先週末に各地で行われた県選手権の話を少しずつ
〜山形県の話〜
9日から11日にかけて行われた山形県選手権の話
男子400mHではインターハイの東北地区大会を制した千葉優人選手(山形東)が51秒93で2位に。
千葉選手は東北地区大会と今回と立て続けに51秒台をマークしていますね。
男子走高跳ではインターハイ東北地区大会を制した村岡健也選手(楯岡)が2m01で優勝。
村岡選手も安定していますね。
女子円盤投ではインターハイ東北地区大会を制した矢作莉奈選手(楯岡)が自己新となる40m55で優勝。
砲丸投でインターハイ東北地区大会を制した奥泉舞選手(山形中央)が38m13で2位に入っていますね。
その女子砲丸投では奥泉舞選手が12m57で勝ちました。
女子やり投では阿部祐希選手(鶴岡北)が自己新となる44m40で優勝。
インターハイ東北地区大会を制した菅原由香選手(鶴岡中央)は40m83で4位でした。
女子800mでは木村芙有加選手(山形城北)が2分12秒68で2位。
インターハイ東北地区大会3位の小野莉奈選手(上山明新館)は2分13秒66で4位でした。
女子5000mでは熊坂香織選手(スポーツ山形21)が16分27秒63で勝ちました。
〜鹿児島県の話〜
9日から11日にかけて行われた鹿児島県の話
男子で高校生が活躍しましたね。
男子5000mでは市田孝選手(鹿児島実)が14分11秒15で優勝。
2位には有村優樹選手(鹿児島実)が14分15秒75で入るなどこの時期としては好タイム。
ちなみに留学生を除いた今季のランキングではこうなります。
13:58.68 西池和人 (須磨学園) 兵庫県
13:59.61 新庄翔太 (西脇工) 兵庫県
13:59.82 中村匠吾 (上野工) 三重県
14:09.82 今井憲久 (学法石川) 福島県
14:11.15 市田孝 (鹿児島実) 鹿児島県
14:11.55 山田速人 (西脇工) 兵庫県
14:12.50 浅岡満憲 (中京) 岐阜県
14:13.91 服部勇馬 (仙台育英) 宮城県
14:14.67 村山謙太 (明成) 宮城県
14:15.30 島田直輝 (浜松日体) 静岡県
----------------------------------------------------------10
14:15.75 有村優樹 (鹿児島実) 鹿児島県
14:16.39 中川瞭 (上野工) 三重県
14:17.56 西郷貴之 (小林) 宮崎県
14:18.32 大六野秀畝 (鹿児島城西) 鹿児島県
14:19.04 多田要 (倉敷) 岡山県
14:19.76 小島秀斗 (豊川工) 愛知県
14:20.21 松村優樹 (浜松日体) 静岡県
14:20.24 村山紘太 (明成) 宮城県
14:24.23 市田宏 (鹿児島実) 鹿児島
14:24.62 的野遼大 (諫早) 長崎県
----------------------------------------------------------20
有村選手も市田選手もまだ自己記録にとどいていませんから、今後どこまで調子を上げてくるか楽しみですね。
男子3000mSCでは市田宏選手(鹿児島実)が9分08秒30で優勝。
インターハイ南九州地区大会を制した吉村大輝選手(鹿児島実)が9分12秒10で2位。
男子1500mでは有村優樹選手が3分53秒23で勝ちました。
男子走高跳ではインターハイ南九州地区大会を制した山中亮磨選手(鹿児島商)が2m03で試技数差で大学生を抑えての優勝。
高校生以外の活躍では
男子走幅跳では今年の九州インカレを制した下野伸一郎選手(福岡大)が7m67(+0.2)の大会新で圧勝。
女子200mでは今年の九州インカレ2位の永野麻理選手(鹿児島大)が24秒54(+0.0)の大会新で優勝。
永野選手は400mも55秒00の大会新で制して2冠達成。
時間が遅いので今日はここまで。

7