2005/8/9
昨日の午後 Mac・プログラミング
WebObjectsワークブックが届いた。さっそく読み始め、例題を実際に作ってみた。
結果たった1-2時間で、OpenBaseの基本とWebObjectsとの連係方法まで理解することができた。必ずしも基本概念や仕組みを詳しく説明している訳ではないが、取りあえず何か作ってみて、動きを確認しつつ仕組みも理解して行くというスタンス。
私のやりたいと思っていたことは、やはりOpenBase + WebObjectsで実現できそう。
どんな構成のDataBaseにしようかとか、Webインターフェースをどうしようとか、夢は膨らむ。
0
結果たった1-2時間で、OpenBaseの基本とWebObjectsとの連係方法まで理解することができた。必ずしも基本概念や仕組みを詳しく説明している訳ではないが、取りあえず何か作ってみて、動きを確認しつつ仕組みも理解して行くというスタンス。
私のやりたいと思っていたことは、やはりOpenBase + WebObjectsで実現できそう。
どんな構成のDataBaseにしようかとか、Webインターフェースをどうしようとか、夢は膨らむ。

2005/8/8
「すごくきれい」 彼と彼女の風景
空を見上げてそう呟く彼女の隣で、彼も息を飲んだ。
毎年8月第1週目の土曜日に河原で行われる花火大会に、二人は来ていた。
何十発も連続して打ち上げられた花火のあと、彼は彼女の方を向いて自分の心の内を伝えた。その途中でまた花火があがった。彼女は彼に「今なんて言ったの?」と尋ねた。もう一度繰り返す彼の言葉を、彼女はじっと彼の目を見つめながら聞いていた。それを聞き終わると、彼女はちょっと悪戯っ子のような笑顔を浮かべ、「ホントはさっきも聞こえていたんだけど、せっかくだから、もう一回言ってもらおうと思って...」と言った。そして彼女は足下を見つめながら自分の気持ちを彼に告げた。
その言葉をきっかけに、彼は彼女の手をとった。二人とも少し照れたような笑顔になった。
そんな二人を祝福するかのように、また花火が連続して打ち上げられた。とりわけ大きな花火が轟音を立てて弾けた時、彼は彼女を見た。朝顔の模様の浴衣と彼女の横顔が、いろいろな色に染まって見えた。
Copyright (C) 2005 Setsu. All rights reserved.
Read More はコメントへの返事です → PinguChocoさん
0
毎年8月第1週目の土曜日に河原で行われる花火大会に、二人は来ていた。
何十発も連続して打ち上げられた花火のあと、彼は彼女の方を向いて自分の心の内を伝えた。その途中でまた花火があがった。彼女は彼に「今なんて言ったの?」と尋ねた。もう一度繰り返す彼の言葉を、彼女はじっと彼の目を見つめながら聞いていた。それを聞き終わると、彼女はちょっと悪戯っ子のような笑顔を浮かべ、「ホントはさっきも聞こえていたんだけど、せっかくだから、もう一回言ってもらおうと思って...」と言った。そして彼女は足下を見つめながら自分の気持ちを彼に告げた。
その言葉をきっかけに、彼は彼女の手をとった。二人とも少し照れたような笑顔になった。
そんな二人を祝福するかのように、また花火が連続して打ち上げられた。とりわけ大きな花火が轟音を立てて弾けた時、彼は彼女を見た。朝顔の模様の浴衣と彼女の横顔が、いろいろな色に染まって見えた。
Copyright (C) 2005 Setsu. All rights reserved.
Read More はコメントへの返事です → PinguChocoさん

2005/8/7
昨日書いた Mac・プログラミング
中古のWebObjectsワークブックという本だが、早速昨日、「送りました」というメールが届いた。ということは、今日中に本が届くかもしれない。あまり期待していなかっただけにかなり嬉しい。
あとは、この本が期待外れな内容ではないことを祈るのみ。
0
あとは、この本が期待外れな内容ではないことを祈るのみ。

