都道府県対抗女子駅伝が行われました。
1区
1区では鹿児島の高校生・上原美幸選手が序盤から積極的に引っ張ります。
速いペースで通過し、上原選手についた岡山の小原怜選手、愛媛の井原未帆選手らが集団から抜け出す形に。
最初は集団の中にいた愛知の鈴木亜由子選手がこれに加わり、5人ほどのグループができます。
栃木の人見綾香選手は集団の後方。なかなか位置が確認できないところを走っていました。
3kmあたりで一度鈴木選手が前に出るなどして、上原選手、鈴木選手、小原選手の3人の争いに。
4kmを過ぎたところで鈴木選手が遅れ始め、上原選手と小原選手の一騎打ちに。
上原選手はストライドの大きな走りが最後まで崩れず、上りに入ってからは小原選手も突き放しにかかります。
最後は19分00という区間歴代2位の素晴らしいタイムで区間賞獲得。
高校生がこの区間で区間賞というのは新谷仁美選手以来7年ぶり。鹿児島が1区をトップで通過するのは14年ぶりの快挙。
11秒差の2位で岡山の小原怜選手が通過。こちらも好タイム。
さらに11秒遅れて群馬の横沢永奈選手、その2秒後に愛知の鈴木亜由子選手が通過。
大阪の木崎良子選手はトップから27秒差の5位で通過。
その1秒後に神奈川の青山瑠衣選手が通過。
栃木の人見綾香選手は30位で通過。
2区
2区では岡山の翁田あかり選手が1kmを過ぎたあたりで鹿児島を捉え、トップに立ちます。
翁田選手は区間賞獲得。
後ろでは愛知の岩出選手と神奈川の秋山桃子選手が追い上げ。
秋山選手は区間2位の好走で順位を4つあげてトップから21秒差の2位で通過。
その1秒差で愛知が通過。
石橋麻衣選手が区間2位タイの走りで10人抜きを見せた三重が4位に浮上。
兵庫の横江里沙選手も順位を4つあげて5位で通過。
優勝を狙う千葉はトップから39秒差の6位で通過。
さらに青木奈波選手が11人抜きを見せた京都が7位に。
この区間では福岡の由水沙季選手が12人抜きをしていますね。
栃木の阿久津有加選手(那須拓陽)は5人抜きで25位にあげてきました。
3区
トップを走る岡山は青木奈菜選手がトップを守り切って4区へ。
全日中の1500mおよびジュニア五輪3000mを制した大阪の高松望ムセンビ選手が区間新をたたき出すすさまじい走りで2位浮上。
40秒あった岡山に9秒差にまで迫ります。
兵庫の安藤富貴子選手も高松選手にかわされたとはいえ、区間歴代6位の好走で3位に浮上。
神奈川が4位、愛知が5位と続きます。
群馬の樺沢和佳奈選手が区間3位と好走し6人かわして6位浮上。
栃木は高木萌子選手(三島中)が区間5位と好走。9人かわして16位で通過。
4区
岡山は高校駅伝1区3位の川内理江選手。最初は大阪の坂井田歩選手、兵庫の藪下明音選手に詰められますが、後半は逆に引き離し、最終的にはわずかながら差を広げて5区へ。
また神奈川の松山祥子選手が猛烈な勢いで追い上げ、順位は変わらなかったものの、12秒あった兵庫との差を10秒差にまで縮めてきました。
トップの岡山からは15秒差。松山選手は区間賞獲得。
静岡の清田真央選手が区間2位と好走し、3人かわして5位に浮上。
千葉も内藤早紀子選手が3人かわして6位浮上。
この区間では新潟の天児芽実選手が9人抜きで新潟が14位にあがってきました。
栃木は和久夢来選手(那須拓陽)が区間24位となり、20位に。
5区
岡山は足立知世選手が区間2位と好走し、トップをキープ。
序盤は区間記録を狙うと言っていたという神奈川の出水田眞紀選手が快調に飛ばし、兵庫の太田琴菜選手や大阪の大森菜月選手とグループになって岡山を追いかける形に。
しかし、その後、大森選手が太田選手や出水田選手を引き離し、結局大森選手が区間賞獲得。岡山まで5秒差に迫ります。
結局兵庫がトップから16秒差の3位、神奈川が18秒差の4位と順位は変わらず。
土井友里永選手をここで起用した千葉が5位に浮上。トップからは50秒差。
静岡が6位、7位に京都、8位に愛知、9位に群馬と続きます。
栃木は金子美鈴選手(栃木女)が3人かわして17位に浮上。
この区間では大分の上杉円香選手が9人抜きを見せました。
6区
岡山は矢本桜子選手を起用しましたが、足に痛みがあるということで、本来の走りができなかったようですね。
大阪の松本彩花が一度トップに立ちます。
それを後方から兵庫の福田有以選手と神奈川の森田香織選手が猛烈な勢いで追い上げ、最後は兵庫がトップで中継。福田選手は区間賞獲得。
大阪が3秒差の2位。さらに1秒遅れて神奈川が3位と接戦のまま終盤へ。
優勝を狙う千葉は市村萌捺美選手が1人かわして4位に浮上。トップからは45秒差と望みをつなぎます。
愛知が5位浮上、京都が6位、静岡が7位、岡山が8位と続きます。
栃木は羽田智香選手(筑波大)を起用。区間33位となり、20位に。
この区間では山梨の斎藤暁選手が8人抜きを見せました。
7区
大阪は高校駅伝で2区区間賞の松田瑞生選手が力強い走り。兵庫の林田みさき選手においつき、神奈川の森田詩織選手と3人でしばらく並走。
