2016/9/27
今日もせっせと 岩登り
講習エリア探し!

もとい、茸探し・・・?

庭のイチジクも、豊作です♪

もとい、茸探し・・・?

庭のイチジクも、豊作です♪
2016/9/10
ぴんぽいんと 岩登り
ここだけピンポイントで晴れた、北岳バットレス。

平日なのにどうやら、クライマーは多い模様。
先頭に出るため早起きしたら、下部岩壁は日の出前に到着してしまいました。
秋も深まるこの時期にはよくあることだが、陽の光が無いというのは、やっぱり寒いもの。

AM9:30頂上から見ていたら事故があった様で、ヘリがバットレス下部に近付いて負傷者をピックアップ
八本歯のコルから見通した限りでは、ほぼ4尾根だけで、10パーティー近くは居たでしょうか?
こんな日の早発ちは、欠かせませんね。

平日なのにどうやら、クライマーは多い模様。
先頭に出るため早起きしたら、下部岩壁は日の出前に到着してしまいました。
秋も深まるこの時期にはよくあることだが、陽の光が無いというのは、やっぱり寒いもの。

AM9:30頂上から見ていたら事故があった様で、ヘリがバットレス下部に近付いて負傷者をピックアップ
八本歯のコルから見通した限りでは、ほぼ4尾根だけで、10パーティー近くは居たでしょうか?
こんな日の早発ちは、欠かせませんね。
2016/9/6
すめありんぐ 岩登り
室内ジムでも出来るけど、多くの人の出来ない動きがコレ。

クライミングシューズのたわみの反発を利用して、岩に立つこと
「スメアリング」
本当は、基本中の基本です。

クライミングシューズのたわみの反発を利用して、岩に立つこと
「スメアリング」
本当は、基本中の基本です。
2016/9/4
烏帽子岩での出会い 岩登り
2016/8/28
まるちぴっち 岩登り
なかなか山には行けない天候ですね。
剱岳八峰Cフェイス改め、小川山・烏帽子岩左稜線。

小川山の中にあって最も長くアルパインチック、やっぱり実に良いルートです
北面なので、寒すぎない時期までの限定ルートです。
剱岳八峰Cフェイス改め、小川山・烏帽子岩左稜線。

小川山の中にあって最も長くアルパインチック、やっぱり実に良いルートです
北面なので、寒すぎない時期までの限定ルートです。
タグ: 小川山
2016/8/11
要救歴の名(迷)犬 岩登り

沢の大きな倒木は、クライマーが利用するアプローチ
水量が増せば渡るのが難しくなるこの沢には、大切な倒木ですが、渡るには結構な高さもあります。
ある日いつものように、その上を歩いていたら、冷たいものが脹脛に当たって、思わず丸太の上から飛び退きそうになる。
振り返って、2度びっくり!
それはKTの鼻先だった。
それまで沢を泳いだり歩いたりで渡渉していたKTは、以来、当たり前のように後ろへピタリと付けてくる。
丸太の橋を渡れる犬って・・・あんまり居ないと思うのですが?

あら?アタイのこと?
ちなみにKTはこれまでに、激流の渓谷で流され、この沢で崖に引っかかり、豪雪の里山でクレバスに落ちました・・・
水難救助犬の血を引く犬種な割には、救助される側のベテラン犬です。
タグ: カサメリ
2016/6/13
着々と 岩登り

皆さん上達してきてますから・・・ロープを張るこちら側がタジタジです
私たちガイド側も、偉そうなことばかり言ってはいられません。
同じように、常日頃よりの精進が、欠かせませんね。
2016/6/11
女王まりあ 岩登り
夏シーズンを控えた岩場管理のために、春になると掛けて回る蜂の罠。
その中の一つを空けてみると・・・居ました居ました!

一回りでっかいのが、スズメバチの女王!?
コイツが一旦巣を作れば、その巣をベースにして、監視役で攻撃性の強いスズメバチが、次から次へと飛来することになります。
少なくとも1シーズンは、岩場が台無しになってしまうのです。
熊よりも死亡率が高いと言われるスズメバチ。
あれ?でも今年は、熊の被害の方が、深刻なのかな。。。
その中の一つを空けてみると・・・居ました居ました!

一回りでっかいのが、スズメバチの女王!?
コイツが一旦巣を作れば、その巣をベースにして、監視役で攻撃性の強いスズメバチが、次から次へと飛来することになります。
少なくとも1シーズンは、岩場が台無しになってしまうのです。
熊よりも死亡率が高いと言われるスズメバチ。
あれ?でも今年は、熊の被害の方が、深刻なのかな。。。
2015/11/21
芸は身を助く 岩登り
「芸は身を助く」そして、「芸は身を守る」

山を歩き続けるならば・・・
日本の秋は味わい深く、岩場も気持ちよく過ごせますね
早速お仕事始動です!

山を歩き続けるならば・・・
日本の秋は味わい深く、岩場も気持ちよく過ごせますね
早速お仕事始動です!
2015/6/13
継続は力なり 岩登り

クラックにも挑戦中!

