白金まちづくり
静岡県志太郡大井川町(現焼津市)宗高第五町内会で進めていた「まちづくり」事業の記録とその後
ブログランキング地域情報「東海」地区に参加しています。よろしければ、緑のバナーをクリックしてまちづくりの輪を広げてください。。(^○^)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
ノンジャンル (5)
白金まちづくり広報誌 (23)
白金の歴史 (8)
大井川町アラカルト (3)
提言 (33)
平成11年度 (3)
平成12年度 (0)
平成13年度 (0)
平成14年度 (2)
平成15年度 (1)
平成16年度 (1)
平成17年度 (1)
平成18年度 (44)
平成19年度 (27)
平成20年度 (18)
平成21年度 (7)
平成22年度 (4)
23年度 (1)
24年度 (1)
25年度 (2)
26年度 (1)
平成27年度 (1)
平成28年度 (1)
平成29年度 (1)
カレンダー
2006年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2017年3月 (1)
2016年3月 (1)
2015年3月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (2)
2012年4月 (1)
2012年2月 (1)
2011年10月 (1)
2011年3月 (1)
2011年1月 (1)
2010年11月 (1)
2010年10月 (1)
2010年3月 (1)
2009年11月 (1)
2009年10月 (1)
2009年8月 (4)
2009年7月 (1)
2009年6月 (1)
2009年3月 (2)
2009年2月 (1)
2009年1月 (3)
2008年11月 (2)
2008年10月 (3)
2008年9月 (2)
2008年8月 (1)
2008年6月 (2)
2008年4月 (2)
2008年3月 (3)
2008年2月 (2)
2008年1月 (2)
2007年12月 (12)
2007年11月 (2)
2007年10月 (3)
2007年9月 (4)
2007年8月 (1)
2007年7月 (2)
2007年6月 (3)
2007年5月 (11)
2007年4月 (3)
2007年3月 (6)
2007年2月 (8)
2007年1月 (9)
2006年12月 (2)
2006年11月 (9)
2006年10月 (6)
2006年9月 (3)
2006年8月 (7)
2006年7月 (9)
2006年6月 (19)
2006年5月 (21)
QRコード
このブログを
リンク集
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2006/7/17
「流しそうめん盛況。(^○^)」
平成18年度
子供会主催の1泊2日の白金キャンプが天候にも恵まれ盛況のうちに終了しました。それぞれ役員をはじめ多くのボランティアの方たちのご苦労は子ども達の笑顔で報われたのではないかと感じました。関係の方々、本当におつかれ様でした。(^○^)
昨日の流しそうめんの様子
0
投稿者: akihito
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/7/15
「流しそうめん実験(^^ゞ」
平成18年度
実際に水を流し、翌日の会場で流しそうめんの下実験をしました。
福祉施設ほほえみの庭の築山を利用して、上手に水が流れました。当日は、紐で固定し、下にシートを敷いてこぼれたそうめん対策をし、ざるを一番下においておく予定です。さあ楽しみです。
1
投稿者: akihito
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/7/15
「子供会事業の「白金キャンプ」前日準備」
平成18年度
白金子供会主催の白金キャンプに「まちづくり委員会」「共和会」「老人会」がお手伝いをしました。今日は、前日準備です。
お手伝いの内容は、子ども達の流しそうめんの準備と器作りです。
竹のササクレを直すを抜くまちづくりリーダー
節を抜く共和会会長
節にノミを入れきれいにする衛さん。このあとカンナで仕上げ
器作りで竹を切る町内会長さんたち
割り箸作りをする田中さん
子ども達の喜ぶ顔を思い浮かべながら、酷暑の中作業が続きます。皆凝りに凝ってます。(^^ゞ
0
投稿者: akihito
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/7/9
「第4回白金まちづくり委員会」
平成18年度
子供会事業の「白金キャンプ」のことでは、内容について議論が交わされました。
15日の前日準備は、17時から行われ、流しそうめんの台や竹の食器作りの下ごしらえを行うことになりました。まだまだ助けてくださるボランティアを募っているとのことでした。共和会・まちづくり委員会ほかも支援に回ることになりました。
本日延期となった除草剤散布事業は、担当者が天候の回復を見て行うことになりました。まちづくりなのだから、みんなでやりたいという意見も出ましたが、期日が特定できないということでやむなく
薬剤を担当者(有志)が持ち帰り、個々に行うことになりました。
見かけたら声をかけて労ってあげてください。
遊歩道以外の事業のことでは、
白金まつりとグラウンドゴルフ大会への助成について
意見が出されました。また、先に書きこまれた提案について話し合われました。
まちづくり研修会には、リーダーが代表で参加し、
大井川町環境セミナーへは、ぜひ多くの方に参加してもらいたい
とのことでした。後者は、参加自由です。
写真は、白金キャンプについて語る。子供会代表者の「柴 崎」さん
0
投稿者: akihito
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/7/9
「第4回まちづくり委員会」
平成18年度
第4回のまちづくり委員会が、7月9日19時30分より行われました。
主な内容は、
6月16日に県グリーンバンクへ水仙の球根600個を申し込んだ事
子供会事業の「白金キャンプ」のこと
本日延期となった除草剤散布事業のこと
遊歩道以外の事業のこと
めちづくり研修会のこと
大井川町環境セミナーのことでした。
次回は、8月13日の午後7時30分からです。
参加は自由です。是非おいで下さい。
0
投稿者: akihito
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/7/9
「大井川河川清掃3」
平成18年度
町内一斉の河川清掃でしたが、警報前の止み間に行えて、全員がずぶぬれではありましたが、田中川がきれいになりました。
0
投稿者: akihito
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/7/9
「田中川河川清掃2」
平成18年度
川の土手に茂った雑草が白金の小道の通行を妨げていましたが、これで通りやすくなりました。土手の上部の一部に除草剤を散布する予定でしたが、雨のため延期となりました。
0
投稿者: akihito
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/7/9
「田中川河川清掃1」
平成18年度
後に、大雨洪水警報もだされた、今日の白金でしたが、雨の中、たくさんの住民が集まって土手の除草と川の藻取りを行いました。胸まで川に使って繁茂した藻による流量の減少を減らそうとしました。また、海へ流れ込まないように刈った藻はすべて岸に引き上げました。
0
投稿者: akihito
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/7/1
「合併とまちづくりの行方」
6月30日の毎日新聞、静岡ニュースによれば、
市町村合併:大井川町の合併協申し入れ、焼津市長が議会に報告 /静岡
大井川町の池谷薫町長からの合併協議申し入れを受け、戸本隆雄焼津市長は29日、市議会全員協議会で申し入れ内容を伝えるとともに、同町との1市1町合併実現に向け協議を進めたい考えを示した。
ということです。これで、即合併に向かうかどうかはわかりませんが、大井川町独自の「まちづくり条例」に影響は必至となるでしょう。白金まちづくりの計画や今後のありかたも含めて推移を見守っていくべきかもしれません。
0
投稿者: akihito
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
最近の投稿画像
また今年も春が来ま…
また今年も春が来ま…
春の白金の小道
最近の記事
また今年も春が来ました
また今年も春が来ました。
春の白金の小道
春の一日
白金の春2
最近のコメント
3月の説明会の後、…
on
白金まちづくりの由来
我がまづくり委員会…
on
白金まちづくりの由来
地下水の排水など予…
on
白金まちづくりの由来
1月22日の新聞に…
on
白金まちづくりの由来
県警は、清水区等自…
on
白金まちづくりの由来
最近のトラックバック
メッセージBOX
teacup.ブログ “AutoPage”