って・・・入れる・・・ひと煮たちさせる

真っ黒な色のシソ汁が、レモンの絞り汁を入れると・・・アラ不思議!!!
鮮やかな赤紫色になります〜〜〜♪♪♪
水や炭酸で割ると・・・・・・・美味しいシソジュースの出来上がり〜!

今年の夏は・・・さくら・・・これでバテない!!
・・・って、飲まなくても バテ知らずのさくらですが・・・・・!(*^ - ^*)ゞ
2007/6/21
ノリとイカのスパゲティ
突然ですが・・・江ノ島で食べた ノリとイカのスパゲティ!
半端ない海苔の量にアゼン・ボ〜ゼン・・・・!!

一帖分くらいは乗っかってるんじゃないかと思うほどの量です。
かき分けてもかき分けても・・・スパゲティに到着せず・・・!(笑)
いい加減にかき混ぜて食べると・・・まだピンピンしてる細い海苔が 唇に張り付いて
・・・ウニをくわえたような状態に・・・(汗)
でも、美味しかったです〜!

さて! どこに・・・何が・・・いるでしょう・・・・・?

可愛いお手々が見えました!? そう、ワンちゃんです。
さくらんちのお隣で飼っている ワンちゃんなのですが、困ったことにちょっと変装すると・・・「ワンワンワンッ!!!」・・・と、お庭の端っこからでも飛んできます!
さくら・・・帽子をかぶって カメラを持ってたら・・・やっぱり、飛んできました!
・・・で・・でも、それがピタッと止んだので・・・・・「???」と思って 振り向いたら・・
(⌒▽⌒)アハハ ・・・ フェンスに顔がくっついてるので・・・さくらが見えない!!!
ワンちゃん・・・「チッ!逃げ足の速いヤツだ!・・・」と フェンスから離れると視界にさくらが・・・。
ワンちゃん・・・「お〜っ!いたいたいた!!ワンワンッ!!」
・・・で、さくらに一番近づく塀に手をかけて・・・「チッ!また逃げられた!」
さくらは 変装すると吠えられますが、さくらパパは変装しなくても吠えられてます。
ワンちゃん、目に涙いっぱい浮かべて(?)必死で・・ワンワンワンワンワンッ!!!
・・・・・・(⌒▽⌒)アハハ
半端ない海苔の量にアゼン・ボ〜ゼン・・・・!!

一帖分くらいは乗っかってるんじゃないかと思うほどの量です。
かき分けてもかき分けても・・・スパゲティに到着せず・・・!(笑)
いい加減にかき混ぜて食べると・・・まだピンピンしてる細い海苔が 唇に張り付いて
・・・ウニをくわえたような状態に・・・(汗)
でも、美味しかったです〜!






さて! どこに・・・何が・・・いるでしょう・・・・・?

可愛いお手々が見えました!? そう、ワンちゃんです。
さくらんちのお隣で飼っている ワンちゃんなのですが、困ったことにちょっと変装すると・・・「ワンワンワンッ!!!」・・・と、お庭の端っこからでも飛んできます!
さくら・・・帽子をかぶって カメラを持ってたら・・・やっぱり、飛んできました!
・・・で・・でも、それがピタッと止んだので・・・・・「???」と思って 振り向いたら・・
(⌒▽⌒)アハハ ・・・ フェンスに顔がくっついてるので・・・さくらが見えない!!!
ワンちゃん・・・「チッ!逃げ足の速いヤツだ!・・・」と フェンスから離れると視界にさくらが・・・。
ワンちゃん・・・「お〜っ!いたいたいた!!ワンワンッ!!」
・・・で、さくらに一番近づく塀に手をかけて・・・「チッ!また逃げられた!」
さくらは 変装すると吠えられますが、さくらパパは変装しなくても吠えられてます。
ワンちゃん、目に涙いっぱい浮かべて(?)必死で・・ワンワンワンワンワンッ!!!
・・・・・・(⌒▽⌒)アハハ
2007/6/20
江ノ島 お出かけ
江ノ島電鉄・・・通称「江ノ電」に 鎌倉から乗り・・江ノ島に行ってきましたぁ!
窓から手を伸ばせば、両脇のお家に手が届きそうな距離で走るのです♪

本日の江ノ島、
快晴〜っ! 暑い!暑い・・・!!

