地道に遊んだ結果、ようやくSSSを取ることができました(^^)
アカデミーのランキングサイトの、3500ぎりぎりに名前が載っています。
あえて確認することもないですが・・・
それにしても、問題数がだいぶ増えた上に、その増えた問題で私がもともと分かる問題が正直ほとんどない気味なので、前回の倍くらい時間はかかりました。
これは、私なら必然のことなので・・・地道にいろいろと覚えていくのが無難な気がします。
昆虫図鑑の名前や研究者の名前はさすがにネタ領域な気もするけど、ミズスマシとゲンゴロウとタイコウチとタガメの違いを説明しようとしても、なかなか説明するのって難しいのです。
せっかくだから、うろ覚えになっているいろいろな知識を、ある程度取りまとめてみたらいいのかなという思いです(^^)
まっ、さすがにストリアータクワガタとファブリースクワガタの違いは私はスイカか左右対称くらいでしか判別できないですが・・・
それにしても。
くいなさんの写メを見ていると、往年のCHUNTAさんの理系問題貼り付けを思い出します。
氏の最初のアカウントでは、かなりの頻度で問題の貼り付けをされていました。
なんというか、この爆発力というか、勢いというか、知りし者の世界なんだなぁと、思いました。
スプリンターで結城光の見える世界と、ジャック・スペンサーの見える世界が違う、とそんなカンジ。
誰も分からないと思うので、深入り自重(^^;)
何はなくとも、くいなさんの5000点オーバーを私も応援します。
私も、テキストでついったーに書き込みしてみるかな。
牙虫→ガムシみたいなエフェクトくらいなら、なんとかなりそうなので。
まっ、無理しないで、自分のペースで遊ぶのが一番。
ここが一番大事。
ランキングの時間制限があるから、多少の意識は必要だけど、そればかり気にしてもきりがないと思います。
また明日から、頑張る(^^)