本体のほうでは国体の話が進行中なのですが、そのうちの少年男子A10000mだけ分離してこちらに掲載。
というのもデータの集計が間に合わなかったので。
さてその少年男子A10000mは17年ぶりの実施となったわけですが、田村優宝選手(青森山田)が29分01秒66で優勝。これは16歳の日本最高だそうです。
それだけではありません。これは留学生を含めての青森県高校最高記録なのです。
2位には村澤明伸選手(佐久長聖)が29分03秒01で入りました。
また3位のカルクワ選手(鎮西)が29分05秒14の熊本県高校最高記録。
4位の山崎翔太選手(鯖江)が29分06秒60の福井県高校最高記録と実に6つの都道府県の高校最高記録が変わりました。
男子10000m 都道府県別の高校最高記録 ※2008年10月5日まで
宮城 27:28.60 J.ギタヒ(仙台育英) 1996
滋賀 27:46.47 J.カリウキ(滋賀学園) 2004
千葉 28:02.09 J.M.ダビリ(流経大柏) 2003
山梨 28:02.96 M.モグス(山梨学院大附) 2004
長野 28:07.39 佐藤悠基(佐久長聖) 2004
広島 28:34.6 J.ギタウ(世羅) 2004
静岡 28:43.9 古田哲弘(浜松商) 1995
兵庫 28:48.08 中山卓也(須磨学園) 2007
福岡 28:49.06 土橋啓太(大牟田) 2002
佐賀 29:00.3 杉山智基(有田工) 1996
----------------------------------------------------------10
青森 29:01.66 田村優宝(青森山田) 2008
長崎 29:03.78 長門俊介(諫早) 2002
栃木 29:04.28 宇賀地強(作新学院) 2005
熊本 29:05.14 M.カルクワ(鎮西) 2008
福井 29:06.60 山崎翔太(鯖江) 2008
岐阜 29:08.2 揖斐祐治(岐阜商) 1997
鹿児島 29:08.45 瀬戸口賢一郎(鹿児島実) 1999
宮崎 29:08.91 前田悠貴(小林) 2008
埼玉 29:09.4 宮井将治(狭山ヶ丘) 1996
愛知 29:10.05 糟谷悟(中京大中京) 2001
----------------------------------------------------------20
山口 29:11.3 櫛部静二(宇部鴻城) 1989
秋田 29:21.81 伊藤正樹(秋田工) 2007
大分 29:24.35 末松裕一(大分東明) 2006
京都 29:24.79 板倉具視(立命館宇治) 2002
鳥取 29:30.1 原和司(米子商) 1998
岡山 29:31.9 J.モワウラ(おかやま山陽) 2005
群馬 29:33.68 小野裕幸(前橋育英) 2005
東京 29:41.9 小川智(國學院久我山) 1995
三重 29:45.78 松本賢太(上野工) 2008
徳島 29:48.26 竜田美幸(美馬商) 1999
----------------------------------------------------------30
奈良 29:54.40 菅野利哉(智辯) 1996
福島 29:56.5 松本真臣(学法石川) 1999
島根 29:57.27 小村章悟(出雲工高) 2003
和歌山 30:01.71 田中久嗣(和歌山北) 1991
富山 30:05.17 井幡政等(高岡向陵) 1990
大阪 30:06.0 野口英盛(清風) 1997
北海道 30:06.50 菊地賢人(室蘭大谷) 2008
山形 30:08.63 石川直人(東海大山形) 2004
神奈川 30:10.4 飯島理彰(荏田) 1989
沖縄 30:12.15 与那覇大二郎(沖縄工) 2004
----------------------------------------------------------40
岩手 30:15.24 熊谷勝仁(専大北上) 1988
茨城 30:17.08 田中宏幸(佐竹) 2002
愛媛 30:17.47 菅陽一郎(今治北) 1990
新潟 30:25.20 小林雅幸(十日町) 1992
香川 30:32.29 熊谷拓馬(尽誠学園) 2008
石川 30:39.34 三輪真之(星稜) 2004
高知 30:53.94 宮地和志(高知農) 1989