江ノ島駅からマンションやお店が立ち並ぶ細い道を通り抜けると、目の前に広がる海!
国道134号線を横切り、左右の海を眺めながら 長さ400mの江ノ島弁天橋を渡ると・・・
周囲4km標高60mの 江ノ島 に辿りつきます。
お店や旅館がずらりと並ぶ坂を上ると おっきな鳥居!

このず〜っと先に江ノ島神社があるのです。
・・・・・が、根性なしの さくらはここで引き返しました・・!(*^ - ^*)ゞ
そして・・・・・新江ノ島水族館に・・・!!

見てください!この可愛いお顔♪♪♪

タイやヒラメの舞い踊りが見られますので、これからの季節、皆さま、ぜひ水族館へ〜〜♪
窓から手を伸ばせば、両脇のお家に手が届きそうな距離で走るのです♪

本日の江ノ島、



江ノ島駅からマンションやお店が立ち並ぶ細い道を通り抜けると、目の前に広がる海!
国道134号線を横切り、左右の海を眺めながら 長さ400mの江ノ島弁天橋を渡ると・・・
周囲4km標高60mの 江ノ島 に辿りつきます。
お店や旅館がずらりと並ぶ坂を上ると おっきな鳥居!

このず〜っと先に江ノ島神社があるのです。
・・・・・が、根性なしの さくらはここで引き返しました・・!(*^ - ^*)ゞ
そして・・・・・新江ノ島水族館に・・・!!

見てください!この可愛いお顔♪♪♪

タイやヒラメの舞い踊りが見られますので、これからの季節、皆さま、ぜひ水族館へ〜〜♪
2007/6/19
ラベンダー お出かけ
昨夜のテレビで ここ菖蒲町のラベンダーを 取り上げていたらしいです・・・。
さくら・・・いが饅頭を (=^〜^)o パクつきながら スキップしてたのを 流されてしまったか・・・と、心配しました〜!(笑)
このラベンダーは 早咲きのようです。
8000株のラベンダーで 一面 紫色!
♪・・・ル〜ル〜ルルルルル〜・・・・・♪

甘い香りが・・・ハチさんを誘ってます♪

そして、白いラベンダーも!!!

さくら大好きな生パスタの販売もしてました〜♪♪♪

この一角にはまだまだ3万株近くのラベンダーがあるのです。
・・・それも少しずつ色づいてきています・・・・・ワクワク!!
周りには他のお花も・・・・・・・


さくら・・・いが饅頭を (=^〜^)o パクつきながら スキップしてたのを 流されてしまったか・・・と、心配しました〜!(笑)
このラベンダーは 早咲きのようです。
8000株のラベンダーで 一面 紫色!
♪・・・ル〜ル〜ルルルルル〜・・・・・♪

甘い香りが・・・ハチさんを誘ってます♪

そして、白いラベンダーも!!!

さくら大好きな生パスタの販売もしてました〜♪♪♪

この一角にはまだまだ3万株近くのラベンダーがあるのです。
・・・それも少しずつ色づいてきています・・・・・ワクワク!!
周りには他のお花も・・・・・・・



2007/6/18
菖蒲園 お出かけ
その昔、ここにはお城があったそうな・・・。
今は菖蒲園でございます〜!
その名も 「菖蒲町」
この菖蒲園には 50品種、3万株の花菖蒲が咲き誇っています。

この地を治めた旗本の屋敷門が ポツンと残って・・・菖蒲園の入り口となっています。

菖蒲ばかりでなく、色とりどりの花が・・・・・まさに 百花繚乱〜♪
そうそう、さくらとか・・あっちこっちから集まるおばちゃんが・・・それ、百鬼夜行っ!!
・・・・・って、誰が妖怪やねン ←サリィさん監修(^-^)!ヾ(-_-;)


ここから アジサイの咲く田んぼ道を10分ほど歩けば・・・・・そこはラベンダー畑!!