終盤にはこの2チームを突き放し、トップで中継。松田選手は区間記録にあと2秒と迫る素晴らしい走りで区間賞獲得。
神奈川の森田選手が2位で通過。トップからは10秒差。
兵庫の林田選手も区間4位と粘り、トップからは11秒差の3位で中継。
千葉が1分06秒差の4位。愛知が5位、京都が6位、静岡が7位。
鹿児島が8位に浮上。
栃木は上武志穂選手(白鴎大足利)が区間20位となり、1人かわして19位に浮上。
8区
8区はジュニア五輪3000m5位の実績をもつ兵庫の萬代美沙選手が強いといわれていましたが、大阪の由肥孝実選手と神奈川の木下友梨菜選手が好走。
大阪の由肥選手は区間6位と粘り、トップを死守。
昨年も区間3位に実績をもつ神奈川の木下選手は今回も区間3位と好走し、順位は変わらなかったものの、トップから1秒差の2位で中継。
兵庫はトップから10秒差の3位。
千葉は4位。しかしトップからは1分14秒差となり、さすがに逆転は厳しくなります。
ジュニア五輪3000m6位の石野優季選手が区間賞の快走を見せた静岡が5位浮上。
愛知が6位。
群馬の篠崎玲奈選手が区間2位と好走し、群馬が7位浮上。
京都が8位、9位に鹿児島、10位に岡山と続きます。
栃木はジュニア五輪3000m15位の藤田愛香里選手が区間10位と好走。この大会の栃木県最高記録まであと2秒に迫る好タイムをマーク。
2人かわして17位に浮上。
9区
神奈川の吉川美香選手はすぐに大阪をかわしてトップに立つとそのまま逃げ切り。最終的には大会新記録をマーク。
大阪は序盤は兵庫との差をわずかに広げますが、あとから追いつかれ、最終的には兵庫が2位。
ただ兵庫が2時間15分18秒、大阪が2時間15分24秒とどちらも都道府県最高タイムを更新しました。
千葉が4位。アンカーの新谷仁美選手は区間歴代4位の素晴らしいタイムで区間賞獲得。
静岡が5位。アンカーの萩原歩美選手は31分58秒と好タイム。これは静岡県最高タイム。
愛知が6位、群馬が7位。
東京が8位と久々に入賞。アンカーの垣見優佳選手は3人抜き。
京都は野口みずき選手の突然の欠場が響いたか9位。
岡山が10位。
7区終了時点で35位だった広島が18位になっていますね。アンカーの渡邊裕子選手は11人抜き。
アンカーの野村沙世選手の11人抜きで岐阜が20位に。
栃木は阿部沙香選手が区間37位となり、22位でゴール。最後のほうは集団だったために、順位を大きく落としてしまった形になったのがちょっと惜しかったですね。
20位以内はわずか3秒差と惜しくも届きませんでしたが、しかし、順位・タイムともに昨年を上回りました。
来年は入賞を狙えるチームになって戻ってきてほしいですね。
選手および関係者の皆様、本当にお疲れさまでした。
それでは毎年恒例の中学生部門(3区8区の合計タイム)のランキングを。
大阪 19:16(3区1位、8区6位)
群馬 19:17(3区3位、8区2位)
静岡 19:24(3区4位、8区1位)
兵庫 19:24(3区2位、8区5位)
広島 19:35(3区5位、8区4位)
神奈川 19:40(3区14位、8区3位)
栃木 19:43(3区5位、8区10位)
茨城 19:43(3区9位、8区7位)
石川 19:57(3区5位、8区22位)
岡山 20:00(3区11位、8区15位)
東京 20:00(3区8位、8区18位)
千葉 20:00(3区16位、8区11位)
福岡 20:00(3区25位、8区8位)
----------------------------------------------------------13
10位が4つもあったので13傑。
栃木は2人とも区間10位以内に入る好走で見事7位に。
ちなみに歴代でも相当レベルが高かったので、こんなものを
都道府県対抗女子駅伝中学生区間合計タイム歴代10傑
19:02 京都(2009年) 9:21(1位)-9:41(1位)
19:08 静岡(2010年) 9:22(1位)-9:46(1位)
19:16 大阪(2013年) 9:10(1位)-10:06(6位)
19:17 群馬(2013年) 9:22(3位)-9:55(2位)
19:18 兵庫(2004年) 9:14(2位)-10:04(1位)
19:19 山口(2002年) 9:24(1位)-9:55(2位)
19:24 静岡(2013年) 9:30(4位)-9:54(1位)
19:24 兵庫(2013年) 9:19(2位)-10:05(5位)
19:26 兵庫(2009年) 9:28(2位)-9:58(5位)
19:27 山形(2004年) 9:11(1位)-10:16(4位)
19:27 京都(2008年) 9:28(3位)-9:59(1位)
----------------------------------------------------------11
10位が2つあったので11傑。今年の記録が4つもありますね.
時間が遅いので今日はここまで

7