5.11台にも挑戦中!
ミキヤツ登山教室で岩登りを始められた皆さんも、既に11やクラックにも手を染める!?
・・・皆さんが、現れ初めています。
みんな初めは怖がって、ちょっとした段差も越えられなかったのに・・・
成長のスピードこそ差はあれど、
怖がりの人はコツコツと、
思い切りの良い人はみるみると、
自分では結果が分かりにくいのんびり屋さんですら、傍らから観察していると、上達していく様がわかります。
成長した姿を見ると、「父ちゃん涙が出りゃぁ!」
てな風に、感慨深いものですよ。。。
マサに!
「継続は力なり」
ですねぇ。
私たちも、頑張ろうっと!
2015/4/25
老舗旅館 岩登り
同じ岩場での講習二日間。
宿の部屋は、一人には広すぎるくらいで、のんびりゆったり。

鉱泉ですが、江戸時代に手掘りで掘られたという温泉も、よいお湯でした
宿の部屋は、一人には広すぎるくらいで、のんびりゆったり。

鉱泉ですが、江戸時代に手掘りで掘られたという温泉も、よいお湯でした
2015/3/22
日和田か? 岩登り
土曜日は比較的地元のクライマーくらいで、のんびり登っていた甲府の岩場。
日曜日に再び来てみると、もはや駐車スペースは全滅!?
駅から殆ど乗り合わせて来たため、路肩になんとか置いて登山道を行けば、岩場も満員御礼?
こんなローカルな場所で、こんなに多くの人を見たことがなかった私はビックリ仰天!
「ココは話に聞く、首都圏の激混みゲレンデか?」ってほどの、簾の嵐である。
幸い空いていた10aでアップは出来たものの・・・
次がナイ?易しいルートは全て完売。
そこで日曜は比較的登れるメンバーだったこともあり、次のお題目は、いきなりですが11bへ。
ゴメンナサイ。
やっぱりチョット、シーズン初めとしては、厳しかったでしょうか?

こちらは甲府ではありませんが・・・
午後遅くに空きはじめた2Fへ移動し、夕暮れ近くまで登って、案外充実の一日を終えました。
山も岩場も、最近めっきり、混ミコミになってきましたねぇ。
登山もクライミングも意外にブーム?
むしろ、困る事の方が多い、昨今です。
こちらはもちろん甲府の岩ではありませんが・・・やっぱスケールでかっ

イタリア・ドロミテでのセラ山群では人気ルート「ファイブフィンガー」の5本指、その親指を登ってるだけで・・・
(全景三つの岩峰群のうち中央岩峰の右端が親指)

この高度感!

ここでもモチロン、人気のルートは人を集めます

遥か眼下の蟻みたいなのも実は、残雪上の人気トレッキングルートを歩く、ハイカー達だったりするんですね
違うのは、そのスケール故に、混雑というほどの混雑には・・・
ならないことかな?
日曜日に再び来てみると、もはや駐車スペースは全滅!?
駅から殆ど乗り合わせて来たため、路肩になんとか置いて登山道を行けば、岩場も満員御礼?
こんなローカルな場所で、こんなに多くの人を見たことがなかった私はビックリ仰天!
「ココは話に聞く、首都圏の激混みゲレンデか?」ってほどの、簾の嵐である。
幸い空いていた10aでアップは出来たものの・・・
次がナイ?易しいルートは全て完売。
そこで日曜は比較的登れるメンバーだったこともあり、次のお題目は、いきなりですが11bへ。
ゴメンナサイ。
やっぱりチョット、シーズン初めとしては、厳しかったでしょうか?

こちらは甲府ではありませんが・・・
午後遅くに空きはじめた2Fへ移動し、夕暮れ近くまで登って、案外充実の一日を終えました。
山も岩場も、最近めっきり、混ミコミになってきましたねぇ。
登山もクライミングも意外にブーム?
むしろ、困る事の方が多い、昨今です。
こちらはもちろん甲府の岩ではありませんが・・・やっぱスケールでかっ

イタリア・ドロミテでのセラ山群では人気ルート「ファイブフィンガー」の5本指、その親指を登ってるだけで・・・
(全景三つの岩峰群のうち中央岩峰の右端が親指)

この高度感!

ここでもモチロン、人気のルートは人を集めます

遥か眼下の蟻みたいなのも実は、残雪上の人気トレッキングルートを歩く、ハイカー達だったりするんですね
違うのは、そのスケール故に、混雑というほどの混雑には・・・
ならないことかな?
2015/2/2
ゆむらぼるぼる 岩登り
板ばっかり履いていたら、腕の方が訛るので、たまにはシューズも履かなくっちゃね。
というわけで、昨日は一人で甲府のジム「ピラニア」へ。
昨年よく遊び相手になってくれた、ゆっき〜は今季出稼ぎで、たまの帰宅時にだけ連絡が来る。
今日は二人、暖かさでは定評のある、甲府のボルダリングへ。
たまには雪の世界から脱出して、あったかクライミングも、良いもんですね。
というわけで、昨日は一人で甲府のジム「ピラニア」へ。
昨年よく遊び相手になってくれた、ゆっき〜は今季出稼ぎで、たまの帰宅時にだけ連絡が来る。
今日は二人、暖かさでは定評のある、甲府のボルダリングへ。
たまには雪の世界から脱出して、あったかクライミングも、良いもんですね。
2014/12/14
11b対決 岩登り
地方の岩場には珍しく、他のスクールさんも来ており、案外岩場は混んでいました。
そして登れるメンバーが揃っていたこともあって、そこそこやさしいのでアップを終え・・・
本日のお題目は、11bです。

