13日に行われた静岡県長距離記録会の話。
高校駅伝の都府県予選を前にして多くの選手が記録を伸ばしてきていますね。
男子5000m
今回自己新の選手は本当に多かったですね。
昨日発売の月刊陸上競技に国体終了時点での高校100傑が掲載されていますので、それと比べてみると、多くの選手が少なくともSBであることはわかります。
ちょっと人数が多いので、全員は書ききれませんね。
一応、最終19組で目立った記録だけ。
トップはゲディオン選手(日清食品)とレオナルド選手(日清食品)で同着の13分33秒18
日本選手では村山紘太選手(城西大)が13分41秒60をマークしていますね。
高校生では西脇工勢が大活躍。
廣田雄希選手が14分07秒85で8位、藤原滋記選手が14分08秒36で9位、村上優輝選手が14分10秒06で10位、浅川倖生選手が14分13秒58で14位、牧浦聖士選手が14分19秒04で22位とこの組だけで5人が自己新。
18組では磯口晋平選手が14分26秒42をマークしており、この日だけで少なくとも6人が自己新をマークしています。
また11位には谷山誠選手(和歌山北)が14分10秒68で入り、自身の持っていた和歌山県高校記録を更新しました。
和歌山北勢では17組で楠岡佳一選手が14分29秒06の自己新をマークしていますね。
やはり17組で走った熊代拓也選手も14分33秒54の自己新。
川端千都選手(綾部)が14分11秒08の自己新。これは綾部高校新でもあります。
上田健太選手(山梨学院大附)が14分14秒64の自己新。
山梨学院大附は前野18組で川村知樹選手が14分25秒23の自己新をマークしていますね。
女子3000mも好記録続出。
こちらも書ききれないので一部だけ。
12組では森田香織選手(荏田)が9分10秒97の自己新で1位。
また森田詩織選手(荏田)も9分11秒15の自己新で2位。
さらに神奈川県勢では竹内あさひ選手(秦野)が9分13秒92で5位に入っており、神奈川県高校歴代10傑が大幅に変動。
そこでこんなものを。
女子3000m 神奈川県高校歴代10傑 ※2012年10月13日まで
09:10.38 青山瑠衣 (白鵬女) 2007 6.18
09:10.97 森田香織 (荏田) 2012 10.13
09:11.15 森田詩織 (荏田) 2012 10.13
09:13.30 出水田眞紀 (白鵬女) 2012 10.09
09:13.92 竹内あさひ (秦野) 2012 10.13
09:16.58 秋山桃子 (白鵬女) 2011 9.25
09:17.63 市川良子 (洗足大附) 1994 4.24
09:18.62 高山典子 (相洋) 2003 8.02
09:19.74 今村咲織 (希望ヶ丘) 2012 5.20
09:20.98 相原美咲 (秦野) 2008 9.28
----------------------------------------------------------10
よく見たら6位以下はあまり要らないような気がしないでもないですが。
※10月15日23時47分ごろ一部修正
さて薫英女学院の松田瑞生選手が9分11秒80の薫英女学院新記録をマーク。
松本彩花選手も9分16秒60の自己新。
この結果、大阪府の高校歴代5傑がこんな感じに。
女子3000m 大阪府高校歴代5傑 ※2012年10月13日まで
09:02.62 石井千佳 (成蹊女) 1991 10.14
09:11.80 松田瑞生 (薫英女) 2012 10.13
09:16.34 大森菜月 (薫英女) 2010 10.16
09:16.35 増田裕美 (成蹊女) 1993 10.27
09:16.60 松本彩花 (薫英女) 2012 10.13
----------------------------------------------------------5
まだ少々書きたいことがありますが、時間が激しく遅いので今日はここまで

6