早ければ平成20年秋にも焼津市と大井川町は合併するかもしれません。そうなるとこれまでのようなまちづくり事業は、行き詰ることになります。そんな話が投稿されています。
投稿者:匿名2007/2/6 9:00
冬咲き菜の花のノウハウですが寒さに強い品種の種があるのだそうですね。
本日の静岡新聞朝刊P10によりますと、雑草対策、花を植える等に補助金が今年より出るとの記事が出ています、町づくり条例が廃止になってもできるものか役場の話だけでも聞いて見たらどうでしょう?
投稿者:ikegaya2007/2/6 20:49
焼津市の市議会選挙の結果からも、大井川町は早晩、合併でその姿を変える事になりますから、今の町条例に頼らないまちづくりが大切になってきますね。せめて、来年、白金の小道の完成まで支えてもらえると嬉しいのですが・・・。来月、そのまちづくりの発表会があります。
投稿者:ikegaya2007/3/20 22:32
目下繁忙期でして(^^ゞ
来期は、新リーダーのもとに町村合併後も継続して生き続けられる(条例や予算の裏付けがなくなる?)真のまちづくりはどういうものなのかを模索する最初の年となると考えられます。新リーダーおよびメンバーはもとより、地区のみんながどのようにかかわるかが問われることになると思います。引き続きご声援を(^◇^)
投稿者:ikegaya2007/5/8 20:56
市町合併の記事が出ていました。明治の初めまでは大井川町は榛原でした。どこからも見向きもされなかった寒村が、これまでになったわけです。合併で辺境の地区として打ち捨てられないよう、新しい市でも市民が憩えるような素晴らしい土地となってほしいものです。

0