ネットのニュースに、ローソンとけいおんのコラボがなんとかかんとか、というものがありました。
・・・毎日深夜にローソンで立ち読みしている私ですが・・・けいおんグッズは大人気だったのですか(汗)昨晩の深夜に、クリアフォルダをもらう列なんてなかった気がするけど・・・いかんせん帰宅途中で深夜なので眠くて覚えてないのです。
あ、ただ、今日のローソンのコミック棚に、原作のけいおんの四コマ漫画コミックが置いてありました。時間をかければ4巻全部立ち読みできたかもだけど、深夜で眠かったので、第一話だけ読んだところ。・・・この、らきすたみたいな四コマ、といったら怒られそうだけど、この漫画が社会現象ぽくなっているのはすごい。いまいち実感がないです。
けいおんといえば、私は最初「たいなかりつ」という言葉の意味が分からなくて。千分率?とかわけの分からないことを考えていたのを覚えています。そもそも人名であることすら分からなかった。
同じように、アカデミー7が始まって、メディアとマヤカードのネームに「さてんるいこ」という名前の人が複数いたのを覚えています。最初はこれが人名であることも分かりませんでした。みんな、アニメを見ていたのだろうか・・・
「ときどさや」というのもわからなかったなぁ。つい最近、ウィキペディアを開いていて「これか!」と気がついたのを覚えています。
アニメゲームの人名は読み方が難しくて困ります(汗)
まさに、たほいやを遊んでいる気分?
・・・・ちなみに、今更といわれそうだけど、ひらちぐあるさんの名前の由来もすっごく気になっております(^^)
まいっか(?)