千葉県民→愛知県民
sou16の半田な日々 〜sou16's Daily Life in the Hometown.
2011/11/30
第3回定期試験第5日目。
遂に僕等の1週間戦争が終戦の時を迎える…
まずは日本史。
NS(硬式テニス部)が
世界史との相乗平均で勝負を挑んできました。
人の苦手分野で勝負を仕掛けてくるとは…
だが、残念だったな。
こっちには第1回定期試験の時のトラウマがあるから、
日本史は世界史に次いで勉強したんだよ。
返り討ちにしてやる!
範囲が韓国併合とか鉄道国有法で
俄然やる気が出たので、
そこそこ良い点数を狙える…と思います。
最後の科目は化学。
理系教科の中では第1,2回とも最も点数が低く、
第2回の時はWritingや日本史以下という密かな鬼門。
あれ?問題はB3用紙1枚半だけ?
何だ、じゃあじっくり時間をかけて解けるな。
…とあからさまな死亡フラグを立てて
時計を殆ど見ずに解き進めていたら、
最後の問題に差し掛かった時、
ふと時計に目をやると…
…残り80秒!?
ま、まだ慌てるような時間じゃ…
うぉー!
気合いで解きました。
正に滑り込みセーフです。
時間配分って大切だな…
という訳で、第3回定期試験も無事終了。
やったー!自由だー!
…とはならないのが高校2年生です。
まぁ、それでも束の間の安息。
部活では初めてモーツァルトの
ディベルティメント第3番第1楽章の合奏をやりました。
結果は言わずもがなですが。

0
2011/11/29
第3回定期試験第4日目。
そろそろ乳酸が溜まって来る頃ですね。
主に腕に。
先ずは古典。
予め文学史勉強せましかば幾らか答えられましを、
文学史を棄つれば、唯一問を解かるのみなりけり。
口惜しかりける事かな。
然りとて、平生の事なれば気に負うべくようもあらじ。
我漢文能解於古文。
而古文且不使於日々、況漢文乎。
安学漢文也。
次は数学VB。
メインディッシュがやって参りました。
試験範囲が微分オンリーとかもう桃源郷です。
1枚目は迷う要素皆無だったので無問題。
勝負は2枚目。
左の問題は基本例題レベルだったので良いとして、
問題は真ん中2問目(接線)と右2問目(不等式)。
不等式の方は始め1問目(極値)を完全に無視して、
平均値の定理とか頓珍漢な事をやっていたので
さっぱり解に辿り着かず、戸惑っていた
試験終了15分前。
…あ、これってe<xの範囲で単調減少だから、
a<b→f(a)>f(b)となって…
そうか!逆数を取れば良いんだ!
そして、残った接線の問題。
指数対数が混ざった連立方程式だと…
ぐちゃぐちゃになって諦めかけていた
試験終了4分前。
…待てよ、
片方の指数をもう一方の対数に代入して…
そうするとここが打ち消し合って…
因数分解出来るから…
!
Ευρηκα━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
辛うじて解けました。
この閃いた時の快感があるから数学は止められませんね!
…こんな事言って、失敗してたら赤っ恥ですが。

0
2011/11/28
第3回定期試験第3日目。
今日は世界史、英語U、物理。
まずは世界史。
歴史は繰り返…
させない!
Nur ein Idiot glaubt, aus den eigenen Erfahrungen zu lernen.
今の僕は以前の僕とは違う!
という訳で、世界史は相当勉強しました。
その甲斐あってかいつになくスラスラ解けました。
問題を出してくれたYRに感謝。
紫禁城が書けたのは君のお蔭です。
The next subject is EnglishU.
It is neither so good nor so bad.
There is no question I couldn't solve,
but I'm not certainly sure of my answers.
Some students found the exam easier than the previous one,
while others found it more difficult.
Well, it may mean that the difficulty didn't change.
So the result of the exam depends on only my efforts.
最後は物理。
これは意地でも落とせない!
否、落とす気がしない!
熱力学と波動が範囲という事もあり、
計算量が先の2回に比べ非常に少なかったので
時間的には余裕がありました。
あとはケアレスミスを何処まで防げたかだな…
脚注
※「Nur ein Idiot glaubt,」
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
ビスマルクの言葉。
第2回定期試験で失敗した経験に基づいて勉強したから、
僕は間違い無く前者だろう。

