今日は学校の授業の中に、「選択」というものがありました。
多分大抵の中学校で行われると思いますが、僕の学校ではいくつも用意されている授業の中から自分の好きな教科を「選択」し、その年の半分の期間をかけて受けていくものです。


(音楽が得意だったり、好きだったりすれば「音楽」

を、または「英語が苦手だな。」と言う場合もあえて「英語」を選んで今までの復習をすることもできます。
要は、得意分野や苦手教科の力を伸ばしたりできるんですよね、きっと。)
これは2年の時からあるんですが、僕にとっては今だに新鮮な教科な教科です。


で、僕の今回の選択は、唯一人並みな教科であり、好きな教科の「美術」です。


でも今回の講習内容は「ランプシェード作り」です。
立体作品は例外なく苦手なんだけどなぁ・・・。



(や、知ってて選んだのは僕ですけどね・・・。

)
さてさて、今日は第一回目。
ランプシェードのデザインを考えることが今回の課題でした。

(もともとランプシェード自体に触れる機会が少ない僕。デザインって言われても・・・。)
「・・・う〜ん。」
(前期の方達は季節感があるものが多いなぁ。
・・・あ!!じゃあ、僕も今の季節ならではのものか!!)

(ちょっと突飛な考え勃発。)
結局素材が和紙だったことがあり、和風を基準にしたものにしようと思いました。

でも個人的にきのこは気に入っていました。デザイン的に無理があったので断念しましたが・・・。ちょっとだけ残念な今日この頃でした。


0