インターハイの地区大会の結果をまとめるシリーズの女子トラック編です。
男子の時と同様、地区大会の決勝で出された記録のみを対象としています。
〜女子400m〜
55.00 上山美紗喜(東大阪大敬愛・大阪) 近畿大会1位
55.23 平塚夢乃(秋田中央・秋田) 東北大会1位
55.26 長谷川美里(荏田・神奈川) 南関東大会1位
55.44 木原舞弓(筑紫丘・福岡) 北九州大会1位
55.46 池嶋祥子(柏崎・新潟) 北信越大会1位
55.65 吉田奈生子(東大阪大敬愛・大阪) 近畿大会2位
55.67 斎藤衿香(会津学鳳・福島) 東北大会2位
55.88 末光眞子(松江北・島根) 中国大会1位
55.97 中村孝美(秦野総合・神奈川) 南関東大会2位
55.98 斎藤裕花(姫路商・兵庫) 近畿大会3位
----------------------------------------------------------10
56.05 辻夕姫江(星稜・石川) 北信越大会2位
56.10 福嶋美和子(筑紫女学園・福岡) 北九州大会2位
56.16 杉山真奈穂(筑紫女学園・福岡) 北九州大会3位
56.22 山口初乃香(駿台甲府・山梨) 南関東大会3位
56.29 井上瑠香(中村学園女・福岡) 北九州大会4位
56.34 高橋満里(東大阪大敬愛・大阪) 近畿大会4位
56.43 木引悠起子(名女大・愛知) 東海大会1位
56.45 角名亜衣美(埼玉栄・埼玉) 北関東大会1位
56.47 佐藤望(東北・宮城) 東北大会3位
56.55 町田柚衣(富士・静岡) 東海大会2位
----------------------------------------------------------20
56.56 中田愛理(関東学院・神奈川) 南関東大会4位
56.63 島田奈津美(長崎南・長崎) 北九州大会5位
56.72 水谷彩乃(同志社・京都) 近畿大会5位
56.73 山本瑞(小諸・長野) 北信越大会3位
56.74 菅麻衣(浜松市立・静岡) 東海大会3位
56.75 細田友里絵(盛岡四・岩手) 東北大会4位
56.77 佐々木歩佳(横手清陵学院・秋田) 東北大会5位
56.77 川崎文香(茨城キリスト・茨城) 北関東大会2位
56.78 河添智早(國學院栃木・栃木) 北関東大会3位
56.80 田中美沙(長野吉田・長野) 北信越大会4位
----------------------------------------------------------30
54秒台こそいないものの、30位のラインは史上最高といっていいでしょう。
インターハイでも好記録を期待したいところです。
また、今年はいろいろな地区で好記録が出ているので、特に悲劇は起きていませんね。
〜女子800m〜
2:08.75 福嶋美和子(筑紫女学園・福岡) 北九州大会1位
2:09.41 磯部維(岸和田・大阪) 近畿大会1位
2:09.77 高橋満里(東大阪大敬愛・大阪) 近畿大会2位
2:10.05 渡辺恵美(京都光華・京都) 近畿大会3位
2:10.22 横江里沙(須磨学園・兵庫) 近畿大会4位
2:10.22 米田絵里(薫英女学院・大阪) 近畿大会5位
2:10.23 鈴木翔子(白梅学園・東京) 南関東大会1位
2:10.37 園田聖子(筑紫女学園・福岡) 北九州大会2位
2:10.70 伊藤美穂(川和・神奈川) 南関東大会2位
2:10.79 石井まい(深谷商・埼玉) 北関東大会1位
----------------------------------------------------------10
2:10.83 佐藤美月(市立船橋・千葉) 南関東大会3位
2:10.92 北根万由佳(茂原・千葉) 南関東大会4位
2:11.00 西脇舞(操山・岡山) 中国大会1位
2:11.22 片山直美(小豆島・香川) 四国大会1位
2:11.52 中田美保(県西宮・兵庫) 近畿大会6位
2:11.60 関根千智(常磐・群馬) 北関東大会2位
2:11.77 福内櫻子(近大福岡・福岡) 北九州大会3位
2:11.79 加來華奈(自由ヶ丘・福岡) 北九州大会4位
2:11.82 綾部沙紀(國學院栃木・栃木) 北関東大会3位
2:12.03 濱野未希(八幡・福岡) 北九州大会5位
----------------------------------------------------------20
2:12.06 谷本有紀菜(西京・山口) 中国大会2位
2:12.07 土屋優実(韮山・静岡) 東海大会1位