0
2011/11/27
ロシア史
問.以下の設問に答えよ。
1.1898年に創立されたロシア初のマルクス主義政党は?
2.1903年、1は2つに分裂した。右派の方は?
3.2の中心メンバーは?
4.左派の方は?
5.4のリーダーは?
6.ナロードニキの流れを汲んだ政党は?
7.立憲君主政を目指した政党は?
答
1.Российская социал-демократическая рабочая партия
2.Меньшевики
3.Мартов、Плеханов
4.Большевики
5.Владимир Ленин
6.Партия социалистов-революционеров
7.Конституционная Демократическая партия
原語で覚えれば片仮名表記の煩わしさ
(例:ルーズベルト、ローズヴェルト)
から解放されますね!
…そう言えば、携帯電話ってどうして
ドイツ語やフランス語には対応していないのに、
ロシア語(キリル文字)には対応しているのだろう…
AAに良く使われるからかな?д(デー)とか。
それよりもウムラウトとかに対応して欲しいんだけど。
物理…
何故こんなに範囲が細切れなんだ?
シャルル=ボイルの法則はやるのに、
気体の状態方程式はやらないとか、
常識的に考えておかしいだろ…
日本史で喩えるなら、台湾統治はやるけど朝鮮統治はやりません!
っていうようなレベルだぞ。
どうしてこうつまみ食いばかりなのだろう…
授業でさらっと流した数々の話には
物凄く面白い続きが山ほどあるんですよ?
熱力学の第2法則の裏にはマクスウェルの悪魔とか、
引いては計算機科学とか量子力学に繋がっていくし、
波動だって音波や光波、
最終的には物質波やシュレーディンガーの波動方程式というように
幾らでも展開していくのに…
やるならやるでその分野の奥まで行って欲しい!
え?そんな事したら文系が死ぬ?
理系だって日本史、世界史で死んでいるんです。
共に死にましょう。
道連れです。
あー、量子力学をやりたい…

0
2011/11/26
問.ロシアが韓国に親露政権を作ったため、
日本公使が王妃を暗殺する事件を起こした。
これは何か。
答.Since Russia established the pro-Russian Government in Korea,
the Japanese Minister assassinated Queen of Korea.
What is the event called?
どうして英訳なんかしたのだろう…
寝惚けていたのかな…
最近凄く寒いです。
半田市は半島という事もあって沿海部だから、
内陸の春日井市だとか日進市だとかに比べれば
まだ冬暖かく夏涼しい過ごし易い気候なのですが、
それでも今朝の最低気温は4.5℃。
5.0℃を切ってきました。
こう寒いと何が困るかと言ったら、
そう、ピアノですね。
僕の部屋は2階の北西の端にあり、最も寒いのです。
弾いていれば手も温まるだろうって?
それは確かにそうなのですが、
如何せん弾いている曲がまたあれなので…

11度の和音なんか届く訳無いだろ!
仕方無いからアルペジオで弾くのですが、
黒鍵+白鍵という組み合わせの為、
小指の関節が隣の黒鍵に当たって痛い。
唯でさえオクターブだらけの曲だから余計に痛い。
寒いから更に痛さ倍増。
弾き終わる頃には小指が真っ赤です。
スクリャービン、ロシアの出身だから
寒い時の弾き難さは良く知っている筈なのに…
サディストだな…
脚注
※「春日井市だとか日進市」
今日の最低気温は春日井市で3.2℃。
名古屋市、一宮市も同じく3.2℃。
日進市、瀬戸市は0.6℃。
ちなみに、常滑市や南知多町は6.0℃。

1
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》