2005/8/6
Amazonに Mac・プログラミング
6/21に発注していたWebObjectsワークブックという本が、当初の予定を過ぎても届かないので再度Amazonで探してみたところ、中古の本を見つけたのでそちらに切り替えた。
夏休みになったらすぐこれで勉強しようと思っていたのだけれど、あてが外れてしまった。まずは体力と気力を回復する為に、のんびり過ごすこととしよう。
2-3日して元気になった頃に届けば完璧だけれど、今度はどうなることやら。
0
夏休みになったらすぐこれで勉強しようと思っていたのだけれど、あてが外れてしまった。まずは体力と気力を回復する為に、のんびり過ごすこととしよう。
2-3日して元気になった頃に届けば完璧だけれど、今度はどうなることやら。

2005/8/5
もう体力が 日々雑感
続きません。
さすがに耐えきれなくなって、昨日は23時頃退社。帰りの車の中、とても眠くて、気が付いたらトンネルの中で止まりかけていたり、黄色の点滅信号で思いっきりブレーキをかけてみたり...周りに誰もいないのに。それでも交通量が少ない夜中だったので、なんとか無事に帰宅。
すぐにベッドに入り、今朝起きたのは5時30分頃。まずはシャワーを浴びて、気合いを入れなくては。
今日こそ早く切り上げて、夏休みに突入したいけど...
Read More はコメントへの返事です → PinguChocoさん
0
さすがに耐えきれなくなって、昨日は23時頃退社。帰りの車の中、とても眠くて、気が付いたらトンネルの中で止まりかけていたり、黄色の点滅信号で思いっきりブレーキをかけてみたり...周りに誰もいないのに。それでも交通量が少ない夜中だったので、なんとか無事に帰宅。
すぐにベッドに入り、今朝起きたのは5時30分頃。まずはシャワーを浴びて、気合いを入れなくては。
今日こそ早く切り上げて、夏休みに突入したいけど...
Read More はコメントへの返事です → PinguChocoさん

2005/8/4
昨日 日々雑感
正確には今日、会社を出たのは3時30分を過ぎていた。
バグの原因を探していたのだが、分かってしまえば何でもないことでも、思い込みがあってソースを見ていると全く見つからない。コンパイラがアホなのではないかと疑ってみたりしたが、そんなことはなく、書いた通りに動いていた。
帰宅途中に運転しながら眠くなり、ガードレールと仲良くなりそうになるのを必死でこらえて、どうにか家にたどり着いた時は4時40分を回っていた。
普段は5時くらいに起きている私でも、さすがに今日は起きられなかった。あと30分くらいしたら会社に出かけようと思う。今日明日を乗り切れば夏休み。あと一息だ。
0
バグの原因を探していたのだが、分かってしまえば何でもないことでも、思い込みがあってソースを見ていると全く見つからない。コンパイラがアホなのではないかと疑ってみたりしたが、そんなことはなく、書いた通りに動いていた。
帰宅途中に運転しながら眠くなり、ガードレールと仲良くなりそうになるのを必死でこらえて、どうにか家にたどり着いた時は4時40分を回っていた。
普段は5時くらいに起きている私でも、さすがに今日は起きられなかった。あと30分くらいしたら会社に出かけようと思う。今日明日を乗り切れば夏休み。あと一息だ。

2005/8/3
Appleから Mac・プログラミング
Mighty Mouse登場。(日本語のページはこちら)
Winな世界では今ではもうお馴染みの感のあるスクロールホイールではなくスクロールボールというところが、Appleらしくもあるかな。感圧サイドボタン...なる程、そう言うアプローチもあるのかと妙に感心。どんな使い勝手なのだろう?
面白そうではあるけれど、昔からのMac使いとしては「ついにAppleも1ボタンマウスと決別」という意味で複雑な心境。
0
Winな世界では今ではもうお馴染みの感のあるスクロールホイールではなくスクロールボールというところが、Appleらしくもあるかな。感圧サイドボタン...なる程、そう言うアプローチもあるのかと妙に感心。どんな使い勝手なのだろう?
面白そうではあるけれど、昔からのMac使いとしては「ついにAppleも1ボタンマウスと決別」という意味で複雑な心境。

2005/8/2
家に着いたのは 日々雑感
3時30分頃。さすがに眠くてそのままベッドに直行。
5時ちょっと過ぎに起きたけれど、体中がベトベトして気持ち悪い。
こんなこと書いてないで、シャワーを浴びてスッキリしよう。
0
5時ちょっと過ぎに起きたけれど、体中がベトベトして気持ち悪い。
こんなこと書いてないで、シャワーを浴びてスッキリしよう。
