2010/11/30
どてやき おいしい店
新聞記者のN氏が紹介してくれた、甲府の老舗?
とにかく何を頼んでも美味しい「どてやき」下條さん。
甲府駅から少し歩くワシントンプラザホテルの向かいにある小さなお店は、16時〜20時しか営業はしていないけれど、何時も一杯引っかけて帰る地元民のオッちゃん達で溢れています。
今回はお客のSさんが、招待してくださいました。

で、これって懐かしの爪楊枝入れらしい?
ちなみに私は、「ナゼ印鑑が、テーブルに置いてあるんだろう?」
とか、真剣に思っていました・・・
とにかく何を頼んでも美味しい「どてやき」下條さん。
甲府駅から少し歩くワシントンプラザホテルの向かいにある小さなお店は、16時〜20時しか営業はしていないけれど、何時も一杯引っかけて帰る地元民のオッちゃん達で溢れています。
今回はお客のSさんが、招待してくださいました。

で、これって懐かしの爪楊枝入れらしい?
ちなみに私は、「ナゼ印鑑が、テーブルに置いてあるんだろう?」
とか、真剣に思っていました・・・
2010/7/21
あるぺんろーぜの張さん耕さん おいしい店

シャモニの宿泊先、アルペンローゼの皆さんです
自炊でドミトリーでも食事着きで個室でも、自由に宿泊できて日本語も韓国語もOk。
ミディの駅前にある韓国料理店は、美味しい白米が恋しくなったら何時でも立ち寄れるお食事処。野菜を和えたナムルや、韓国風お好み焼きのちぢみは、日本人なら誰もがホッとする一品でしょう。
私達も、ENSAの食堂がやっていなかったり、研修最後のお祝いをしたり、といった時には、必ずここで食事しました。
何といっても、白いご飯は一番のご馳走です。それに炭火でシンプルに焼いた豚や牛肉。
コッテリ物のソースやチーズに疲れた体には、これだけで元気が戻って来るようです。
今年もお世話になりました。
また来年お会いしましょう。

そして一路、モスクワへ飛ぶ
2008/3/10
どえりゃ〜うまいで おいしい店

「しゃちもなか本店」お目当てのイチゴ大福は、既に午前中分売れ切れでした。

名古屋と言えば、やっぱり金の鯱鉾?
2008/3/5
富士アイス おいしい店
富山経由で新穂高?へ出掛けるのに、下道でぼちぼち走る。
岡谷の町中通過時に、気になるのがこのお店。

「山は富士、味は銀座の」富士アイス
というクラシカルなうたい文句が心憎い
富士山の見えぬ岡谷でナゼ「山は富士」なのか?
小さな店なのに、ちゃんと甲府にも支店があるらしい。
ちなみに、「味は銀座」は意味不明。
看板メニューは「じまん焼き」。要は大判焼きです。
他にはたこ焼きもあるけど、関西人(えせ?)としちゃぁイマイチ。
でも「じまん焼き」は何たって「自慢」ってだけあって、タップリ入ったあんこが美味い。
この時もオバちゃんが、ナニげに「あんこ1`ね」と、買い求めていった。
あんこ1`・・・
何に使うかは、謎である。
岡谷の町中通過時に、気になるのがこのお店。

「山は富士、味は銀座の」富士アイス
というクラシカルなうたい文句が心憎い
富士山の見えぬ岡谷でナゼ「山は富士」なのか?
小さな店なのに、ちゃんと甲府にも支店があるらしい。
ちなみに、「味は銀座」は意味不明。
看板メニューは「じまん焼き」。要は大判焼きです。
他にはたこ焼きもあるけど、関西人(えせ?)としちゃぁイマイチ。
でも「じまん焼き」は何たって「自慢」ってだけあって、タップリ入ったあんこが美味い。
この時もオバちゃんが、ナニげに「あんこ1`ね」と、買い求めていった。
あんこ1`・・・
何に使うかは、謎である。
2008/3/4
風とり おいしい店
西上州帰りに、国道沿いの小海線松原湖駅近くにある「風とり(丼もの屋)」へ。
未だ体の回復期でしかもよく動くので、食べて勝つ!ってことで、寄ったのですが・・・
ボリューム有りすぎで食べきれん!

天玉丼900円也
「てんたま」とは何ぞや?
答え:エビ三匹に白身魚と野菜の天ぷら卵とじでした
未だ体の回復期でしかもよく動くので、食べて勝つ!ってことで、寄ったのですが・・・
ボリューム有りすぎで食べきれん!

天玉丼900円也
「てんたま」とは何ぞや?
答え:エビ三匹に白身魚と野菜の天ぷら卵とじでした
2008/2/15
寒鰤 おいしい店
高熱が続いてやつれた私に栄養をつけさせようと、久野が富山の氷見まで連れて行ってくれました。
大雪の予報が出る中の峠越えでしたが、行った甲斐はありました。

流石にこの時期の寒ブリは、とろけるようです。
私は海で泳ぐのも大好きですが、久々に波の音を聞きながら眠る、癒された夜でした。
(何たって寝ていても、氷点下まで冷えないし!)
大雪の予報が出る中の峠越えでしたが、行った甲斐はありました。

流石にこの時期の寒ブリは、とろけるようです。
私は海で泳ぐのも大好きですが、久々に波の音を聞きながら眠る、癒された夜でした。
(何たって寝ていても、氷点下まで冷えないし!)
2006/5/14
うどん おいしい店
家族サービスで、吉田のうどんを食べに行きました。

精神湖からの富士山。まだまだ滑れそう。高所順応に出掛けたいけれど、今日も小雨交じりの富士五湖です。

富士吉田には「うどん屋」がいっぱい。ここは「はなや」さんです。

打ちたて、茹でたて、吉田のうどん。

讃岐うどんとは違って、汁は「だし汁」ではなく、麺の塩味だけ。好みで醤油や七味、辛子味噌を使います。河口湖に観光へ行ったらぜひお試しを。蕎麦やラーメンじゃなくって、うどんですよ。うどん!

精神湖からの富士山。まだまだ滑れそう。高所順応に出掛けたいけれど、今日も小雨交じりの富士五湖です。

富士吉田には「うどん屋」がいっぱい。ここは「はなや」さんです。

打ちたて、茹でたて、吉田のうどん。

讃岐うどんとは違って、汁は「だし汁」ではなく、麺の塩味だけ。好みで醤油や七味、辛子味噌を使います。河口湖に観光へ行ったらぜひお試しを。蕎麦やラーメンじゃなくって、うどんですよ。うどん!