2014/4/11
アタイはらぺこ 山スキー
低山は低山でも、登山口が標高200mから始まるため、今週の標高差は、1日目が800m、2日目は1200m、3日目本日も1100mの登行と滑降(?)

「だ・か・ら」「ハラへったのよ?姉たん」
しかしアンタ・・・デカすぎでしょ。。

「だ・か・ら」「ハラへったのよ?姉たん」
しかしアンタ・・・デカすぎでしょ。。
2014/4/9
里山さんぽロングラン 山スキー

本日もアチコチ彷徨った揚句、結局は低山の割に、まだ雪の豊富なコノ山へ

里山の春は短い

2014/4/8
再び上越 山スキー
本日最初の目標ピークは、雪が少なく渡渉敗退。
振出しに戻り、気を取り直して次の山へ。
登り返しは、昨日の疲れでグタグタでしたが・・・

登ってヨカッタ、硬めバーンのこの雪質!

快適〜♪
振出しに戻り、気を取り直して次の山へ。
登り返しは、昨日の疲れでグタグタでしたが・・・

登ってヨカッタ、硬めバーンのこの雪質!

快適〜♪
2014/4/2
賞味期限は短めで 山スキー
更に日本海沿いを西へ走り、朝日町の女将と、車2台でまずはシャルマンへ。
計画書を提出してから、オフシーズンの静かなゲレンデトップを出発。

鉾ヶ岳の手前が、目指す放山北尾根

放山山頂からのロケーションは、文句なし!

一時間もしないうちに、その山頂は遥かに遠く・・・
これぞスキーの機動力ってもんだ。

南又谷の渡渉点は、ぎりぎりでセーフッ
味わい深く趣いっぱいの里山だけども、難点は、この賞味期限の短さですな。。。
計画書を提出してから、オフシーズンの静かなゲレンデトップを出発。

鉾ヶ岳の手前が、目指す放山北尾根

放山山頂からのロケーションは、文句なし!

一時間もしないうちに、その山頂は遥かに遠く・・・
これぞスキーの機動力ってもんだ。

南又谷の渡渉点は、ぎりぎりでセーフッ
味わい深く趣いっぱいの里山だけども、難点は、この賞味期限の短さですな。。。
2014/4/1
偵察 山スキー
みんなと解散後も、天気は良いので偵察山行。

シャルマン火打に行く途上で、高速から眺めて気にはなっていた矢代山塊
私は東海圏の山岳会で育ったため、山スキーも東日本エリアまで遠征することは稀だった。
しかし日本の里山も、なかなかに奥深い。
ここのところ4月は例年試験の繰り返しで、氷河のある大きな山ばかり滑って来たけれども、私自身は本来、日本の里山、旅系スキーが大好きだ。
雪山を駆け下った里の傍らの、新緑や花たち。
スキーで歩くことが楽しくて、この世界の取りつきに立ったとも言える。
昨日の鍋倉も含め、まだまだ「知っている」のではなく、「知っているつもりだった」ことに、改めて気付かされた。
人生まだまだ求めさえすれば、未知の世界は、無限に広がっているのかもしれない。

シャルマン火打に行く途上で、高速から眺めて気にはなっていた矢代山塊
私は東海圏の山岳会で育ったため、山スキーも東日本エリアまで遠征することは稀だった。
しかし日本の里山も、なかなかに奥深い。
ここのところ4月は例年試験の繰り返しで、氷河のある大きな山ばかり滑って来たけれども、私自身は本来、日本の里山、旅系スキーが大好きだ。
雪山を駆け下った里の傍らの、新緑や花たち。
スキーで歩くことが楽しくて、この世界の取りつきに立ったとも言える。
昨日の鍋倉も含め、まだまだ「知っている」のではなく、「知っているつもりだった」ことに、改めて気付かされた。
人生まだまだ求めさえすれば、未知の世界は、無限に広がっているのかもしれない。
2014/3/31
総勢11名! 山スキー
輝く樹氷は、昨夜吹き荒れた嵐の置き土産。

山小屋主人に板やの彼女、ヨガの先生に登山ガイドや山岳ガイド、なんだかよくわからないミックス隊で、わやわや(?)歩く、ハルの山〜♪
詳しくはこちらで・・・
http://blog.goo.ne.jp/chifumi-cwstudio
いつも相棒は、犬ビーコンのわたくし。
たまには、こんなのも良いもんだ・・・
「あたいビーコンじゃなくってよ?救助犬と、呼んでいただけないかしら?姉たん」ByKT