2:12.11 J.ワンジャ(青森山田・青森) 東北大会1位
2:12.12 中村みづき(東海大望洋・千葉) 南関東大会5位
2:12.16 武田志帆(常磐・群馬) 北関東大会4位
2:12.31 金澤久美(熊谷女・埼玉) 北関東大会5位
2:12.58 池田真陽(島原・長崎) 北九州大会6位
2:12.76 満枝まどか(鹿児島女・鹿児島) 南九州大会1位
2:12.85 赤松弘佳(興譲館・岡山) 中国大会3位
2:13.01 細田友里絵(盛岡四・岩手) 東北大会2位
----------------------------------------------------------30
史上最高レベルだった昨年に比べると少しレベルが下がった印象はありますが、それでも例年と比べればかなり高い水準であることは間違いありません。
インターハイでもレベルの高い争いを期待したいですね。
〜女子1500m〜 ※
青字の選手はインターハイ不出場
4:21.61 赤松眞弘(興譲館・岡山) 中国大会1位
4:21.90 西脇舞(操山・岡山) 中国大会2位
4:22.55 横江里沙(須磨学園・兵庫) 近畿大会1位
4:22.64 後閑美由紀(常磐・群馬) 北関東大会1位
4:22.73 小泉直子(東京学館新潟・新潟) 北信越大会1位
4:22.75 菊池文茄(那須拓陽・栃木) 北関東大会2位
4:23.56 田村飛鳥(田村・福島) 東北大会1位
4:23.88 小林美香(須磨学園・兵庫) 近畿大会2位
4:24.05 磯部維(岸和田・大阪) 近畿大会3位
4:24.28 阿久津有加(那須拓陽・栃木) 北関東大会3位
----------------------------------------------------------10
4:24.42 藤ノ木詩織(農大三・埼玉) 北関東大会4位
4:24.44 武田志帆(常磐・群馬) 北関東大会5位
4:24.75 池田睦美(須磨学園・兵庫) 近畿大会4位
4:24.81 森智香子(諫早・長崎) 北九州大会1位
4:24.94 小林美貴(伊奈総合・埼玉) 北関東大会6位
4:25.05 木村友香(筑紫女学園・福岡) 北九州大会2位
4:25.37 松崎璃子(市立船橋・千葉) 南関東大会1位
4:25.37 鈴木翔子(白梅学園・東京) 南関東大会2位
4:25.66 横沢永奈(常磐・群馬) 北関東大会7位
4:25.89 雨宮みずき(秦野・神奈川) 南関東大会3位
----------------------------------------------------------20
4:25.94 松井陽(西京・京都) 近畿大会5位
4:26.04 山中舞子(市立船橋・千葉) 南関東大会4位
4:26.18 佐藤ひとみ(秦野・神奈川) 南関東大会5位
4:26.92 津田真衣(市立船橋・千葉) 南関東大会6位
4:27.11 廣田麻衣(立命館宇治・京都) 近畿大会6位
4:27.64 牧川恵莉(星稜・石川) 北信越大会2位
4:27.70 黒沢菜央(昭和学院・千葉) 南関東大会7位
4:27.72 渡邊紗英(新潟明訓・新潟) 北信越大会3位
4:28.53 佐々木文華(長野東・長野) 北信越大会4位
4:28.72 安原光(長野東・長野) 北信越大会5位
----------------------------------------------------------30
今年は地区大会で4分20秒を切った選手は0.これは2001年以来です。ただし、留学生を除くと2007年以来という程度ですし、自己記録では4分20秒を切るタイムを持つ選手もいるのでこのことはあまり問題ないでしょう。
全体的なレベルとしては昨年並みといえそうです。
栃木勢が10位以内に2人も入っていますね。
〜女子3000m〜
9:06.83 W.ムルギ(豊川・愛知) 東海大会1位
9:11.06 赤松眞弘(興譲館・岡山) 中国大会1位
9:11.63 菅華都紀(興譲館・岡山) 中国大会2位
9:16.23 S.ワイリム(世羅・広島) 中国大会3位
9:18.38 久馬悠(綾部・京都) 近畿大会1位
9:18.49 木村友香(筑紫女学園・福岡) 北九州大会1位
9:18.98 久馬萌(綾部・京都) 近畿大会2位
9:19.09 藤石佳奈子(三条・新潟) 北信越大会1位
9:19.33 安藤友香(豊川・愛知) 東海大会2位
9:19.91 岡未友紀(興譲館・岡山) 中国大会4位
----------------------------------------------------------10
