前夜の突然の雨には驚かされたが、朝からマズマズの天候。7時30分に役員が公会堂に集合し準備にかかった。メガホンや救急箱などをリヤカーに載せ、ガソリンやお茶等は事前に用意してあったものを白金橋に運んだ。本年度は、草刈り機1台と散布器を2つまちづくりの予算で購入した。
本日の予定は、黒板のとおりV(=∩_∩=)
作業前のセイタカアワダチソウとススキに覆われた田中川の遊歩道周辺。
あきみつリーダーの説明の後、作業にとりかかった。
今年度から始まった、柵板のズレの補修。これは、本ブログのコメントからご指摘を頂いた内容だ。
草刈り機を用意した人たちは、土手の斜面の草刈りを手分けして行った。
草刈り機のない方は、それぞれ、柵板の目地に入り込んだ草をとって、きれいにした。
除草剤の散布も行われた。これは、土手の上のみで周囲に除草剤が飛ばないように慎重に作業が行われた。
刈られた草もきれいに掃かれて遊歩道がきれいに顔を出していく。
作業後の一服。ここでの世間話が、まちづくりで一番大切だという方も多い。
作業後の田中川。9時30分には、ほぼ作業も終わり、使った用具の片付けも10時過ぎには、終わる事ができた。天候に恵まれ、事前の準備もよく、また、各員が作業内容を熟知しているためであろう。V(=∩_∩=)
いよいよ、次は、11月12日の遊歩道作業となる。沖田橋からしょうせん寺橋までのほぼ中間まで105Mの作業となる。


0