今、「あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル」というのをやってまして・・・お店がいっぱい出ているんです。
いが饅頭やらヨモギうどんを食べたら・・・

眠くなってしまいましたので・・・・・ラベンダーは明日にします!(笑)
今は菖蒲園でございます〜!
その名も 「菖蒲町」
この菖蒲園には 50品種、3万株の花菖蒲が咲き誇っています。

この地を治めた旗本の屋敷門が ポツンと残って・・・菖蒲園の入り口となっています。

菖蒲ばかりでなく、色とりどりの花が・・・・・まさに 百花繚乱〜♪
そうそう、さくらとか・・あっちこっちから集まるおばちゃんが・・・それ、百鬼夜行っ!!
・・・・・って、誰が妖怪やねン ←サリィさん監修(^-^)!ヾ(-_-;)


ここから アジサイの咲く田んぼ道を10分ほど歩けば・・・・・そこはラベンダー畑!!

今、「あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル」というのをやってまして・・・お店がいっぱい出ているんです。
いが饅頭やらヨモギうどんを食べたら・・・



2007/6/17
ルコウソウ
今年最初の ルコウソウ です。
背丈は10cmほど・・・葉っぱもまだ6枚です。

これから・・暑さに負けず、次々と・・・秋まで花が咲き続けます。
今日も暑いので、鳥さんが 代わる代わる水浴びにやってきました。

スズメとシジュウカラが仲良く一緒に・・・・・入っていたのですが・・・
突然、スズメが怒り出してシジュウカラを追い出してしまいました!
このシジュウカラはまだクチバシが黄色いので、巣立ったばかりの子なんです・・・。
相当ショックだったと見えて・・・・・・後で1人できて・・・
水に突っ伏して・・・・・泣いてました・・・・・って、ウソウソ!(笑)

背丈は10cmほど・・・葉っぱもまだ6枚です。

これから・・暑さに負けず、次々と・・・秋まで花が咲き続けます。
今日も暑いので、鳥さんが 代わる代わる水浴びにやってきました。

スズメとシジュウカラが仲良く一緒に・・・・・入っていたのですが・・・
突然、スズメが怒り出してシジュウカラを追い出してしまいました!
このシジュウカラはまだクチバシが黄色いので、巣立ったばかりの子なんです・・・。
相当ショックだったと見えて・・・・・・後で1人できて・・・
水に突っ伏して・・・・・泣いてました・・・・・って、ウソウソ!(笑)

2007/6/16
ネックレス ビーズ
梅雨だというのに・・・本日ピッカピカの青空〜!!
シジュウカラもメジロもスズメも・・・団体さんで水浴びにきました〜♪
・・・って、ここで写真のはずなんですが・・・・・一枚もなし!!(笑)
ぜ〜んぶ、ブレブレのボケボケ・・・・・!
あきらめて、ビーズを引っ張り出して・・・簡単なネックレスを作りました。

オニキスとスワロ・・・・・途中から鎖で、ちょ〜シンプルです。
・・・こんなにシンプルでも きっと・・・さくらは着けないかも・・・!(笑)
引き出しの奥から、何かの洋服にオマケで付いていた ウッドビーズが出てきました。
捨てるのはもったいない気がして・・・・・皮ひもをプラスして・・リフォーム。
うん! これくらいならTシャツ着た時に着けるかも・・・・・。

・・・・・ってなくらい、さくらはアクセサリー着けないんです。
あ〜〜〜〜〜 宝石の似合う
になりたい・・・・・♪
シジュウカラもメジロもスズメも・・・団体さんで水浴びにきました〜♪
・・・って、ここで写真のはずなんですが・・・・・一枚もなし!!(笑)
ぜ〜んぶ、ブレブレのボケボケ・・・・・!

あきらめて、ビーズを引っ張り出して・・・簡単なネックレスを作りました。

オニキスとスワロ・・・・・途中から鎖で、ちょ〜シンプルです。
・・・こんなにシンプルでも きっと・・・さくらは着けないかも・・・!(笑)
引き出しの奥から、何かの洋服にオマケで付いていた ウッドビーズが出てきました。
捨てるのはもったいない気がして・・・・・皮ひもをプラスして・・リフォーム。
うん! これくらいならTシャツ着た時に着けるかも・・・・・。

・・・・・ってなくらい、さくらはアクセサリー着けないんです。
あ〜〜〜〜〜 宝石の似合う