山小屋主人に板やの彼女、ヨガの先生に登山ガイドや山岳ガイド、なんだかよくわからないミックス隊で、わやわや(?)歩く、ハルの山〜♪
詳しくはこちらで・・・
http://blog.goo.ne.jp/chifumi-cwstudio
いつも相棒は、犬ビーコンのわたくし。
たまには、こんなのも良いもんだ・・・
「あたいビーコンじゃなくってよ?救助犬と、呼んでいただけないかしら?姉たん」ByKT
2014/3/28
春山白馬 山スキー
2014/3/19
毎度おなじみ 山スキー
頸城山塊でも海側は、前線通過後の強風予報なので、アプローチ転戦。
小谷村へ。

深いには深い雪でしたが、

登ってる間から憂慮した通りの・・・バリバリモナカ雪っ
やっぱりこの時期じゃ、気温高すぎか。。。
小谷村へ。

深いには深い雪でしたが、

登ってる間から憂慮した通りの・・・バリバリモナカ雪っ
やっぱりこの時期じゃ、気温高すぎか。。。
2014/3/18
放山敗退 山スキー
午後から雨の予報で、近場の放山へ。
午後からでなく、登り出して一時間にて雨。
ズブ濡れ敗退。。
いつもは笹倉温泉の日帰り施設に立ち寄らせてもらうのですが、たまには焼山温泉へ。
初めてでしたが、案外こちらのほうがのびのびした湯船でかつ安く、温まりました。
午後からでなく、登り出して一時間にて雨。
ズブ濡れ敗退。。
いつもは笹倉温泉の日帰り施設に立ち寄らせてもらうのですが、たまには焼山温泉へ。
初めてでしたが、案外こちらのほうがのびのびした湯船でかつ安く、温まりました。
2014/3/17
ひるくらデお昼寝 山スキー
ちょっと時期が早かったのか、稜線は深雪が深かった昼闇山。
まだザラメ化していない、ストップ雪に悩まされました。
再チャレンジだね。
まだザラメ化していない、ストップ雪に悩まされました。
再チャレンジだね。
2014/3/7
栂池〜中土・電車るーと 山スキー
シャルマン火打でパウダー満腹の翌日。
栂池スキー場から最終リフトに乗ろうと思ったら、安全点検で一時間近く待ってのスタート。
パトロールの安全点検が必要なくらい・・・確かにモグル。
膝丈ラッセル苦心して、鵯の稜線へ。
登ったところ滑った方が良いくらい、乗っ越した北西面斜面はウィンドクラストでガリガリッ!不快・・・

下部の吹き溜まりで、漸くパウダーっぽく・・・

若栗からの北東斜面は期待通りのパウダー♪
そして中土集落への斜面は、パックされた良い雪が満喫できました。
栂池行きのバスにはジャストタイミングだったけれど、列車で戻る趣も、また捨てがたいルートです。
栂池スキー場から最終リフトに乗ろうと思ったら、安全点検で一時間近く待ってのスタート。
パトロールの安全点検が必要なくらい・・・確かにモグル。
膝丈ラッセル苦心して、鵯の稜線へ。
登ったところ滑った方が良いくらい、乗っ越した北西面斜面はウィンドクラストでガリガリッ!不快・・・

下部の吹き溜まりで、漸くパウダーっぽく・・・

若栗からの北東斜面は期待通りのパウダー♪
そして中土集落への斜面は、パックされた良い雪が満喫できました。
栂池行きのバスにはジャストタイミングだったけれど、列車で戻る趣も、また捨てがたいルートです。
2013/4/25
癒しのブナ林 山スキー
「その技術じゃお客さんレベル」「スキーはセンス」
所詮は独りでいける趣味の範囲とは言えど、コツコツと山スキーに出掛け続けること20年。
更に4年間基礎レベルを上げるべく、酷寒の仕事の合間は毎日のようにゲレンデへ通い、SAJの検定も受験し、挙げ句の果てにココまで言われちゃ・・・
流石に深く、傷付きました。
それでも、たとえ将来性が無くたって、好きなモノは好きなんです。

雨飾山、例年と違って除雪は雨飾荘(旧栃の木亭)までしか入っておらず、案外遠い

ストップ雪ながら適度に冷えて、滑降は快適

鎌池P前の登り返し、人間のトレースかと思いきや・・・熊でした
所詮は独りでいける趣味の範囲とは言えど、コツコツと山スキーに出掛け続けること20年。
更に4年間基礎レベルを上げるべく、酷寒の仕事の合間は毎日のようにゲレンデへ通い、SAJの検定も受験し、挙げ句の果てにココまで言われちゃ・・・
流石に深く、傷付きました。
それでも、たとえ将来性が無くたって、好きなモノは好きなんです。

雨飾山、例年と違って除雪は雨飾荘(旧栃の木亭)までしか入っておらず、案外遠い

ストップ雪ながら適度に冷えて、滑降は快適

鎌池P前の登り返し、人間のトレースかと思いきや・・・熊でした
2013/3/10
模擬試験 山スキー
スキー人口激減の昨今だからか?バッジテストは今や何処も、週末のみの時代です。
仕事が珍しく無くなった日曜日、模試にもなるってことで、初バッジテストにちゃれ〜んじ!
検定中に雨となり、ズブ濡れにはなりましたが、
(山にいるよりは正解だけど)
近年私の元に届くのは、不合格通知か、良くて(?)請求書。
封を切る前から察しのつく、黄色い不幸の手紙ばかりだったのだけれども。

