個人的な事情によりしばらく更新することができませんでした。
楽しみにしてくださった方には申し訳ありませんでした。
さて書くのが遅くなってしまいましたが、11日から14日にかけて行われた栃木県高校総体の話。
〜栃木県の話〜
〜11日の話〜
女子走高跳では昨年インターハイに出場した湯本風香選手(白鴎大足利)が1m58で2年ぶりに優勝。
女子やり投では長山友美選手(宇都宮北)が42m01で勝ちました。
長山選手は1投目でトップに立つと、2投目にこの記録をだし、そのまま逃げ切り。
男子1500mでは1年生の生方敦也選手(佐野日大)が3分58秒34で優勝。
昨年の高校駅伝で活躍した須田博己選手(白鴎大足利)が3分59秒42で2位。
男子走幅跳では村田遼介選手(作新学院)が6m98(+0.7)で優勝し、見事3連覇達成。
昨年の国体少年Bを制した五十嵐一斗選手(作新学院)は6m65(+1.2)で5位で北関東大会へ。
男子ハンマー投では小島将生選手(真岡工)が5投目に52m72を投げて逆転優勝。小島選手は自己新でしょうか?
昨年優勝の直井拓弥選手(那須拓陽)が51m27で2位。
〜12日の話〜
女子1500mは大会史上最高の戦い。
1年生の関上利華選手(真岡北陵)が大会歴代2位の4分30秒72で優勝。
2位には生井陽香選手(文星女)が4分32秒04で入ると、ここから僅差で続き、2位から7位までがわずか0秒42差の大接戦でした。
この結果、この大会におけるパフォーマンス歴代10傑がこんな感じに。
栃木県高校総体 女子1500m パフォーマンス歴代10傑
4:24.00 菊池文茄(那須拓陽) 2010年1位
4:30.72 関上利華(真岡北陵) 2013年1位
4:31.46 菊池文茄(那須拓陽) 2011年1位
4:32.04 生井陽香(文星女) 2013年2位
4:32.09 藤田愛香里(文星女) 2013年3位
4:32.13 馬橋あづみ(白鴎大足利) 2013年4位
4:32.16 室伏杏花里(白鴎大足利) 2013年5位
4:32.24 安藤優香(白鴎大足利) 2013年6位
4:32.46 上野友誇(真岡北陵) 2013年7位
4:32.72 菊池文茄(那須拓陽) 2009年1位
------------------------------------------------10
なんと今年の記録が7つも!!
上野選手は大会歴代で10位以内に入る好タイムながら北関東大会に進めませんでした。
女子100mでは中野怜奈選手(國學院栃木)が12秒16(-0.3)で優勝。
2位には神山綾音選手が12秒30で、3位には沼沢美季が同タイムで続き、國學院栃木が3位までを独占。
4×100mRでも國學院栃木が100mの上位3人を起用し、47秒53の大会歴代2位の好タイムで優勝。
これはインターハイでも期待できそうですね。
女子円盤投では神山結衣選手(那須拓陽)が36m78で優勝。この大会で35m突破者が出たのは実に7年ぶりの快挙。
昨年のこの大会を制した津金恵美選手(青藍泰斗)が33m87で2位に入りました。
男子100mでは川俣有輝選手(矢板東)が10秒95(-0.8)で優勝。川俣選手は200っも制して2冠達成。
男子4×100mRでは作新学院が大会タイ記録となる41秒71で優勝。
2走の村田遼介選手は走幅跳との2冠達成。
男子棒高跳では高橋一斗選手(上三川)が4m61の大会新で勝ちました。
〜13日の話〜
13日の注目はなんといっても男子走高跳。
昨年の日本ユース選手権を制した中島大輔選手(佐野日大)が大会新となる2m10で圧勝。
見事3連覇を達成しました。今年こそインターハイも制覇してほしいですね。
男子5000mでは須田博己選手(白鴎大足利)が14分49秒51で優勝。
馬場スタン恵選手(那須拓陽)が14分50秒68で2位。
3位に鎌田祐生選手(作新学院)、4位に栃木渡選手(佐野日大)が入り、長距離に強い4校からひとりずつ4位までに入るという結果に。
女子走幅跳では神山綾音選手(國學院栃木)が5m54(-0.8)で優勝。
神山選手はリレーとの2冠達成。
〜14日の話〜
女子七種競技が史上最高の戦い。
昨年優勝の大坪菜々美選手(國學院栃木)が最後の800mで逆転優勝。
4439点は大会歴代2位の好記録。
また大塚美穂選手(宇都宮南)が4429点で2位、さらに上野梓選手(國學院栃木)が4353点で3位となんと3位までが4000突破。
この結果、この大会におけるパフォーマンス歴代10傑がこんな感じに。
栃木県高校総体七種競技パフォーマンス歴代10傑
4666 海老原有希(真岡女) 2003年1位
4439 大坪菜々美(國學院栃木) 2013年1位
4429 大塚美穂(宇都宮南) 2013年2位
4353 上野梓(國學院栃木) 2013年3位
4011 大坪菜々美(國學院栃木) 2012年1位
3997 人見華江(那須拓陽) 2005年1位
3977 星野友紀(真岡女) 2002年1位
3976 塚田琴美(真岡女) 2005年2位
3967 飯島香菜子(宇都宮中央女) 2002年2位
3964 大塚美穂(宇都宮南) 2012年2位
------------------------------------------------10
今年の記録が3つ。しかもどれも5位以内というのがすごいですね。
女子砲丸投では津金恵美選手(青藍泰斗)が11m69で優勝。
津金選手も3連覇達成。
女子100mHでは沼沢美季選手(國學院栃木)が14秒69(+1.3)で優勝。
2位には大山茜里選手(國學院栃木)がわずか0秒01差で2位。
3位には須田朱音選手(國學院栃木)が14秒86で入り、この種目も國學院栃木が3位までを独占。
書きかけですが、時間が激しく遅いので今日はここまで。

3