2004/7/10
レンズ 写真・カメラ
今使っているカメラはOlympusのOM-4Tiだ。
最初に買ったOM10は35-70mmのズームレンズを付けていたが、さすがにそれだけでは物足りなくなって、レンズを買い集めた。
アメリカのアトランタ州にあるKEHという所がWebで通販をやっているので、そこで何度か購入した。
最初に買ったのが135mm/F2.8の望遠レンズとと50mm/F1.4の標準レンズ。共にOlympus。それぞれUS$99とUS$47でBargainグレード。さすがにBargainと銘打つだけのことはあって、135mmの方はピントのレバーが正規の位置から外れており、50mmは絞りの戻りが渋かった。両方とも自分で分解して調整したら直ったので、結局安い買い物をしたと思う。
次に買ったのが75-150mm/F4のズーム。これもOlympus。これはUS$79したが、Excellentグレードだったので、何の問題も無く使えた。
その次に買ったのはTOKINAの80-200mm/F2.8 。これはLike New MinusグレードでUS$415もした。息子のバスケットボールの試合を撮るにはこのレンズしか無いと、思いきって購入したが、期待通りの活躍をしてくれた。
アメリカから買っても3-4日で届くのでとても便利だ。
ただ、1回あたり送料がUS$39.95と保険料がUS$2取られてしまう。
私のように安いものしか買わない人にとってはけっこうきつい。
0
最初に買ったOM10は35-70mmのズームレンズを付けていたが、さすがにそれだけでは物足りなくなって、レンズを買い集めた。
アメリカのアトランタ州にあるKEHという所がWebで通販をやっているので、そこで何度か購入した。
最初に買ったのが135mm/F2.8の望遠レンズとと50mm/F1.4の標準レンズ。共にOlympus。それぞれUS$99とUS$47でBargainグレード。さすがにBargainと銘打つだけのことはあって、135mmの方はピントのレバーが正規の位置から外れており、50mmは絞りの戻りが渋かった。両方とも自分で分解して調整したら直ったので、結局安い買い物をしたと思う。
次に買ったのが75-150mm/F4のズーム。これもOlympus。これはUS$79したが、Excellentグレードだったので、何の問題も無く使えた。
その次に買ったのはTOKINAの80-200mm/F2.8 。これはLike New MinusグレードでUS$415もした。息子のバスケットボールの試合を撮るにはこのレンズしか無いと、思いきって購入したが、期待通りの活躍をしてくれた。
アメリカから買っても3-4日で届くのでとても便利だ。
ただ、1回あたり送料がUS$39.95と保険料がUS$2取られてしまう。
私のように安いものしか買わない人にとってはけっこうきつい。
