2013/2/8
山板試乗会 山スキー
ゲレンデ板はエランSLウェブフレックスがお気に入り、でもバックカントリーとなると「?」の私。
昔は自分の腕も顧みず、兎も角も軽さで選んでいたのですが、板の進化は目覚ましく、超ファットとは?ロッカーとは?なんぞや?
という有様ではいけません。
試乗会に混ざって参りました。(イヤ、たまたまですが)
ちなみに私の手持ちアイテムは
春スキーや氷河用には、レジェンドが重すぎて昨年のガイド試験中に急遽現地で仕入れた、
MOVEMENTのNative (ネイティブ)長さ151 116-80-104
重さは何と一sを切る0,95!ロングツーリング向きで、耐久レースの様なガイド試験には最高の武器。独自のキャップ構造を組み合わせたハイブリッドで、軽さの割にばたつきも少なく撓みや切れもある。
パウダーは今や旧式2006年モデル?
K2 Phat Luv 長さ160 128/95 /118
正直どうせパウダーシーズンは忙しくて滑ることもないから・・・
と、これで済ませていた。
けれど最近ゲレンデサイドの不整地にはバタツキ感が否めず、2008年モデルの
K2 BURNIN LUVの156pを履いてました。
ちなみに私のソール長では履ける板が限られたので、せいぜい1ブース一本くらいしか履けなかったし、テレマーク除外のアルペンのみ。
試乗者の設定は、身長155の体重44
脚力アリめのたぶん?1級女性ユーザーくらい(既に一級のクノ所見)でお考え下さい。
好みは余り柔らかめではなく、硬いバーンにも通用する硬さを求めます。
この日の会場である岩岳スキー場は、山板試乗会にもかかわらず、ガチンコの圧雪バーン。
パウダーで滑ったら?という設定は、あくまで想像の領域でした。
で、結果から。
オールラウンダーで価格設定も易しめ、コスパが高く安定感のあったモデルはズバリ!
DYNASTAR CHAM87 (シャム87)127/87/103
これで・・・デザインがイケてたらねぇ・・これじゃ日章旗だよ。残念。
でも滑りはしなやかで、超好み
ファットで深雪を楽しめそう。見た目の割には案外、接地面のコンタクトも良かったのが、
G3 Empire 153-127-139
TAKIさんオススメ。デザイン地味目。
あとはやっぱり山板だよね。。って乗り味でした。
私はどちらかといえばゲレンデでの練習が8割なので、ゲレンデでは履かなくともペラペラ感が好きじゃないし、体重も無いので硬すぎて撓みの無いのもダメ。
だから以前の試乗会でヴェクターのブースから何種か乗っても、ピンと来るモノが見つからなかったが、流石のディナスターです。
ちなみに私のサイズは無かったですが、流石にK2は、いいもの出してるみたいです。
昔は自分の腕も顧みず、兎も角も軽さで選んでいたのですが、板の進化は目覚ましく、超ファットとは?ロッカーとは?なんぞや?
という有様ではいけません。
試乗会に混ざって参りました。(イヤ、たまたまですが)
ちなみに私の手持ちアイテムは
春スキーや氷河用には、レジェンドが重すぎて昨年のガイド試験中に急遽現地で仕入れた、
MOVEMENTのNative (ネイティブ)長さ151 116-80-104
重さは何と一sを切る0,95!ロングツーリング向きで、耐久レースの様なガイド試験には最高の武器。独自のキャップ構造を組み合わせたハイブリッドで、軽さの割にばたつきも少なく撓みや切れもある。
パウダーは今や旧式2006年モデル?
K2 Phat Luv 長さ160 128/95 /118
正直どうせパウダーシーズンは忙しくて滑ることもないから・・・
と、これで済ませていた。
けれど最近ゲレンデサイドの不整地にはバタツキ感が否めず、2008年モデルの
K2 BURNIN LUVの156pを履いてました。
ちなみに私のソール長では履ける板が限られたので、せいぜい1ブース一本くらいしか履けなかったし、テレマーク除外のアルペンのみ。
試乗者の設定は、身長155の体重44
脚力アリめのたぶん?1級女性ユーザーくらい(既に一級のクノ所見)でお考え下さい。
好みは余り柔らかめではなく、硬いバーンにも通用する硬さを求めます。
この日の会場である岩岳スキー場は、山板試乗会にもかかわらず、ガチンコの圧雪バーン。
パウダーで滑ったら?という設定は、あくまで想像の領域でした。
で、結果から。
オールラウンダーで価格設定も易しめ、コスパが高く安定感のあったモデルはズバリ!
DYNASTAR CHAM87 (シャム87)127/87/103
これで・・・デザインがイケてたらねぇ・・これじゃ日章旗だよ。残念。
でも滑りはしなやかで、超好み

ファットで深雪を楽しめそう。見た目の割には案外、接地面のコンタクトも良かったのが、
G3 Empire 153-127-139
TAKIさんオススメ。デザイン地味目。
あとはやっぱり山板だよね。。って乗り味でした。
私はどちらかといえばゲレンデでの練習が8割なので、ゲレンデでは履かなくともペラペラ感が好きじゃないし、体重も無いので硬すぎて撓みの無いのもダメ。
だから以前の試乗会でヴェクターのブースから何種か乗っても、ピンと来るモノが見つからなかったが、流石のディナスターです。
ちなみに私のサイズは無かったですが、流石にK2は、いいもの出してるみたいです。
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