11台を上りたければ、10台をいくら登っても、11のホールドは持てるようにならないし、11台のムーブも身に着けることはできません
自分が楽に登れるグレードも登ることで、持久力やレストのタイミング、クリップの技術などを身に着け・・・
かつグレードアップを目指すには、一歩先のグレードも触らなければなりません。

「ボルダリングしかほとんど経験がない」と言うKさん

でもボルダリングの思い切りの良さで、
こういった「乗っていないほうの足で、壁の同じ高さを抑える」ことが、しっかりと出来ています。

垂壁なので基本は正対
体の振りは微妙になりますが、その中でも縦ホールドを効かせるため、甘いホールドである右手に対し、体を「振ろうという意図」が、見て取れますね。
限界のルートを触る時の目標は、完全に登りきること、でなくとも構わないのです。
新たな自分の引き出しを身に着けることこそが、目標なのですから。
帰りは甲府随一!?のうまい店!

「どてやき」でしょう♪(ドライバーは風邪気味のクノでした♪♪)
そして登れるメンバーが揃っていたこともあって、そこそこやさしいのでアップを終え・・・
本日のお題目は、11bです。

11台を上りたければ、10台をいくら登っても、11のホールドは持てるようにならないし、11台のムーブも身に着けることはできません
自分が楽に登れるグレードも登ることで、持久力やレストのタイミング、クリップの技術などを身に着け・・・
かつグレードアップを目指すには、一歩先のグレードも触らなければなりません。

「ボルダリングしかほとんど経験がない」と言うKさん

でもボルダリングの思い切りの良さで、
こういった「乗っていないほうの足で、壁の同じ高さを抑える」ことが、しっかりと出来ています。

垂壁なので基本は正対
体の振りは微妙になりますが、その中でも縦ホールドを効かせるため、甘いホールドである右手に対し、体を「振ろうという意図」が、見て取れますね。
限界のルートを触る時の目標は、完全に登りきること、でなくとも構わないのです。
新たな自分の引き出しを身に着けることこそが、目標なのですから。
帰りは甲府随一!?のうまい店!

「どてやき」でしょう♪(ドライバーは風邪気味のクノでした♪♪)
2014/12/8
おとこっけ 岩登り
今日は女友達と岩登りです。
クノの入山がすでに始まっているため、必要なメールの整理をして家を出たら、岩場への到着は昼近くになってしまった。
遅くなるとは言ってあったが、先に来ていた女衆のYっきーとHっしーが、ケイティーを連れて上がってきた私を見つけて、何故だか大爆笑している。
???
聞くと、ちょうど
「私たちって男っ気ないよねぇ〜」
て話してたら、
「あ、ほら、男っ気ある人が来たよ!」
なんて、ことらしい・・・
オトコッケ・・・?せいぜいクノか・・お客さんくらいでしょ。

そうこうしつつ、女3人で登っていたら・・・
じもぴーの若い男子が登ってきた。
聞くと独り。
「お邪魔にならないように登りますんで」
「でも1人でしょう?私たち3人だから、一緒にどう?」
「え?いいんですか?」
先に2階の岩場へ上がった二人のもとに連れていく。
「ホラッ男っ気!きたよ〜♪」
彼は11後半までは登れるらしく、この日は4人で、日暮れまで仲良く登りました。
今頃になって案外マジに婚活考えてるお二人、こんな時にこそ、上手く捕まえるんだよ!
重要な「押し」が、いまいちなんだけどね。。
クノの入山がすでに始まっているため、必要なメールの整理をして家を出たら、岩場への到着は昼近くになってしまった。
遅くなるとは言ってあったが、先に来ていた女衆のYっきーとHっしーが、ケイティーを連れて上がってきた私を見つけて、何故だか大爆笑している。
???
聞くと、ちょうど
「私たちって男っ気ないよねぇ〜」
て話してたら、
「あ、ほら、男っ気ある人が来たよ!」
なんて、ことらしい・・・
オトコッケ・・・?せいぜいクノか・・お客さんくらいでしょ。

そうこうしつつ、女3人で登っていたら・・・
じもぴーの若い男子が登ってきた。
聞くと独り。
「お邪魔にならないように登りますんで」
「でも1人でしょう?私たち3人だから、一緒にどう?」
「え?いいんですか?」
先に2階の岩場へ上がった二人のもとに連れていく。
「ホラッ男っ気!きたよ〜♪」
彼は11後半までは登れるらしく、この日は4人で、日暮れまで仲良く登りました。
今頃になって案外マジに婚活考えてるお二人、こんな時にこそ、上手く捕まえるんだよ!
重要な「押し」が、いまいちなんだけどね。。
タグ: 甲府