9:20.59 横沢永奈(常磐・群馬) 北関東大会1位
9:20.94 M.ワイディラ(仙台育英・宮城) 東北大会1位
9:21.71 池田睦美(須磨学園・兵庫) 近畿大会3位
9:24.97 森智香子(諫早・長崎) 北九州大会2位
9:25.13 高木綾女(鈴峯女・広島) 中国大会5位
9:25.55 鈴木美乃里(豊川・愛知) 東海大会3位
9:25.55 清田真央(中京大中京・愛知) 東海大会4位
9:25.85 菊池文茄(那須拓陽・栃木) 北関東大会2位
9:25.90 相原千尋(県立広島・広島) 中国大会6位
9:27.28 内藤早紀子(市立船橋・千葉) 南関東大会1位
----------------------------------------------------------20
9:27.54 矢野栞理(北九州市立・福岡) 北九州大会3位
9:28.34 小泉直子(東京学館新潟・新潟) 北信越大会2位
9:28.74 小崎裕里子(成田・千葉) 南関東大会2位
9:28.91 後閑美由紀(常磐・群馬) 北関東大会3位
9:29.20 小林美貴(伊奈総合・埼玉) 北関東大会4位
9:29.21 小宮沙紀(須磨学園・兵庫) 近畿大会4位
9:29.27 日高侑紀(北九州市立・福岡) 北九州大会4位
9:29.34 荘司麻衣(人環大岡崎学園・愛知) 東海大会5位
9:29.34 牧恵里奈(立命館宇治・京都) 近畿大会5位
9:29.35 榊原美希(浜北西・静岡) 東海大会6位
----------------------------------------------------------30
3年ぶりに地区大会で9分20秒を切った選手が2ケタにのりましたね。
その中に伸び盛りの1年生2年生が多く含まれていることも特徴ですね。
インターハイ本番ではこの手の種目はちょっと記録は出しにくいかもしれませんが、コンディションに恵まれることを祈りましょう。
〜女子400mH〜
60.22 大森七瀬(桐蔭学園・神奈川) 南関東大会1位
60.36 梅元里菜(宮崎商・宮崎) 南九州大会1位
60.55 杉山真奈穂(筑紫女学園・福岡) 北九州大会1位
60.81 糸原綾(松江北・島根) 中国大会1位
60.90 角名亜衣美(埼玉栄・埼玉) 北関東大会1位
61.27 森鮎美(佐賀北・佐賀) 北九州大会2位
61.33 古指伊織(姫路商・兵庫) 近畿大会1位
61.34 柴田幸恵(盛岡女・岩手) 東北大会1位
61.40 浦田真莉子(松山東・愛媛) 四国大会1位
61.41 高橋美帆(桜丘・神奈川) 南関東大会2位
----------------------------------------------------------10
61.53 大内春奈(仙台南・宮城) 東北大会2位
61.74 杉崎瞳(相洋・神奈川) 南関東大会3位
61.74 山崎郁美(富士見・静岡) 東海大会1位
61.75 高橋果那(新島学園・群馬) 北関東大会2位
61.75 ベンジャバラ美菜(国際学院・埼玉) 北関東大会3位
61.75 山口千晴(富山商・富山) 北信越大会1位
61.83 吉村知夏(長野吉田・長野) 北信越大会2位
61.90 川野毬菜(佐伯鶴城・大分) 北九州大会3位
61.95 山田佳奈(西京・京都) 近畿大会2位
61.98 熊谷夏巳(宮崎商・宮崎) 南九州大会2位
----------------------------------------------------------20
62.04 池内沙耶香(姫路商・兵庫) 近畿大会3位
62.08 池田智美(小倉工・福岡) 北九州大会4位
62.10 山田実沙(敦賀・福井) 北信越大会3位
62.13 牧野絵莉子(城南・福岡) 北九州大会5位
62.17 石田采与(栃木女・栃木) 北関東大会4位
62.17 中島愛梨(八幡浜・愛媛) 四国大会2位
62.28 西田文香(北摂三田・兵庫) 近畿大会4位
62.33 南谷優里(鹿児島女・鹿児島) 南九州大会3位
62.37 蛭間早紀(春日部女・埼玉) 北関東大会5位
62.39 水上祥子(至学館・愛知) 東海大会2位
----------------------------------------------------------30
地区大会で1分を切った選手がいないのは残念ですが、レベルとしては昨年とほぼ同じですね。
10位以内に各地区のトップが8人入っていることから考えても、全体的に記録が出ている感じですね。
時間が遅いので今日はここまで。

10