野良からの季節のたより
「モチは出穂始まる(8月6日)」
「5日」は「切り花」の出荷の日でした。
「朝の5時頃」から「カラー」、「ヒマワリ」などの「切り出し」です。
切り出した花は、「荷造り」して「花の市場」に間に合うように運搬します。
運搬の道々,他所の「田んぼ」を見ながら車を走らすのが「習わし」です。
「隣の芝生」の感覚なのです・・。
さて、この日の「田んぼ」の光景ですが・・・何時もと少し異なっていました。
「田んぼ」の表面に「薄い緑」が「作られて」います。
・・どうやら・・「若い穂」が出たようです。
「葉の色」より「薄く」見えるのです。
「穂」の出ている「水稲」は「モチ(品種は「ヒメノモチ」かな・・)」、
「ウルチ(ひとめぼれ)」は、少し遅れて「10日頃」に成りそうです。
これから「花が咲き」、「実を作る」のですが・・
全ては「お天気」次第です。
・・・・・・・
そんな折に、今年の「米の作況予想」が「報道」されています。
「民間の調査機関」によるのだとか・・・。
6日の朝は、「みのさん」の「朝の人気番組」のなかでも
「米の作況予想」が取り上げられていました。
毎日の「トピックス」を、
「面白可笑しく、かつ、分かり易く」の意図なのでしょう・・
「紙芝居風」に構成した、「ニュースのめくり斬り」として紹介していました。
それによりますと、今年の「米の収穫予想」は、
「全体」では、「やや不良」
「北海道」では、「不良」
とのこと、
理由は、「長雨と日照不足」のためとのことです。
・・・・・・
しかし、これからが「正念場」です。
どうやら「台風」も接近している様子・・
いままでの「お天気」を
「吹き飛ばして」欲しいものです。
「期待しています」

0