----------------------------------------------------------47
国体前のものと比べると青森は19位→11位、熊本は23位→14位、福井は18位→15位、宮崎は27位→18位、三重は39位→29位と福井以外は大幅に順位を上げています。
留学生を除いたものがこちら。
長野 28:07.39 佐藤悠基(佐久長聖) 2004
宮城 28:10.32 佐藤秀和(仙台育英) 2004
千葉 28:35.8 渡辺康幸(市船橋) 1991
静岡 28:43.9 古田哲弘(浜松商) 1995
兵庫 28:48.08 中山卓也(須磨学園) 2007
福岡 28:49.06 土橋啓太(大牟田) 2002
佐賀 29:00.3 杉山智基(有田工) 1996
青森 29:01.66 田村優宝(青森山田) 2008
長崎 29:03.78 長門俊介(諫早) 2002
栃木 29:04.28 宇賀地強(作新学院) 2005
----------------------------------------------------------10
福井 29:06.60 山崎翔太(鯖江) 2008
岐阜 29:08.2 揖斐祐治(岐阜商) 1997
鹿児島 29:08.45 瀬戸口賢一郎(鹿児島実) 1999
宮崎 29:08.91 前田悠貴(小林) 2008
埼玉 29:09.4 宮井将治(狭山ヶ丘) 1996
愛知 29:10.05 糟谷悟(中京大中京) 2001
山口 29:11.3 櫛部静二(宇部鴻城) 1989
広島 29:12.43 尾方剛(熊野) 1991
秋田 29:21.81 伊藤正樹(秋田工) 2007
大分 29:24.35 末松裕一(大分東明) 2006
----------------------------------------------------------20
京都 29:24.79 板倉具視(立命館宇治) 2002
熊本 29:25.81 村田義広(鎮西高) 1999
鳥取 29:30.1 原和司(米子商) 1998
群馬 29:33.68 小野裕幸(前橋育英) 2005
東京 29:41.9 小川智(國學院久我山) 1995
三重 29:45.78 松本賢太(上野工) 2008
徳島 29:48.26 竜田美幸(美馬商) 1999
奈良 29:54.40 菅野利哉(智辯) 1996
福島 29:56.5 松本真臣(学法石川) 1999
島根 29:57.27 小村章悟(出雲工高) 2003
----------------------------------------------------------30
滋賀 29:57.96 山元育(水口東) 1991
和歌山 30:01.71 田中久嗣(和歌山北) 1991
富山 30:05.17 井幡政等(高岡向陵) 1990
大阪 30:06.0 野口英盛(清風) 1997
北海道 30:06.50 菊地賢人(室蘭大谷) 2008
山形 30:08.63 石川直人(東海大山形) 2004
神奈川 30:10.4 飯島理彰(荏田) 1989
沖縄 30:12.15 与那覇大二郎(沖縄工) 2004
岩手 30:15.24 熊谷勝仁(専大北上) 1988
茨城 30:17.08 田中宏幸(佐竹) 2002
----------------------------------------------------------40
愛媛 30:17.47 菅陽一郎(今治北) 1990
山梨 30:18.3 川久保信(山梨園芸) 1993
岡山 30:18.66 山本勝義(倉敷) 1997
新潟 30:25.20 小林雅幸(十日町) 1992
香川 30:32.29 熊谷拓馬(尽誠学園) 2008
石川 30:39.34 三輪真之(星稜) 2004
高知 30:53.94 宮地和志(高知農) 1989
----------------------------------------------------------47
熊本は国体の出たのが留学生のため変化なし。
さてこちらですごいのは青森の跳ね上がりっぷりです。国体前はなんと44位。それが一気に8位まで来ました。田村選手恐るべし…
ちなみにデータに関しては私個人が調べたものですので、抜けている記録等があるかもしれません。
間違いを発見された方はこっそり教えてください。

10