野良からの季節のたより
「山も野も、いまが一番の『草』の季節(7月29日)」
ここ1週間ほどの間に、回りが「深い緑」に取り囲まれてしまいました。
「深い緑」の正体は「草」です。
1週間前までは「ほんの僅」か・・「これならまだ大丈夫」と思っていたのですが・・・。
それが「天も地も」、草に飲み込まれてしまった感じなのです。
「天も地も」とは「少し大げさ」なようですが・・「シャクヤク」や「クリスマスローズ」などは、「スッポリ」と「地面からテッペン」まで覆われてしまっていますから・・。
被っているのは「ツユクサ」です。
ここのところ、連日の「雨模様」です。
気温もほどほど・・
「水気」の好きな「ツユクサ」にとっては、絶好の生育条件のようです。
「1昼夜」で10cmも延びていそうな感じですから・・
「アッ」と言う間に覆い尽くして仕舞ったようです。
・・・・・・・・
ここのところの、「雨模様」の天気で延びている「雑草」ですが、
「ツユクサ」以外では、「牧草」の系統の「オーチャド」、「ラジノクロ−バ」などです。
「水田」の「畦畔」や「土手」などは、この「系統」の「雑草」に覆われています。 「ヒト」の手で、「早く伸びる」ように作りだされた植物だけに・・
他の雑草を抑えて、伸びています。
・・・・・・・
さて、「畑」、「畦畔」、「土手」に生えた「雑草」ですが・・・、
「畑」の「雑草」は、一本ずつ「手で抜き取り」ます。
しかし、「畦畔」と「土手」の「雑草」は、「カメムシ」の「棲み家」になっているとのこと・・
迂闊に「刈り取れ」ば、
棲んでいた「カメムシ」が「水田」に入る可能性がある・・
とのことです。
ですから、いま、「水田地帯」での「草刈り」は・・極力・・「禁止」なのです。
「1週間」ほど前まで、辺りに「鳴り響いて」いた「草刈り機」の「エンジン」の音も、いまは「途絶えて」います。

0