十八年度のまちづくり事業も半ばを向かえ、いよいよ本格的な事業への取り組みがはじまろうとしています。
昨年度からまちづくり委員会は、第二日曜日の組長会の終了後、午後七時三十分から定例会として行われるようになりました。そこでは、今年度の白金の小道の計画や他の活動との協賛事業などについて話し合われました。
そのひとつは、、今年度子供会で企画実行された白金キャンプへのお手伝いの件が、中心議題として論議されました。上の写真にあるように、白金のまちづくり委員会や共和会等の組織が連携して、ほほえみで行われた流しそうめんの活動では、前日から当日にかけて子ども達のための活動が行われました。
二つ目は、田中川草刈り作業の時の遊歩道への除草作業です。途中から警報が出るような大雨となってしまったために、田中川遊歩道への除草剤散布は、後日委員がとりおこなうことになりました。通学等に通る子ども達から

も、草を何とかしてほしいとの要望が出ていましたが、草刈りと除草剤の散布により、遊歩道は、以前の通りやすい道に戻ることができました。
三つ目は、インターネットによる情報発信です。まちづくり等の活動を誰にも見られるようにしたいという初代リーダーからの懸案をこの春から、白金まちづくりプログという形で提案しています。毎日十名弱の方々からのアクセスがあります。また、提言として、遊歩道の柵板の補修。養鰻池跡地の利活用。通学路の整備などが寄せられています。今後共たくさんの方のご意見をお待ちしております。白金まちづくりブログのアドレスは、
http://green.ap.teacup.com/shirokane/です。ヤフー等で「白金まちづくり」と入力して検索することでもアクセスが可能です。
十一月の白金の小道作業に向け、今後も話し合いを続けてまいります。どうぞご協力をお願いいたします。

0