ココ数年振りの合格ダー!
で、貰えたのは・・・アリ?名刺サイズのぴらぴらカード?
しかし何であれ「合格証」なのだ。
これ一枚だって嬉しいモノ!
ちなみに、現時点での国際氷河研修ってのは、この「二級」レベルじゃ、「全く」通用いたしません。
一級で、アプローチかな。
今日の良かったこと。
「継続は、力なり」
仕事が珍しく無くなった日曜日、模試にもなるってことで、初バッジテストにちゃれ〜んじ!
検定中に雨となり、ズブ濡れにはなりましたが、
(山にいるよりは正解だけど)
近年私の元に届くのは、不合格通知か、良くて(?)請求書。
封を切る前から察しのつく、黄色い不幸の手紙ばかりだったのだけれども。

ココ数年振りの合格ダー!
で、貰えたのは・・・アリ?名刺サイズのぴらぴらカード?
しかし何であれ「合格証」なのだ。
これ一枚だって嬉しいモノ!
ちなみに、現時点での国際氷河研修ってのは、この「二級」レベルじゃ、「全く」通用いたしません。
一級で、アプローチかな。
今日の良かったこと。
「継続は、力なり」
2013/3/1
マーキュリーデビュー戦 山スキー
メットに板にシール、道具はそろそろ換え時ではあったが、この際一新してしまえっ!

ってことで、ディナフィットの靴「マーキュリー」(右)も購入。
これまでの兼用靴は、同じくディナフィットのZELOシリーズ(左)。
長年の試験でお世話になって来ましたが、これまでの歩き系スキーから、滑り系の道具へと世代交代です。
これまで道具は、何時も現地でタックスフリーで購入していた。
しかしこの靴はもともと高価な上に、サイズも今ひとつ大きく悩んでいたら、丁度メーカーの担当者さんが飛び込んできて、ピッタリサイズを出してくれました。
清水の舞台ってほどではないにしても、ちょっと「エイヤッ」と跳ぶ気分?
火曜日にビンディング取り付けをお願いしていた板は、早々と仕上げて貰えたので、木曜日にはデビュー戦、金曜日の今日は、この靴も合わせてデビューです。
まだロッカースキーには慣れないけれど、グングン浮いてくるこのスーパーアイテム。
そしてゲレ靴かと思わせる硬さの靴。
山スキー歴だけなら20年、しかし滑りは基礎から入っていなかっただけに今ひとつ。
経歴だけが長くとも、「山にベテランは居ない」
マサに。
私は弘法大師ではありませんので、やっぱ道具ですな。
ちなみに皆さん・・・隠れ買いではありませんので?アシカラズ。
で、本日の滑りは、午前中勝負の割にはイケてました。
滑降終了後の林道になって、激しい雷雨。
この嵐が予報されてた八方尾根で「上まで行く」なんて、言ってた1パーティー・・・
サテ、どうなったのかなぁ

ってことで、ディナフィットの靴「マーキュリー」(右)も購入。
これまでの兼用靴は、同じくディナフィットのZELOシリーズ(左)。
長年の試験でお世話になって来ましたが、これまでの歩き系スキーから、滑り系の道具へと世代交代です。
これまで道具は、何時も現地でタックスフリーで購入していた。
しかしこの靴はもともと高価な上に、サイズも今ひとつ大きく悩んでいたら、丁度メーカーの担当者さんが飛び込んできて、ピッタリサイズを出してくれました。
清水の舞台ってほどではないにしても、ちょっと「エイヤッ」と跳ぶ気分?
火曜日にビンディング取り付けをお願いしていた板は、早々と仕上げて貰えたので、木曜日にはデビュー戦、金曜日の今日は、この靴も合わせてデビューです。
まだロッカースキーには慣れないけれど、グングン浮いてくるこのスーパーアイテム。
そしてゲレ靴かと思わせる硬さの靴。
山スキー歴だけなら20年、しかし滑りは基礎から入っていなかっただけに今ひとつ。
経歴だけが長くとも、「山にベテランは居ない」
マサに。
私は弘法大師ではありませんので、やっぱ道具ですな。
ちなみに皆さん・・・隠れ買いではありませんので?アシカラズ。
で、本日の滑りは、午前中勝負の割にはイケてました。
滑降終了後の林道になって、激しい雷雨。
この嵐が予報されてた八方尾根で「上まで行く」なんて、言ってた1パーティー・・・
サテ、どうなったのかなぁ
2013/2/28
ベーコンデビュー戦 山スキー